• ベストアンサー

私をじんじんさせて・・・

tfworldの回答

  • tfworld
  • ベストアンサー率19% (64/321)
回答No.15

冷静に言ってしまえば「疼く」の連続的なものでしょう。 歌詞を見ても心をじんじんさせて欲しいみたいでイメージ程セクシーな内容でもないですね^^

be-quiet
質問者

お礼

「疼く」の連続という感じですか・・・ あの歌詞からすると、もう少しおとなしい感じのイメージもありそうですけどね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 山本リンダ(・∀・)

    山本リンダの曲で <狙い打ち>は.どんなジャンルに属しますか?~ あと.山本リンダさんと 言えば.シャツを結ぶ 衣装をいつも着ていた イメージなのですが. このスタイルは. 何て言うのですか?

  • 歌がベスト盤からはずされるのは何故だと思いますか

    歌手のベスト盤の場合、その歌手にヒット曲が多い場合、CDに収まりきらず はずされることは多々あります。 不思議なのはヒット曲が少ない歌手のベスト盤で、その歌手としてはけっこうヒットした歌なのに、ベスト盤を出しても必ず収録されない歌がたまにあるのです。 (ア〇ゾンのカスタマーレヴューを見ると、なぜその歌が収録されず、逆にファンの 間でたいして人気のない歌が収録されているのか疑問というレヴューが書かれてることがあります。) これは何故だと思いますか。想像でのお答えも大歓迎です。

  • クラブなどでたまにかけられるくらい激しい「女性歌手のアグレッシブな昭和

    クラブなどでたまにかけられるくらい激しい「女性歌手のアグレッシブな昭和歌謡曲」を探しています。 夏木マリや弘田三枝子、山本リンダのダンサブルな激しめの曲… というイメージでおわかり頂けますでしょうか また、そのような曲を集めたカテゴリーやCDなどありましたらお教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アルバムタイトル(アルバム名)の決め方。※なぜ収録ヒット曲名と同じにしないことが多いのでしょう

    国内アーティストのアルバム名の傾向として、 そのアルバムに収録されている歌(曲)のタイトルから付けることが多いように思います。 そこまでは不思議に思いませんが、その曲の選び方について、すこし疑問があります。 それは、「なぜ、そのアルバム収録曲の中で最も売れた(売れている)曲のタイトルを使わないことが多いのか」ということです。 「別にその人の自由じゃん・・・」と言われてしまえば、それまでです。 個人的に思うことは、アルバムタイトルがヒット曲と同じ名前の場合、 そのアルバムが多少古くなったときに、売上の上でプラスに働くのでは? と思うわけです。 「懐メロが聴きたいな~」 ↓ 「CDショップにて、アルバム名(背表紙)を見ながら商品選び」 ↓ 「ぉ、このタイトルは、あのヒット曲と同じタイトルだ」 「ということは、あのヒット曲が収録されているんだな。じゃ、買おう」 みたいな発想で、「売上にプラスに働く」と単純に考えているわけです。 もちろん、余計なお世話です。好きなタイトルを付ければ良いと思います。 もっとも、収録曲とは無関係のアルバムタイトル名の場合もあると思いますが、それは不思議ではないと思っていますので、この件についてはスルーで結構です(なんの疑問もありませんので)。 まとめますと、 アルバム名をそのアルバムの収録曲のタイトルから付ける場合において、 なぜ、ヒット曲から取らないことが多い(傾向として)のか。 もし、この件について、何かご存知でしたらご助言下さい。 ※「いや、そんな傾向など、そもそもないぞっ!」 という場合もあるかもしれません。そういったご意見も大歓迎です。 関連する回答であれば、なんでも結構です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • どうしてヒットしたのか、理解できなかった歌・・・

    昭和40年代の始め、マイク眞木さんの歌で大ヒットした「バラが咲いた」・・・ 当時、どうしてこんな単純な歌詞でヒットするのか、不思議で仕方なかったものです。 もちろん、曲の評価は人によって違うでしょうが、思い切り個人的な主観で結構なんですけど、あなたがどうしてヒットしたのか理解できなかった歌を教えて下さい。(歌詞以外の理由も可) ※アンケートですので、重複のご回答、大歓迎です。

  • スペイン語のポップス教えてください

    クリスティーナアギレラという女の子のスペイン語の歌を聴いて、語感の良さにスペイン語が好きになりました。 これまではアメリカなどのヒットチャートしか聴いていなかったので、スペインに疎い私に「これ良いよ」という曲やアーチストがいたら教えてください。

  • ウォーターボーイズ

    感動の最終回…良かったですね。それで質問ですが、シンクロの公演中にかかっていた曲をお教え下さい。7曲(8曲かも)連続して流れていましたよね。5番目(あややの曲)と最後(マシャの曲)は判りますが、その他の曲が判りません、何という曲でしょうか?いずれも聞いたことのある有名な曲(歌)だと思うのですが…。確か6曲目は運動会で使われる曲だと思います。あとちょっとだけ山本リンダの曲が流れていたと思いますが、気のせいでしょうか?以上ご存知の方、お教え下さい。

  • 不思議 の英訳について

    『彼は不思議な夢をみた』を 『He had wonderful dreams.』 と英訳しました。 ここで、『不思議な』の英訳について疑問に思ったので質問します。 『不思議な』の英訳には語感の違いで wonderful,strange,mysterious,funny(辞書調べ)等があります。 ネイティブからみて、『夢』を形容するのに一番適しているのは、どの単語になるのでしょうか。 (怖い夢などはNightMareという表現があると思います。ここでの不思議な夢というのは、怖い夢ではなく、ファンタスティックな夢を想定しています。) また、『彼の不思議な夢』の英訳は『His wonderful dreams』でよろしいでしょうか。 以上、ご回答お願い致します。

  • ~まで、待てない!

    古い話ですが、ザ・モップスのヒット曲に『朝まで待てない』という歌がありました。 まあ、朝までとはかなりせっかちな気もしますが・・・ それはともかくとして、あなたの「~まで、待てない!」を聞かせて下さい。 社会的なことはもちろん、極めて個人的なことも歓迎です。

  • 「短調なのに、めっちゃ明るい歌」(2)

    よろしくお願いします。 「短調なのに、めっちゃ明るい歌」を探し集めています(日本民謡の類は対象外です)。 極めて有名な曲でお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以前、同じ質問をして「ジンギスカン」という素晴らしいご回答をいただきました。 【私が思いついた歌】 ・郷ひろみ「2億4千万の瞳」 ・北島三郎「まつり」 ・DJ OZMA「アゲ♂アゲ♂every☆騎士」 ・山本リンダ「狙い撃ち」「どうにも止まらない」 ・シブがき隊「スシ喰いねぇ」 ・Bananarama“Venus”(長山洋子がカバー) ・モーニング娘。「LOVEマシーン」 ・羞恥心「羞恥心」 ・歌のお姉さん・お兄さん「だんご三兄弟」 まだまだありそうなので・・・