• 締切済み

バックアップ

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.5

anninmさん 今日は! >フリーソフトselfimageを使ってバックアップをとりリストアしてみた>いと考えています。 このソフトはHDDの中味を、其の儘イメージして丸ごとコピーするソフトです。 ミラーリング等には持って来いですが、コピー元のHDDより容量の大きいHDDを使用するとコピー先の容量に成る欠点も有ります。 >プリインストールされているOS(XP)も初期のものなので、フォーマ >ットしてインストールし直すとなるとアップデートしたり必要なソフ >トを入れてアップデートしたりドライバを入れたりするのが 目的がアップデートでしたら、極在り来りのバックアップソフトで作業した方が良いでしょう。 友人のXPSp2をイメージバックアップして自分のPCにペーストするのは違法コピーになります。 >やり方を教えてください。 そんな事はソフトの説明書も、一緒にダウンロードされますので読んで下さい。(そもそもインストールする際は説明書を読むのが当然でしょう)フリーソフトと言えど必ずread meがダウンロードされます。 ■お得WEB: ファイル管理フリーソフト↓ http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-file.htm#ファイルコピー ●Windows XP Service Pack 2 をダウンロードインストールする前に↓ http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/sp2_whattoknow.mspx 注意書きを良く読んでからアップデートしましょう。 ●「Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載」を入手する方法↓ http://support.microsoft.com/kb/885012/JA/ 方法2:か方法3をお勧めします、3:ですと有償に成りますが後でリカバリCDとして使用出来ます。 ●Windows XP Service Pack 2 (SP2) のインストール↓ http://support.microsoft.com/ph/6794 ●Windows XP SP2 をインストールする方法↓ http://support.microsoft.com/kb/884514/ja 面倒でも手順を踏むことが必要です。 但し現時点でのXPSp3へのアップデートは止めた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • HDDの中身をフルバックアップ

    最近いろいろWindowsをいじくり回してシステムが不安定気味なので、いっそうのことPCのリカバリをしたいのですが、PCがメーカー製でOSを再インストールする際いらないソフトも一緒にすべてインストールされるため、いらないソフトを抜いたイメージを作ってそれを今度から使おうと思っています。 WinXP Homeを使っていて、HDDのフォーマットがNTFSなのでNTFS対応のイメージ作成ソフトがいいのですが、できればフリーソフトでできないかと今探しています。Linuxの使い方は知っているので、Linux用のソフトでもかまいませんし、Windows用でもかまいません。ブータブルイメージが作成できなくても、フルバックアップできてリストアができればいいです。よろしくお願いします。 追加で聞きたいのですが、ddコマンドでNTFSのフルバックアップはできますか? それと、Nero BackItUpでもフルバックアップは可能ですか? またBackItUpで、ブータブルリカバリディスクを作成できますか?

  • バックアップソフト教えて!

    こんにちは。 バックアップソフトで、バックアップしたいフォルダの作成日(または更新日)を そのままバックアップ→リストアできるのってないでしょうか? つまり、リストアした時、フォルダの作成日が、リストアした日付にならず、 バックアップした時のそのフォルダの作成日でフォルダ作成をしてから、 中身を戻してくれるというソフトはあるでしょうか? フリー/シェア/市販の製品は、問いません。 これは!というのがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 64ビットOSのバックアップ

    現在はW2k上でEasyCD6に付属していたTake twoでCドライブをまるごとバックアップして、FDから立ち上げてDOS(窓ではない)でリストアしています。このソフトを使うと手軽に物理フォーマットしたようにまっさらな状態に復元でき役立っています。 WINDOWSの64bitバージョン(まだ未導入)のバックアップも同様な方法ができないか検討していますが、対応ソフトは発売されていますか。フリーでもかまいません。 WINDOWS上で動作するソフトがないならば、DOSで作動するソフトでもかまいません。 たとえば、FDでDOSを立ち上げて、バックアップソフトで別のHDDにCドライブを丸ごとバックアップして、リストアはDOSから行うする方法です。 つまりWINDOWSの64bitバージョンを立ち上げないで、バックアップしたいのですが。

