• ベストアンサー

時間無限小においても運動する物体を前提できるのでしょうか?

物体が運動しているとするためには、無限小ではない時間にあることが前提とされるのではないかと思うのですが、教えてくださりませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

数学的には先に回答された方々のとおりです。 物理的には測定できる最小の単位:プランク時間およびプランク長 があり、それより短い時間、長さの出来事は定義できないとされているので、時間無限小の運動について定義できないと思います。

elegantia
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

無限小の時間であってもゼロではないのだから無限小の時間内での運動は定義されます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96418
noname#96418
回答No.2

無限小というのはゼロではなくて、小さくてもゼロではない値を考えることができるわけですから、その時間の間に物体はわずかではあっても位置を変化させることができます。よって、運動を考えることは可能です。・・・でどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

言葉の定義が不明ですが... 私の感覚でいうと,無限小時間に無限小距離移動する ことで,速度が定義されます.(dx/dtですものね.) 哲学的に考えたことないので, 無限小でない時間というものがどのようなものか よくわかりませんが,無限小時間に移動しないとすると ゼノンのパラドクスに陥ります.

elegantia
質問者

補足

コメントをありがとうございます。無限小でない時間というのは、無限小よりも大きな時間という意味でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重ねた物体の運動~考え方~

    問題の考え方が分からないので、教えてください。この文章だけからは正確な情報は読み取れないかもしれませんが、考え方だけなので大体で大丈夫かと思います。すみません。 水平な固定面の上に平板が置いてあり、その上に物体が置いてある。右向きに水平に加速していくと、平板の加速度がaになったとき、物体が開いたの上を滑り始めた。物体と平板の間の静止摩擦係数を求めよ。ただし重力加速度の大きさをgとする。 考え方 物体が滑り始める直前にこの物体は加速度aで運動していると考えられる。このときは最大摩擦力を受けている。物体の質量をm、静止摩擦係数をμとおくと、運動方程式はma=μmg これを変形。 まず、「物体が滑り始める直前にこの物体は加速度aで運動している」と言うのが分かりません。加速度aで運動しているならすでに滑っていますよね。 また、「物体の質量をm、静止摩擦係数をμとおくと、運動方程式はma=μmg 」とありましたが、この式もma=Fから、立てたことは分かりますが、よく分かりません。このma=μmgの右辺は最大静止摩擦力ですか? もしそうなら、最大静止摩擦力は静止摩擦力係数と何の関係があるのでしょうか。基本的なことも交えて、分かりやすく、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 物体の運動

    質問がいくつかあります。 <1>物体の運動の軌跡からその物体に働いている力の大きさと方向を求めるにはどうしたらよいのですか? <2>楕円とはどのような軌跡なのですか? <3>面積速度ってなんですか?角運動量との関係を教えてください。 <4>最小二乗法の原理ってどのようなものなのですか? 回答のほうをよろしくお願いします。勝手ながら、なるべく今日中に回答いただけたらと思っています。

  • 斜面をすべる物体の運動

    教えてください。 斜面をすべる物体の運動の問題です。 物体がひとつの時は何とか理解できたんですが、その物体の上にもう1つ物体(質量は同じ)がのっている時の運動のようすが分かりません。 特にθ(しーた)が大きくなって両方とも動き出したときの力の関係が全然わかりません。 どなたか分かるもしくは詳しく解説しているページをご存知の方どうぞお願いします。 

  • 2つの物体が衝突したときの運動

     「2つの物体(物体Aが速度v1、質量m1。物体Bが速度v2、質量m2。v1<v2)が衝突し同じ速度Vで運動したとき、運動エネルギーは保存されないことを物理的に証明せよ」という問題が、解けずに困っています。  物体Aと物体Bの運動エネルギーを出したところで、手が止まってしまいました。摩擦力が作用するため運動エネルギーが保存されなくなるのかなとは思うのですが、どのようにすれば証明できるのでしょうか。

  • 2物体の相対運動

    二つの物体がお互いに接近してきて、衝突する問題についてなのですが、 物体Aが速度ua、物体Bが速度ubで接近してきているとします。 従って相対速度ua+ubで近づくとおもうんですが、このような問題の場合、片方(物体B)を固定して 固定した物体から見た運動として考えることはできないのでしょうか? つまり物体Aが速度ua+ubで固定されたBに近づくと考えたのですが、 その場合衝突後の速度ははね返り係数をeとするとどうなるのでしょうか? 運動量が保存するのであくまでBからみた運動と考えると完全弾性衝突(e=1)として考えていいのでしょうか? あとよくこういった2体問題で換算質量を用いられているとおもうのですが、あれの意味はいったいなんなのでしょうか? 素直にそれぞれの物体について運動方程式を考えるだけではいけないのでしょうか?

  • 運動せる物体

    こんにちは いつもお世話になっています 寺田寅彦「アインシュタイン」から 「運動せる物体の電気力学」という言葉があります。 この「運動せる」は古典文法での用法でしょうか。 文法的な解説を教えてください

  • 斜面を下る物体の運動について

    中学3年です。 斜面を下る物体の運動についての質問です。 物体の衝突時の速さは、 高さは変えずに 物体の質量を変えた場合も 同じになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物体の運動

    中学生の理科の問題で、物体の運動のところです。 ふたりの人が立っていて、 (1)片方がもう片方を押すと、それぞれはどのような動きをしますか? (2)また、それはなぜですか? という問題がわかりません。どなたか、おわかりの方がいましたら、お答えください。

  • コリオリ力が働いている時の物体の運動について

     回転する円盤状で物体を観察すると、物体に見かけ上の力であるコリオリ力が働くことは理解できています。ある本の中で『回転する円盤状で等速直線運動をする物体を観察すると、コリオリ力が働くため、その物体は等速直線運動ではなく、等速円運動になる』とありましたが、なぜ、等速円運動になるのかが理解できません。自分なりに図を書いてみたのですが、物体自体は等速直線運動をしているので物体は円の中心からどんどん遠ざかり、コリオリ力が働いても円にはならないと思うのです。いかがでしょうか?本が間違っているとは思えませんし・・・。  もし宜しければアドバイスいただければと思います。

  • 滑車につけた物体の運動

    滑車につけた物体の運動。 なめらかに回る軽い滑車に糸を通し、糸の両端に質量Mの物体A、質量mの物体Bをつけて手で静止させる。静かにはなすと、A.Bは運動を始めた。 このときA.Bの加速度の大きさと、糸の張力の大きさはそれぞれいくらか。ただし、 動力加速度の大きさをgとして、 物体の質量はM > mの関係にあるとする。 また、糸の張力が最大のときの、物体の質量比を求めよ。 という問題です。全く分からないので教えてください。 回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 最近マスメディアであの真子さまと小室さんの結婚について悪口や文句を言っている人たちに対してお説教する論調が目立ってきました。
  • 一般メディアに対してだけではなくネットの意見に対しても反撃しています。
  • 一部メディアの方向と論調が異なることが気にかかります。
回答を見る