• ベストアンサー

「しっくり」くる車ってありますよね?

Account999の回答

回答No.5

んーん、今の車かな? なんせ四年も掛けて運転席を作ってるからね(笑 1.シート替えました(SR3)編 そしたらヘルメットを被った時に(サーキットね)ルーフと頭が干渉(笑 しょうがないので座面のウレタンを削ってローポジ化して対処 2.ハンドル変えました編 ハンドル変えたら位置が遠くなりました(笑 テレスコなんて言う上等な装備はないのでボスを50mmほど延長して対処 3.ペダルが…編 延長ボスを入れたことによりシートを下げて使えるようになりました 注:自分の車はシートを下げるとポジも下がり、前に出すとポジが上がります。ルーフ干渉などの問題もありなるたけローポジで使いたいのでシートも下がっていた方が良い ハンドルは延長ボスで対処できましたが、今度はペダル位置が不満に(笑 試行錯誤した結果、ABC各ペダルのカバーを異種混合にする事により多少改善 しかしまだ完璧ではないので現在対策考え中 4.シフトがぐにゃグニャだ編 とりあえず握った感じが悪いのでノブを交換 次にストロークの長さが気になったのでレバーを交換 この時、社外ショートは嫌いなのでほんのりショート化できる他グレード用流用で対処 結果、純正風味を残しつつ不満点を改良できたので○ 仕上げとしてカッチリ感が出るように改良 とりあえずミッションマウントを強化品にしてみる。ぼちぼち改善 次にエンジンダンパーを入れてみる。走っているうちにチギれて大失敗(笑 しかしながらかなりの効果を感じられたのでそのうち再設計してみるかも だんだんやることがなくなってきたのでシフトレバー内のゴムブッシュを固めてみる 金属パテでガッチガチに固めてみた(笑 いわゆるリジットになったのでカッチリ感は最強。しかしミッションの音や振動が響くようになりちょっと快適性ダウン 5.レーダー付けたら編 サンバイザー挟み型のレーダーを買ってしまったのでバイザーが死にました(笑 当然、眩しいのでとりあえずグラデフィルムでボカシガラス風にしてみる(ちゃんと計ってやってるから合法だよん が、あまり役に立たず(笑 アレコレ考えアクリルでもう一枚バイザーをつくり、新規に設置することで解決 その他、後付けメーターや機器の類もデザイン性と機能性を十分に考慮して設置 よく聞くCDは運転席側ポケットに収納。利用頻度はそう高くないが必要時はすぐ欲しい地図、メモセット等の類は信号待ちのスキにでもすぐ出せる助手席側ポケットやグローブボックスに振り分けて収納 全部書いているとキリがないのでこの辺で。。。 大体は小技・中技系が多いけど、不満点は徹底的にツブすようにして早四年 気がつきゃオーダーメイドよろしくなってしまいました(笑 自分にとっちゃあ、最高に乗りやすい環境だけど、他の人にとちゃあ特出しすぎていてかえって乗り難いだろうね(笑

hitsujicom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ところで車はなんなのでしょう・・? まあそれはともかく快適な車内のようですね。たしかに車に自分を合わせるか自分に合う車を探すかってところがありますよね。 車を変えた時なんかは、前の車の方が使い易かったって思いますが何年かしてまた次の車に変えた時に同じ事を思ってたりしますもんね。 喫煙する人にはタバコを置くポジションと灰皿の位置ってかなり重要だったりするんですよね。 色々と手を加えてられるので羨ましいと思いました。

関連するQ&A

  • 車の異音について。

    車の異音についてです。インプレッサWRXSTI(GRB)、MT車、走行距離2万7千キロです。 シフトアップやダウンするときにきしむような音が出ます。停車中、走行中に限らず出ます。 また、寒い日などはシフトチェンジする時毎回出ます。しかしながら暖かい日などは全く音が出ないか、出ても音は小さいです。 音が出ている場所は、シフトノブの下付近から聞こえるような気がします。 原因はなんでしょう?わかるかたいましたらお願いいたします。

  • 車にFMトランスミッターを使いたい

    レガシィB4(BE5 RSK-Limited)のMT車に乗っている人にリンク先のFMトランスミッター、LAT-FM301Uをプレゼントしようと思っているのですが、使用可能かどうかがわかりません。 1、この車は12V車ですか? トランスミッターは12V車に対応しているようです。 2、この車のアンテナはどこでしょうか? ロッドアンテナ > ピラーアンテナ > ルーフアンテナの順で受信状態が良いそうです。 3、この車の「シガーソケット」~「MTのシフトノブを3速に入れたときの位置」までは10cm以上ありますか? 前に乗せてもらったとき、シガーソケットがシフトノブの正面にありました。トランスミッターが8.5cmの長さを必要とします。シフトチェンジの邪魔にならないためには10cmは必要なんで… 4、どんな車種でもかまいません。もし持っている方がいたら使い心地も聞きたいです。 以上の4つ、お願いします。m(_ _)m 回答可能なものだけで結構です^^

  • シフトフィールで楽しめるセダン(FF車以外)

