• ベストアンサー

家にたくさんあるお守りやお札

カテゴリー違いならお許し下さい。 うちの家には、 いろいろなお寺のお守り・お札・キーホルダー・ 数珠?(ブレスレット状のもの)がたくさんあります。 もちろん自分自身で買った物も少しはありますが、 その殆どは、寺参りが好きな親や親戚が各地に参拝に行った時に お土産のような感覚で気軽に買ってきてくれたものです。 でも、主人の家には決まったお坊さんがおられます。(ある宗派の) 私自身も最近少しずつ信仰するようになっているので、 いろいろなお寺の、たくさんあるこのようなお守りやお札は、 そのまま持ち続けてもいいのでしょうか? それともやはり、一つずつ頂いてきたお寺に返すのが よいのでしょうか? 旅行先の遠方で買ってきて下さった物などもあり、 また数もたくさんある為、どうしていいかわかりません。 よろしければ、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

神社によっては「古札納め所」というのがあり、どこで購入したお守りでも受け付けてもらえますよ。 先ずは近くの神社へお問い合わせください。 http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/otakiage.htm

orange7777
質問者

お礼

教えて頂いたサイト見てみました。 疑問に思っていた事が全て書かれていて、とても参考になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#104874
noname#104874
回答No.3

下の方の回答に補足しますが 普段大々的に、返納場所を設けていないような神社などでも 年末年始の時期には、特設で設けているところもあります。 最寄の神社に聞いてみましょう。 ただ、どこの神社のものも受けてくれますが 以前テレビで宗教が違うものはやめて欲しいともいっていましたので 寺のものは寺へ帰すほうがいいかもしれません。 なんとなくお払いしたくなるような、単に古い骨董品のようなものや 十字架まで持ち込む人がいて困ってるような話をしていましたので…。 お寺なども大きなところでは返納所があったり 普段ないところでも年末年始回収してるところがありますから 近隣のお寺に電話してみてください。 ただ、お世話になっている宗派が他の宗派のお守りなどを禁していなくて あなた自身持っていることを苦痛でないなら そのまま持っていてもいいとは思いますけど。

orange7777
質問者

お礼

どこの神社ものでも一箇所にまとめて返納できると聞いて 安心しました。 気がつけば、机のひきだしやあちこちにいろんな物が 入っていて。 親切に詳しくご説明いただき、ありがとうございました!

noname#260583
noname#260583
回答No.1

大きい神社というか、人が結構訪れる神社であれば、 お賽銭箱の横とか社務所で、お守りなどの返納受付されてないでしょうか? わざわざその頂いてきたお寺?に行かなくてもいいと思いますよ。

orange7777
質問者

お礼

わざわざ頂いたお寺に行かなくても、まとめて返す事が できるんですね。知りませんでした。 ご回答、有難うございました!

関連するQ&A

  • お守りやお札を一緒においていいのですか?

    複雑な質問で申し訳ありません。地元が千葉で年始にはいつも初詣に「法華経寺」というお寺に行き(日蓮宗・鬼子母神)お札やお守りを購入しています。お札は寝室のデスクの上に保管し、お守り(厄除け・海運・お守り)はお財布や手帳に入れています。先日別途伊勢神宮へお参りに参りました。そこで、お神楽を受けたところ、厳かなお札を頂き、又、角札と、お守りを参拝の記念に購入してきました。又、猿田彦神社、月讀宮でも祈願の記念にお守りを購入してきました。神社の方に伺ったところ、それらのお守りは一緒にもっていてかまわないといわれたのですが、購入後のいま、お守りはどう持てばよいか、お札はどこにおけばよいのかを非常に困っております。どうすればよいか、こういったことにお詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 御守りや御札の供養

    神社やお寺で頂いた御札や御守り等は、どのように供養したら良いのでしょう?いくつか別のところから頂いた物があり、困っています。

  • お札やお守りのこと

    お札やお守りで効果のある神社、お寺をご存知の方、教えてください。 数年前から兄が異常なストーカー行為や暴力を繰り返しています。 今もお祓いをお願いしたり、家の中にお札を貼ったりしていますが、 一年ほど前から言動がエスカレートしてきています。 家にいるとおかしな言動や暴力でつきまとい、 外出していると部屋に入っていろいろなものを壊したり使えなくしたりします。 毎日何かされるので、最近は夢にも見、考えるだけでも気分が悪くなります。 対象は私個人、家の中でのことなので神頼みしかできません。 よろしくお願いします。

  • お寺のお守りと神社のお札

    今年前厄です。 同い年の友達と「最近良くないことばかり起こるよ・・・」という話になり、 遅ればせながら厄祓いに行きました。 でも地元の知人に勧められた神社を尋ねたらお祓いは年一回しかやっておらず、 通常は無人ということで、厄祓いというより、普通のお参りというかお祈りというか、 そんな感じで終わってしまいました。。。 神社の祠に「お札は下の○○で預かっています」という感じで張り紙がしてあって、 神社の近所にある民家でその家のおばちゃんがお守りを売ってたので、 お財布に入れて持ち歩く用の小さなお守りと家に置いておく用のお札を 買って来たんですが、家には既に実家の母が何年か前に長野の善光寺で 買ってきてくれた木の板で出来たお守りがあります。 そのお守りは南向きに置いておくように言われたので部屋の北側に置いた 本棚の一番上に飾ってあるんですが、それと一緒に今回の神社のお札を 置いても良いものなのでしょうか? それとも、お寺の物とは別にもう一つ場所を作るべきでしょうか?

