• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主治医の変更)

主治医変更の方法と悩み

aaplaaplの回答

  • aaplaapl
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.3

あなたのうつ病の根本的な原因が何かは、あなたにしか分かりません。しかしあなたがうつ病を創り出したのですから、あなた自身の力でうつ病は薬を頼らず治すことができます。

pomocc
質問者

お礼

ありがとうございました。薬は治すための補助になり役立っています。現在は、認知行動療法を専門的に受けており、どうすれば抜け出せるのかをともに考えていくことになっています。

関連するQ&A

  • 私の気持ちを主治医は気づいているのでしょうか?

    今までの主治医を信頼していたので、転院をしたくないのに、症状が軽いのでクリニックを紹介されました。 しかし、新しい所へ行ってみましたが、新しい医師と相性が合わず、元から転院したくなかったため、今までの主治医に電話をして、再び今までの所に通院したい旨を言ったら、 「他のクリニック紹介しましょうか?」と言われたのですが 「先生を変えたくないんですけど」と私ははっきり言いました。 今までの主治医をとても信頼していて、「医師として」好きだったからです。 もしかしたら他へ行くよう説得されるかもしれないとドキドキしながら、再び診察へ行ったのですが、転院については医師からは何も言ってこなくて、このまま通院をし続けることが可能になりました。 真実はわかりませんが、病院の方針として軽度の症状の人はなるべくクリニックなどへ移すようにしているのかなと思っていたので、転院が嫌な理由など聞いてくるかと思ったし、転院するよう説得されるのかと思ったら、何も言われなかったことがとてもビックリしました。 普通そんなものなのでしょうか? また、私が電話で「先生を変えたくない」と言ったことで、何か医師は私の先生に対する気持ちなど気づいたりしているのでしょうか? そのように言われると医師はどう思うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薬の変更を希望したいとき、主治医に意見してもいいのでしょうか?

    薬の変更を希望したいとき、主治医に意見してもいいのでしょうか? うつ病患者です。 飲んでいた抗うつ剤が半年以上飲んでも効かなくて、結果は悪化するばかりでした。 その医師は、治療方針や処方に自信をもっており、何度か確認しましたが、 「薬は効いている」「充分だ」と、一切変更等考えてもらえなかったので このままでは治らない、と転院しました。 新しい病院で、早速新しく処方がされましたが、その薬には不安を感じています。 (抗うつ剤ではないものに切り替えるので、抗うつ剤はゼロになります) 現在、前の薬を減らして、新しい薬に移行していく段階なのですが、 新しい薬は、いわば「リタリン」のような強力な薬ので、 正直なところ、少量なら別ですが、他の薬を希望したいです。 主治医に、1度やわらかく確認をしましたが「一定量までは抗うつ作用」とのお答えでした。 薬の処方の変更を希望したいのですが、そういうことを患者から申し出てもいいのでしょうか? また、これは検討中ですが、 他の医師に相談したところ、違う薬を教えてくれたので、その薬の名前をだすのはどうなのでしょうか? (自分が知識があっての意見ではないので、自分に合うかもわからず偉そうなことは言えませんので、  別途、正式なセカンドオピニオンを受けることを検討中です) 「抵抗がある」と素直に言う また、実際に副作用もあるので、「副作用がきつい」と言うなど、 どのように話せば、 医師に対して、失礼でない、信頼関係を壊さない言い方になるでしょうか? (ずっとかかっている先生なら、薬を変えたいと言えるのですが、  まだ転院して、受診を引き受けてくださったばかりの良い先生なので、  もう1度相談はするつもりですが、失礼のないようにしたいと思っています)

  • 主治医が何度か変更・・・

    こんにちは。 現在、民間(法人?)の有床精神科病院に通院しています 他の患者さんのお話しを伺ったのですが 主治医の先生が 急に変更されてしまうことが何度かあったそうです (理由・「多忙。」) 変更ペースは 伺っていません(数年で4人目?) 外来担当医は10人足らず。 私は 今のところ、現在の病院で そういった経験はありませんが 先月から 主治医の先生が 体調を崩され 休診中。 復帰の目途が曖昧な状態な中、 曜日担当医の診察を受けています 今は「代理」で 体調を崩されている主治医の先生が復帰されると  戻っても良いそうですので 復帰されたら 戻るつもりですが、 戻られないようでしたら 転院も考えています 初診の先生⇒次回からは別の先生へという訳でもなく、 主治医の先生の担当曜日や 別病院への移動があった訳でもなく、 急に 他の先生に変更されるそうです 1分間~3分間の診察で 特に検査をする訳でもありませんので 状態が数値に表れる訳でもありません 今、診て下さっている 曜日担当の先生も 「数回の診察では判らない」とおっしゃっていますし、 一から 始めるようで 余り先生を変更されると困るのですが・・・ こういった事は 珍しくないのでしょうか? お返事頂けると幸いです