  • レジストリのバックアップ

    ある特定のソフトを インストールすると 4か所ぐらいに レジストリ登録されているんですが その初期状態をバックアップして おきたいのですが・・・できますでしょうか? また 時間がたって レジストリのデータが上書きされたあとも 初期状態に バックアップしたものから 元にもどしたいのですが できますでしょうか? よろしくおねがいします

  • BsGOLDでオリジナルのバックアップCDの作り方

     メーカー製のリストアCDなのでいらないソフトは多いし せっかくバージョンアップしたソフトもまた入れなおし スキャナー プリンターと必ずいるソフトもあるし 今再インストールして最高にいい状態です BsにはHDDのバックアップと言うのがありますが これで オリジナルのリストアCDが出来るのでしょうか? プリインストールのソフトなので 説明書なんかもありません ヘルプも見にくくて・・  オリジナルのリストアCDの作り方 又 そのCDの入れ方など教えてください Win98SEです よろしくお願いします

  • バックアップソフトとドライバアップデートソフト

    皆さんがおすすめのバックアップソフトとドライバアップデートソフトを教えてください。 比較で有料のソフトを取り上げるのはいいですが、なるべくフリーソフトでお願いします。 バックアップはOSごと取りたいと思っております。 ご回答宜しくお願い致します。

  • お勧めのレジストリバックアップソフト

    皆さん、こんにちわ。 お勧めのレジストリバックアップソフトありました紹介していだだけないでしょうか。 ソフトをインストし使えない判断したらアンインストールします。アンインストールソフトを使用しています。 ゴミが残っていない調べると多量のゴミが残っていました。いろんなソフトを使いできるだけ削除しておりました、あるアンインストールソフト使いゼロになっているようです。 このソフト使うと副作用がこ起こりました。URLのリンク先に飛べなくなり、メールが使用できなくなりました。 保存してあったバックアップデーターをリストアしましたが未解決 調査中です。 ゴミをゼロにしたとして変更されたレジストリーを元に戻ことができません。レジストリーバックアップソフトを探している時にレジストリーバックアップソフト使うとできる事を書いてあるサイトがありました。バックアップを探しましたがリンク切れとかダウンロードができないために試すことができません。よろしくお願いします。

  • バックアップソフトの活用

    バックアップソフトの活用 バックアップにつき,余り詳しくないので教えてください。 あるバックアップソフトを購入し,システムごとイメージバックアップしたとします。 パソコンの不具合で,メーカー修理に出して,システムリカバーされ,購入時に戻ってパソコンが返ってきた場合, バックアップファイルを使って,バックアップした日の状態に戻るのでしょうか。 という質問をしたのは,ファイルはバックアップしてあるのですが, 初期の状態から周辺機器のドライバをインストールしたり,マイクロソフトアップデートを始めからやり直したり,いろんな設定をするのが面倒なので,上のような使い方ができるのかと思って質問しました。 ※よく,調子が悪いので,バックアップソフトを使って,元に戻したという事例は聞くのですが 私が言いたいのは,「調子が悪い→再インストール→バックアップソフトで復元」というメーカー修理などを通した流れです。

  • アプリケーションごとのバックアップ方法

    PCの再インストールを行いたい為、バックアップとりました。neroにてドライブバックアップを行いましたが、この場合はエラーもバックアップされてリストアしても意味がないと後で調べて気づきました。そこで、重要なデータファイルと、アプリケーションのバックアップを個別に取りたいのですが、アプリケーションの個別バックアップはどのように行うものなのでしょうか。 調べたところ、genie backup など一部のバックアップソフトでアプリケーションごとのバックアップが可能のようですが、プラグインが公開されていないソフトでは不可能なのでしょうか。 例えば、google earth などは時間をかけて自分のデータを作ってきたので、そのままバックアップできればいいと考えています。 その他のソフトでも、フリーソフトなどCD-Rがないものなどは、そのままバックアップできれば、探して再インストールなどの手間が省けると考えた次第です。 どうかご教授を御願いいたします。

  • DATのバックアップの差分について。

    DATのバックアップで全件・差分と有ります。 全件は全てだと思うのでリストア時もイメージできるのですが, 差分の場合,更新のあった物というイメージとなりリストアを 行う場合の手順等はどの様になるのでしょうか? ※機械・ソフトのマニュアルがないので質問させて貰っています。  ソフトは"Seagate Backup Exec"です。