    こんにちは。 現在、現行型のセリカ(MT)に乗っており、買い換えを考えているところです。 候補はFF車以外のスポーツセダンでMT車です。 今のところ、34のスカイラインやレガシィ、インプレッサ、チェイサー、アルテッツァあたりを検討しています。 そこで質問なのですが、シフトフィールの「カチッ」とした、気持ちよくシフトチェンジできる車ってどのあたりでしょうか? 現在乗っているセリカのシフトフィールも、特に不満はないのですが、それは他のMT車を知らないだけじゃないかと思います。トヨタのMTのフィールはあまり評判良くないですよね。 基本的には、街乗りを楽しめれば良いです。サーキットなどは滅多に走りません。 シフトフィールの感じ方には、人それぞれ個人差があるのは分かりますが、その中でもオススメがあれば教えてください。 上記に挙げた車種以外でも、オススメの車があれば挙げてください。 よろしくお願いします。

  • 気持ちいいクルマ(スポーツ)

    スポーツカーでシフトチェンジが楽しいクルマの車種を教えてください。具体的にはシフトチェンジのときに「カチッ」というような気持ちいいクルマです。経験上、セリカやレビンはよくなかったです。RX-8が理想です。よろしくおねがいします。

  • MT車におすすめのシフトノブ・ペダルは?

    最近はMT車は少なくスポーツモデルもほとんど無い状況なので、 悲しいですがシフトノブやペダルも以前より少なくなったような気がします… MT車に乗っていてそれらを交換取り付けされている方はかなりこだわっている方とお見受けしますw かっこいいです♪ シフトフィールが良くなったノブ、 ヒール&トーがしやすくなったペダル等、 あなたのお気に入りを是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 「この車ATかと思ってたけどMTだったんだ」?

    私はスポーツMT車に乗っている。 先日親戚を後部座席に乗せ混みあった街中を走った。 信号や車通りが多く加減速ストップアンドゴーも多く、 当然シフトアップダウンを多く繰り返すものであった。 2、30分程走ったところ後部座席の親戚が、 「この車ATかと思ってたけどMTだったんだ」と言った つまりシフトチェンジにおいて極めてシフトショックが少なく、 まるでAT車のようにスムーズに感じたというのだ。 20年弱もMT車に乗ればそれくらい容易いのではないかと個人的には思うのだが、 私は車マニアであるため一般的なレベルとは違うのだろうか? ちなみに半クラッチを使ってショックを誤魔化すような方法でなく、 回転差を合わせてクラッチをつなぐことによるシフトチェンジによるものである。 MT車でATのように極めてショックレススムーズに走ることについて伺いたい。

  • 車のシフト操作について

    車のシフト操作について AT車として分類して良いのか分りませんが、 通常のドライブモードとは別に、シフトノブをサイドにスライドさせると、 プチMTのように1速~5(6)速を選択できる車種があると思います。 (ゲームセンターのカーゲームによくあるシフトのイメージです) これのトランスミッション(と表現して良いのか分りませんが)は何になるんでしょうか? CVTとはまた別モノですか?

  • ATとMTどちらが安全だろうか?

    ATとMTどちらが安全だろうか? AT乗りのこだわりは楽さだという。 シフトチェンジが無い分安全性も高いというが、 MT車はAT車よりも車を自在に操りやすいものだろう。 AT車とMT車ではどちらがより安全な車と言えるのだろうか?

  • マニュアル車のシフトノブ

    シフトノブってねじ山が切られた軸にグルグリねじ込んで行く構造なのですが、 回しきったところが頂上のシフトマークの向きと一致する機構になっていない様です。 これってどのクルマも一緒なのでしょうか。それとも高級車では決まった位置でシフトノブが固定される機構になっているのでしょうか。 (私のはゴクゴク普通の国産ファミリーカーです。)

  • 運転が楽しい車っていうと、どんな車があるでしょう?

    運転が楽しい車っていうと、どんな車があるでしょう? 今、マツダ アテンザスポーツ(先代)の23S 5MTに乗っています。 約半年後に3回目の車検を控え、走行距離も9万kmを越えていることから買い替えを検討していますが、なかなか候補が見つかりません。 第一候補はレガシィツーリングワゴンGTの6MTですが、予算に対し若干超過ぎみ。 次はアテンザですがワゴンはATしかなく、MTを選ぶと必然的にスポーツになり、同じような車を乗り継ぐのは・・・と躊躇しています。 ギャランフォルティスのラリーアートも気にはなっていますが、イマイチ心に響いてこない。 この際、気になる車はどんどん試乗しようと、ゴルフ ハイライン、エクストレイル ディーゼル、CR-Z (CVT)に乗ってみましたが、 ・ゴルフ:良い車なんだけど、今すぐではなくもう5年後・10年後に乗りたい車 ・エクストレイル:低速トルクが太くて良い車なんだけど、「運転が楽しい」車とは言いにくい ・CR-Z:CVTだからかもしれないけど、運転しててぜんぜん楽しさを感じなかった  (余談ですが、試乗後同じ道を自分の車で走ってみましたが、自分の車のほうがよっぽど楽しく感じました) ということで、訳が分からなくなっています。 ただ単純に素人が速さを求めるのなら、MTよりAT・CVTのほうが速いのかもしれませんが、なんか楽しく感じません。 別にスポーツ走行するわけではないので、スポーツカーを求めているわけではなく、実用性も必要と考えています。 ナビやETC等の一般的なOP+諸経費込みで400万程度までで運転が楽しい車って、ほかに何があるでしょうか? よろしくお願いします。