  • 精神科主治医と・・・・・。

     私は今の精神科専門病院へ転院して、1年半になります。しかし、未だに主治医とうまくコミュニケーションが取れません。診察の仕方に問題があるように思うのですが。  私が何か相談しても、 ”…で?”。”…それから?”。”…次は?”。”…時間がないの”。  こんな感じの診察が毎回です。私はこれが精神的にいたたまれずに、病院のスタッフに手紙で相談したところ、そのスタッフの方が主治医に相談してくれました。そうしたら、主治医はその手紙を病院スタッフから取り上げてしまい読んでしまいました。  私はこの病院で、入院経験が数回あり、色々な病院スタッフには手厚い看護を受け、転院まではとても考えられません。今ではデイケアを利用してSSTにも参加し、信頼の出来るデイケアスタッフも出来ました。  精神科の場合、主治医の存在とは、処方箋を書くために、患者の気持ちや心境、日常生活の実態まで正しく把握する必要はあるとは思うのですが、他人宛の手紙まで取り上げて読むのはプライバシーの侵害に繋がると思うのですが、どうなのでしょうか?  また不眠や精神不安定の為、薬の変更を求めると、薬の事は先生に任せて欲しいと言ってきます。こちらとしては症状が改善されないから、色々調べて申告しているだけなのに・・・。こういう意見は医師に嫌われる事なのでしょうか? 

  • 主治医を好きになった方、教えてください。

    昨日、一度質問しましたが、再度質問させてください。 主治医を好きになってしまいました。 今の病院に転院して1年になります。 この1年、色々な体調不良がおき毎月のように受診し主治医に診てもらった結果、主治医のことが好きになってしまいました。 私がsnsで先生にメッセージを送ったあとの先生の態度に、私が反応してしまったのがきっかけです。 当時、看護師さんたちにも目をつけられてしまったくらい、私の受診態度も普通ではなかったです。 去年の暮れ、なぜ私が転院先を先生にしたか、丁寧に診察していただいてるお礼と体調を心配した文書を、薬の残数などをまとめた紙に書いて渡しました。 私自身、稀な病気(難病です。)で先生に診てもらえなくなるのが困ることもあり、好きという気持ちを封印して今後も主治医と患者のより良い関係でいたい気持ちで書きました。 それから、先生の態度も変わった気がします。たまに、ものすごく不機嫌な日もありました。 今の時点で、snsで私だけ先生をフォローしており、プライベートなことは話さず、受診時の振り返りや、がんで手術した際に危険な状況になった際のことなど、勝手にメッセージを送っていました。先生からは何も返信はないです。 昨日、受診でした。いつもは20分以上の診察でしたが、今日は体調も良かったのもあり10分ほど、普通に診察を終えました。 プライベートなことは一切話したこともない、私の勝手な片思いですが、昨日、診察を終えて、何だか心にぽっかり穴が開いたような、帰宅して涙が止まらなかったんです。 叶わない恋をしてしまった。 会社でパワハラで密告された、モラハラ気質な旦那、幻聴が聞こえていて様子がおかしい母、常に私は孤独でした。 今は2ヶ月に一回、受診しています。時間が経てばこの気持ちもおさまるでしょうか?元の主治医と患者の関係になれるでしょうか? 元の病院に戻っても、先生の考えもありまた別の病院に転院になります。 元々、稀な病気なのもあり、診てもらえる病院が少ないです。   ただ、今の病院は色々と思うことがあり、主治医がいなければ間違いなく通うことは避けたい病院であまり評判は良くなく、病院の体質やお医者さんもあり得ない態度なんです。 お医者様に恋した方、今も同じ先生ですか?それとも別の病院に転院されましたか? 時間が経てば、気持ちもなくなるでしょうか?また、その時間はどれくらいかかりましたか? お知恵を貸していただけると助かります。

  • うつ病の主治医の対応

    現在うつ病の治療中です 始めはいい先生が居るとの評判で診察してもらったのですが、転勤が多く二人目の先生までは、僕の心情を解っていただき頼りにしていました。その後その先生も遠方に転勤され今の医師になりましたが、北大出のエリートか解りませんが症状を話すと薬の変更等で肝心のメンタルの部分には、一切話しません。現在以前より悪化してしまいその旨伝えても逆に精神的につらい言葉を言ってきます。メンタルヘルスの医師の言うことがすべてでしょうか?近じか転院するのですが医師にはどう接すればいいのでしょうか?現在うつ病の治療を受けている方で症状の緩和が出来た方の診察 薬の服用医師とのコミニュケーションを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 主治医の変更って可能??