  • お守りとしての数珠(又は身に付けられる物)がほしいのですが

    一生物の数珠が欲しいのです。 家族3人分の数珠を購入したいと思っています。 お葬式とかに使うヒラヒラが付いているものではない物です。 なんだか私だけ霊感見たいのがあって、見えないものが見えたりしてました。 最近心が病んでて、こんな時だけ神頼みみたいで情けないのですが、お守りになるような一生大事に出来る物が欲しいのです。 家族に聞いても宗教(ご先祖様の仏壇はあって、お葬式にはお寺に行きますが。)なども入ってないみたいだし、お寺にも詳しくないので何処の物が良いとかまったくわかりません。 「この人が作っている物はすごいよ。」とか 「ここのお寺の物はいいよ。」とかありませんか? 私の希望は 「一生大事に出来る様な身に付けられる物」 「ありがたい感じの物」 「力が宿ってるような物」 このどれかが当てはまりそうな物です。 あと、数珠以外で身に付けられてお守りになるような物って何かありますか? 数珠やお寺など詳しい方が居ましたら宜しくお願いします。

  • 京都伏見稲荷のお札とお守りの扱い方

    今年の1月に、初めて京都の伏見稲荷のお札とお守りを購入しました。 私は昔から信心深い方で、ただお稲荷さんのお札やお守りは初めて購入したのと、同居の他の家族が神社仏閣の物に興味が薄いです。 購入したお札は、リビングの壁(東向き)に貼らせて頂き、お守りは私と病気をしがちな高齢の母親がカバンなどに入れて持っています。 アパート住まいですが、お札は天井や貼る壁の裏が不浄でない範囲の高い所に貼っています。 そこでお聞きしたいのは、お稲荷さんはお札やお守りの扱いに厳しいという事を昔に聞いた事があるものの、お札は私は挨拶を毎日していますが、家族は他人事で特にお札の存在を気にしていません。 私は「 たまには手を合わせて参拝してもらいたい 」と思う事も多く、せっかく購入したお稲荷さんに申し訳なく感じます。 このような家庭で、お稲荷さんのお札や、半ば仕方なく私がお守りを持たせているような家族に、お稲荷さんは怒ってらっしゃらないでしょうか? またそのような家庭でも、少しでもご利益がある取り扱いが解れば教えて下さい。 カテゴリーが見つからず、伝統文化にしましたが、宜しくお願いいたします。

  • おふだの祀り方

    普段、あまり信仰心の強いほうではないのですが、本日不思議な成り行きで神社に参拝に行ってきました。 その際、おふだをいただいて来たのですが、家に持ち帰って困っています。 家におふだをお祀りする際に、方角や祀り方など気をつけなければいけない点などありましたらお教えください。ちなみにいただいたおふだは、家内安全・商売繁盛のものです。

  • 初詣やお守り御札について

    初詣やお守り御札についてお伺いいたします。 現在、実家を離れて同じ市内に住んでいます。実家にいた頃は親が厄年などの御札など作ってくれていて、初詣などもその神社にいったりしてました。(しかし地元の神社では御札などはやっていないので少しはなれている神社です。30分圏内)ただし、ここは山の上にあるため、雪が降ってしまうと私の運転技術ではいくことが難しいです。 家を出た今、その神社にいく事もできますが、やはり今住んでいる地元の神社にお参りにいったほうがいいのでしょうか? 神社といっても、常に神主さんがいるようなところもあれば社?だけあって地元の人によって祭られているようなところもありますよね? 気持ちの問題だとは思いますが、地域によってそれぞれ祭られている神様は違うでしょうから、その土地にいったらその土地にある神社にいくものかどうか・・・。特別信仰が深いわけではありません。 車でも、10分圏内にいろいろ神社があります。 最近では、その年にいける神社へいっています。

  • 厄除けのお札

    昨年、前厄のためあるお寺で護摩祈祷をしてもらいお札をもらいました。 1年経ってのお札は祈祷を受けたお寺に返納するものと思っていますが、私が足を悪くしてしまい、長い階段は無理となってしまいました。それで階段が少ない同じ宗派の別の寺院でご祈祷を受けようと思っているのですがこのお札は他寺院にお返しをしても良い物なのでしょうか? よろしく後教唆ください。

  • お寺でいただいたお札は、そのお寺に返さないといけないのですか。

    昨年、あるお寺で願い事をしました。 お札を買い、そのお札にお坊さんが願を込めて下さいました。 護摩を焚いて、一人ひとりの願い事を読み上げて祈って下さいました。 そのお札を返しに行かないといけないのですが、何分そのお寺が遠いこともあり、延び延びになっています。 電車に乗って、約1時間40分はかかります。 元気ならそれでも返しに行くのですが、あいにくこの春から私自身の体調がいまひとつ良くないこともあり、どうしようか迷っています。 聞くところによると、お寺でいただいたお札は他のお寺に返しに行っても構わないそうです。 これは本当でしょうか。 絶対にお札をいただいたお寺でなくても差し支えないのですか。 もっと近くのお寺へお返しに行っても、全然問題ないのですか。 こういう経験をされたことのある方が、おられたら是非教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう