• ベストアンサー

うつ状態の友人から『頑張らなくちゃ』とメールが…なんて声をかければ?

i-c-iの回答

  • i-c-i
  • ベストアンサー率50% (65/128)
回答No.6

かる~く返すのがいいですよ。 あんまり真面目に返すと、幅が狭くなるというか、柔軟性がなくなるので… というか、別に真剣でもいいのですが、笑いやユーモアを忘れないようにするといいかと。 (`・ω・)頑張るよ!→頑張れ(´ー`)ノ (´・ω・)駄目だった…→アハー(ノ∀`)ドンマイ みたいな感じで。 顔文字って便利ですよ。 自分がそんな気分じゃなくても、そういう気分にできますし、 少なくとも相手はそう受け取るので。 不快にさせず、かつ明るくて使い勝手のよい顔文字を2~3種類 普段からちょくちょく使うようにしておくといいかと。 慣れると便利ですよ。 あと、鬱のときに頑張らなくてもいいよ等といわれたことがありますが、 別にそんな言葉は要らないのではないかと。 もう疲れたよパトラッシュってときは、よく頑張ったわねもう頑張らなくてもいいのよ って言葉が身に沁みると思うのですが、 あー自分逃げてるなーだめだなーがんばらなきゃって思っているときは 頑張らなくてもいいよ等といわれても、違和感を覚えるので… あんまり、鬱対処とか自殺対処などは考えずに、自然な対応をするのが一番だと思いますよ。 自身が納得していないのにマニュアルに従って対処しても ろくなことが起こらないので… 重からず軽からず、自分がいいと思うように返すのが一番だと思います。 とりあえず顔文字はお勧めです。

asian_boy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 つい何か気の利いたことでも言ってあげたいと思ってしまうんですが 下手にそのことに触れずに、自然に対応するのが良いですね。 確かに顔文字入れると同じ内容でもかなり雰囲気変わってきますよね^^

関連するQ&A

  • うつ状態の友人へのメールの返事について(長文)

    うつ状態の友人へのメールの返信について、ご意見をお聞かせ下さい。 遠方に住む友人が、1か月前から急に連絡をくれなくなってしまいました。 この友人とは仕事で知り合ったのですが、一緒に仕事をした時にとても楽しく意気投合し、それ以来、メールもほぼ毎日やりとりしていました。 音信不通になる少し前に、この友人がたまたま私の地元に来て、久しぶりに再会する機会に恵まれたのですが、この時、すでに彼は人間関係でかなり悩んでいて、一人で抱え込んでいる状態でした。 私は、とにかく悩みを話させるようにして、「うんうん、それは相手がひどいね」などなるべく同意するようにはしたのですが、話の中で、明らかに彼が先方に誤解を与える行動をしていた部分があったので、「こういう風にあなたが相手に言ったところだけは、あなたが悪かったかもね。」と正直に言ってしまったところ、「やっぱり僕が悪かったんですね・・。」とかなり落ち込ませてしまいました。 この日は「誰にも言えない話を聞いてくれて、ありがとう。気持ちが楽になりました。」と言ってくれ、後日お礼メールをくれたのですが、その直後に、突然音信不通になってしまいました。 毎日来ていたメールが急に来なくなり、また頻繁に更新されていたHPが放置されていたりなど、明らかに様子がおかしく、1か月経って、もしかして鬱状態なのでは・・・?と急に心配になり、いろいろネットで調べたところ、思い当たることがたくさんありました。 私は彼と仕事上の仲間ということもあり、うつ状態なのでは・・?と考える前に、良かれと思って、海外での個展の話など、複数もちかけてしまい、「自分の信じた道を信じて、頑張って!」と、うつの人が一番言われたくない「頑張って」という言葉を連発で書いてしまいました。今、思えば、知らなかったとは言え、辛い思いをさせてしまったのではないか・・と自責の念にかられています。 そして、先日「将来の方向性がまったく見えず、追い詰められているような気がして、参っている。いろいろ考えてくださっているのに、思うように自分が動けなくて、申し訳なく思っている」との返事をもらいました。 私は励ましたい一心で、私や私の同僚、顧客の方たちがどれほど彼を評価しているか、海外での個展の話は辛かったら無理をしないでいいし、心の準備ができたら、また個展はやりましょう。というような感じで、その時は返事をしました。 ただ、うつ状態の方のことを調べる度に、私が書いてしまった内容やしてきたことは、かえって彼を追い詰めて、苦しめてしまったのではないか?(かなりベタ褒めの内容を書きました。)と心配になってきました。 長くなってしまいましたが、うつ状態を経験された方、(もう書いてしまったので、今更遅いのは重々承知なのですが・・・)、私がしてきてしまった行動は、相手を追い詰めてしまっていたのか、アドバイスいただけましたら、嬉しく存じます。 彼はとても心優しい青年で才能もあり、今まで本当によく頑張ってきた人なので、微力でも力になりたいと思っています。これから私ももっと鬱について勉強していきますので、彼の負担にならず、心が軽くなるような文面のアドバイス(特に仕事がらみなので・・・)などがありましたら、教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • もしかして鬱? な友人への接し方

    大切な友人のことで質問させて下さい。 彼女とは子供(中2)の習い事で知り合いました。 とてもパワフルで一緒にいるとその場の雰囲気がぱっと明るくなる人です。 彼女も私も夫が転勤族で、我家は昨年末に、 彼女の家は8月末に転居しお互い新天地で生活しています。 離ればなれになってもメールのやりとりで近況は報告し合ってたのですが 最近彼女からのメールが減っていました。 昨日、久しぶりにメールが届き心配な内容が綴られていました。 2学期から転校した子供(下の子で小5)が学校に行きたがらなくてしばらく休んでいること。 自分も何もやる気になれず、誰にも会いたくなくてすべてが億劫でずっと家に閉じこもっていること。 だけど横になって休んでいても、こんなにダラダラしていていいのかと不安が襲ってくる。 大好きなテニスもクラブに入会しただけでまだ一度も行けてない。 毎日が苦しい。 自分に圧をかけて動き出した方が良いのか、しばらくダラダラしていて 動きたくなるのを待っていても良いのかわからない。 もしかして鬱の初期症状なのでは? と思ってしまったのですが、どんなふうに接してあげれば良いのでしょうか。 「がんばれ」が禁句だというのは知っています。 しばらくはゆっくり休んだ方が良いんじゃないとメールで返信はしたものの、 このまま鬱になってしまうのではないかと心配です。 近くにいるわけではないのでメールのやりとりしかできないのですが、 今だからこそと云う何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。 そして、もしもの場合、どのくらいこんな症状が続けば 病院に行くことを勧めたら良いのでしょう。 そんなことにならないように、今の私にできることありますか?

  • 友人男性とのメールで鬱状態に(長文です)

    社会人の子供がいる年齢の主婦です。 今年の春、海外滞在していた時に同年代の男性と友人になりました。 お互いに既婚者ですが、趣味などがとても合うので話していて楽しく、良い男友達ができたとうれしく思っていました。 相手は海外在住ですが、私が日本に戻ってからもメールや電話で連絡を取っています。仕事でいつも忙しい人なのですが、夏頃に彼が一時帰国した時(今新しいビジネスを立ち上げているところです)は向こうからの連絡で何度か一緒に食事しました。(普通に会って楽しくおしゃべりするだけの関係です) 最初の頃は彼の方から頻繁にメールがあり、私が返信を出すとすぐにまた返信が返ってくるという状態だったのですが、最近は私の方から出すばかりで、向こうから返事が来ないこともよくあります。”忙しいのでなかなかメールできない”と言われた事もあり、”それでは、あなたに迷惑をかけたくないのでメールを止めます”と言ったところ、”迷惑などではないからそんな事言わないで”と言われました。 しかしその後も相変わらず相手からメールの返信はほとんどありません。彼から返信がくる場合は、質問や具体的な相談などに対する返答の事が多いです。 メールが来るととても嬉しいのですが、なかなか来ないとずっとメールの事が気になり、落ち込んでしまいます。メールに振り回されている自分が本当にいやで、いっそ彼との交友関係をきっぱり絶とうかと思うのですが、せっかく出来た話の合う友人なので、勿体ない気もします。向こうも私の事は気の合う友人として認めてくれているようですし。 ほどほどにメールできればいいのですが...。最近は鬱状態に近いです。相手の男性の心理もよく分からず気になります。男性の方、女性の方、共にご意見お待ちしております。

  • 鬱状態の友人

    こんばんは。 自分には、鬱状態の友人が居るのですが、と言っても 常時その状態ではなく周期毎になるといった感じで。 長くて1週間、鬱状態になるらしいのですが、今回は 1週間過ぎてます。 この場合 どう対処したらいいのでしょうか? ちなみに友人は、4歳上です。

  • 鬱の友人への対応

    1年ほど前から友人が鬱になり、休職・通院・自宅療養しています。 私は鬱のことを自分なりに調べて禁句である「がんばれ」を言わないとかメールの返事が来なくても気長に待つとか、聞き役に徹するなどの対応をしています。 しかし、最近言ってることと行動が伴わないことが多くなってきました。鬱を武器にわがままを言うようもなってきて対応に困ることも多くなってきました。 買い物依存症の疑いもあって心配です。 あまり指摘をしないほうがいいとは思うのですが、ひどい場合は注意が必要だと思うのです。 しかし、もしかしたらわがままを言えるくらい回復してきてるのでは?という思いもあり、強く言うことが出来ません。 どのように対応したらいいでしょう?どなたか分かる方教えて下さい。 ちなみに鬱になった原因は仕事&介護なんですが、友人の家族はそれを知っていながら友人の治療に積極的でなく対応もあまりしていないようなんです。 それもどうしていいものか、悩みです。

  • 親戚から欝っぽいメールばかり来てしんどいです。

    親戚の女性(28歳・独身)についてです。 週2~4回メールが来るのですが、 「誰も悩みをわかってくれない」 「実家は嫌だけど出られない。一人暮らしになったら確実に自殺するね」 など、返事に困るようなものばかりです。 ポエム的な長文や、一方的な近況報告も多々あります。 正直あまり親しくないのですが、自分を知ってもらいたいらしく、いつも一方的な内容です。 周りの親戚に相談しましたが、こんなメールが来るのは私だけみたいです。 彼女の欝については、みんな見守っている状況です。 初めは話を聞いて慰めたり、気分転換を勧めたりしていましたが、こちらの話は全く響かないようで、虚しくなるばかりでした。精神科にかかっているようですが、あまり変わっていません。 彼女が欝っぽいときに限ってメールが来るので、そんなメールばかり受け取るこちらとしてはストレスがたまります。 その状態が何年か続いてうんざりし、今ではメールにはあたりさわりのない短い返事をしたり、 無視したりしています。迷惑だからメールを減らしてと伝えたこともあります。(少し減りました) 近い親戚なので絶縁するのは難しいです。 せめて欝メールをやめてもらいたいのですが、穏便に済ますにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 鬱の友達へどう助言したらいい?

    友人が今また、鬱状態になっているみたいなんです。 仕事や恋愛、家庭で何かあるとかなり悲観的なメールを送ってきます。 友人とはいえ家庭のことなどは、私には分からないし介入することもできませんからこういうメールが来ると返事に困ります。 こういうメールを送って、私に何かをしてもらいたいんでしょうか? それともただ自分の心境をいいたいだけ!? 気になってメール、電話をしてみましたが、返事はありませんでした。 普段は必ず連絡をくれるのに・・ 「鬱」を理解していないからかもしれませんが、一方的に送ってきて 返事をしても無視っていうもの、何だか虫がよすぎって思ってしまいます。 また楽観的な私の返事だと逆効果のような気がして・・・ 「鬱」の人ってどういう心境になってるんですか? 誰とも会いたくない、話したくないとかなんですか? この友人にはどのように接してあげるのがいいんでしょうか? 又、「鬱」についても教えて下さい。  

  • うつの友人への年賀状(うつの友人との付き合い方)

     うつの友人とのお付き合いの仕方でお聞きします。  友人はうつ病で10年以上仕事に就けず治療を続けています(でも長いので、最近は、もっと別の診断なのかもしれません)。  秋ごろ、彼女は実家から出て(家にいるのも辛かったようです)一人暮らしを始め、その頃頻繁に電話がかかってきました(一日おきとか)。今考えると、例年秋ごろから症状が重くなる事が多かったようなので、誰かと話さずにはいられない状態だったのだと思います。  最初は病気の彼女を放っておけず話し相手になっていました。ただ私は近年、友人や姉と会う時ですら、メールしかせず、電話がほんとに苦手(ほとんどしない)になってしまっていました。自分でもひどい人間だと思うのですが(学校でさんざんお世話になったのに・・・)、どんどん彼女の電話を重荷に感じ出してしまいました。それまでは「今電話していい?」とメールが来れば「こちらからかけるね」という返事をしていたのに、ついに「明日なら大丈夫なのでまた明日かけてもらえる?」とメールに書くようになってしまいました。  そんな状況になったら、ついにかかってこなくなりました(10月頃です)。私は、彼女を絶望させてしまったのかな、と思います。話をできる友人だと思っていたのに、もう電話もくれない冷たい人間と思ってるだろうな、と。ただ、本当に自分でも鬼だと思うのですが、正直に言うと、重くて芯から気が滅入ってしまう彼女の話を、もう聞きたくないとすら思ってしまっているのです。  本当にひどい人間です。メールですら、出したらきっと、また「こういう状態なので電話していい?」とか、または「入院している」とか、何かすごく重たい状況なのでは、と思うと、こんなに間が開いてしまって怖くて出す勇気を持てません。  それで、今、ずっと迷っているのが、年賀状です。年賀状すら出さなくなったら、終わってしまうような気がするのです。ずっと親友だったので終わりにしたくない、でも、実家なのか、アパートなのか、どこに出せばいいかすごく迷う。彼女の実家にポンと送って終わりというのも、一人暮らしの話を聞いていたのに、ひどい人間と思われるだろな、と思い・・・。  でも、怖くて怖くてメールもしたくないと思ってしまう、鬼のような矛盾した自分がいるんです。  このような状況をご経験の方、いらっしゃいますでしょうか・・・年賀状、彼女の実家に送っていいと思われますか、それとも勇気を振り絞ってメールを出した方が良いと思われますか。その場合、私がメールを出す勇気、どうすれば出ますでしょうか・・・何か、お言葉をいただけたら幸いです。  長文、大変失礼いたしました。

  • うつ状態のモトカレへの接し方

    突然メールだけで会ってくれなくなった恋人を8ヶ月間待ち続けましたがついに辛抱できず今年の2月に別れました。 お互いに真剣に付き合っていると信じていた彼の態度は誠意からかけ離れたもので、散々振り回され傷つけられてぼろぼろになりました。 彼とは学校の同窓生で今でも共通の友人が多いので、つき合う前に別れても友達に戻ろうねと約束していたのですが当然のことながらそんな気になれず絶交宣言もしました。 それなのに、彼から1ヶ月に一度ぐらいの頻度で近況を簡単に淡々とつづる短いメールがやってきます。 半月ほど前に、仕事のストレスからくるうつ状態で苦しんでいること、この春頃から遂に精神科で抗うつ治療を受け始めていることなどが書かれていました。 今更、何を書いていいのかわからないし自分がこれ以上傷つくのが辛くて返事をためらっていましたが、先日良かれと思って決断した人事異動をきっかけにまた社員が一人自殺したとメールが来ました。 彼は人事の仕事に携わっており、セクハラやメンタルダウンのプレカウンセリングなども担当していて相当プレッシャーのかかることが多かったのですが、特にこの2年ぐらいは派閥争い、自殺や失踪などが相次いで本人がダウンしてしまったようです。 最近はストレス性の狭心症で発作を起こして抗うつ剤だけでなくニトロまで常備しているそうです。 私にどうしてほしいのかなどとは一言も書かれていないのですが、彼が必死に助けを求めているのは感じたのでせめて友人としてもしも私が彼の支えになってあげられるものなら、もう一度頑張ってみようかと思い直しました。 でも、うつと戦っている人への接し方など全然分かりません。 私はどんな風に彼に接していけば一番いいのでしょうか。 なにかヒントになるお話が聞ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • うつ状態になってしまった友人との接し方について

    久しぶりに会話した友人の様子がとても変だったので、いろいろ聞いてみると、実は”うつ”で、抗うつ剤を服用して2年になることを聞きました。薬を飲まないと、仕事にも行けないようです。 いままでも、体の調子が常に悪いと言って、楽しい事がないなどと 言っていた40代の女友達です。病院で薬を出されるのは、かなり重症ですか?また、どのように接してあげたら良いでしょうか? アドバイスをお願いします。