    主治医の変更って可能?? 私の母が現在、肺ガンで抗がん剤治療をしています。 発見された時点でかなり進行してしまっていて、手術は不能。 他の病気の合併症もあったため、放射線治療もダメ。 抗がん剤だけして延命治療をしている最中です。 主治医の先生のお陰で抗がん剤治療が効いてきていて、少しずつですが ガン細胞が小さくなってきていて喜んでいたのですが、 この4月から、先生が転勤で病院を変わってしまい、 新しい先生になりました。 が、この新しい先生がひどく、血液検査やレントゲンをとっても 結果をこちらから聞かないと言ってこない。 血液検査の結果は紙に印刷して『はい、じゃあこれあげるよ。』 と言うだけで、何の説明もしてくれません。 痛むところ(背中)があったので、それを言っても見もせずに 『わかんないな~。痛みが続くようなら骨の検査でもします?転移かね??』 とかヘラヘラした感じで言ったりします・・・ 家族の私たちももちろんですが、母自身が先生に対して不信感が出てしまい、 今まで病気に対して前向きに闘ってくれていたのに、 『今後、あの先生のもとで治療していくのが不安。』 と言って、次回の入院を嫌がるようになってしまいました。 そこで相談なのですが、主治医の変更を申し出る事は可能でしょうか? 母本人はそんなことをすると気まずくなるのではないかというのが 心配なようなのですが・・・ 前の主治医の先生が転勤した病院へ転院することも考えてはいるのですが、 自宅から電車で行かないといけないので、抗がん剤で体力が落ちてる状態の 時や、これから病気が進んできてしまったら通院が厳しいのではないか? という心配があります。 今の病院は交通の便も良いし(体調が悪いときはタクシーでも行ける距離) 看護師さんも親切で気に入っているので、不満なのは先生だけなのです・・・ 同じような経験がある方や、何か良いお考えをお持ちの方、アドバイス よろしくお願いします。

  • 主治医が変わる(泣)

    統合失調症10年です。 今の主治医には4年くらい診てもらっています。 とてもいい医者で、ずっと診てもらいたいな。と思っていたのですが 今月いっぱいで異動になるそうです。 まだ直接主治医から聞いたわけではないのですが 主治医が同じ友達が、先生に言われた。と言っていました。 病院はそれなりに大きな精神科単科病院で 遠くからも患者が来るところです。 わたしも今の病院は前のクリニックで紹介を受けて入院したときに 病院の雰囲気がよかったことと、クリニックで主治医が変わり、 相性が合わなかったのと、カウンセリングを受けたかったので 今の病院に転院しました。 今の主治医は入院したときの担当医で、 この先生にずっと診てもらいたい。と思ったので 退院後も外来で診てくださいと自分からお願いしました。 色々と親身になって聞いてくれる先生です。 次の受診は来週です。 その前に、他の難病のかかりつけの病院(神経内科)を受診予定です。 そこは専門病院でかかっているのですが 精神科もあるので、そこに転院して、 総合的に診てもらった方がいいのかな。 と前々から何となく思っていました。 主治医が変わるってどんな感じですか? 以前クリニックで変わったことはあったけど あとは自分の希望でしか変わったことがないし 今の主治医が良すぎたので、 正直戸惑っています。 神経内科でかかっている病院に転院したらいいのか それとも今の病院で新しい主治医に慣れるのほうがいいのか わかりません。

  • 介護保険の「主治医」とは?

    介護保険の期限がそろそろ切れるので、継続してもらうための申請をしようと思っていたところ、状況が悪化して入院しました。 今後は、介護度も上がるものと思われます。 これまでは、かかりつけの医師A先生が主治医として、意見書などもお世話になっていました。 しかしA先生の紹介で別の病院に入院したため、主治医はB先生となり、B先生の紹介でさらに専門の病院に転院したため、現在の主治医はC先生です。 今後、C先生の病院からB先生、あるいはA先生のところへ転院する可能性があります。 介護保険の資格が切れてしまっては後で困るので、短いお付き合いなのを承知で、C先生にお願いし主治医として届け申請しました。 C先生は快く承諾してくださいました。 しかしたとえば、意見書提出の時点で主治医がB先生であれば、B先生が書かれるもの、と単純に考えていてよいのでしょうか。 B先生とは介護保険の事など一度も話したことがないので、そういう問題をどうとらえておられるかわからずちょっと心配です。

  • 主治医への陽性転移について

    はじめて投稿します。 主治医のことを好きになり、もうすぐ2年が経ちます。 この現象を初めて陽性転移と知ってから、主治医への気持ちを抱えながら、どう治療を進めていいか分からず、半年ほど経った診察の日に、 「先生のことが好きなんです。」 と気持ちを伝えました。 「その気持ちは大切にすればいい。」 と主治医は言ってくださいました。 そのときお医者様として、私の気持ちを受け止めてくださったのだと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 それから一年、自分の気持ちの様子を見ながら、主治医のもとで治療を続けてきましたが、やはり主治医への気持ちが大きくなりすぎて、このままでは治療に支障が出るのではないか、主治医を好きなまま、通院を続けられるのだろうかと悩みに悩んで、 「あれから一年経ちましたが、先生を男の人としか見られなくなりました。 そのことが治療に差し障るようなことがあれば、本末転倒です。 転院を考えています。」 と伝えました。 主治医の答えは、 「転院するかどうかは、あなたが決めることだよ。 ゆっくり考えたらいい。」 というものでした。 そして、一年半の間、私が主治医に対して想ってきたことを、ご本人にお伝えすることができました。 「陽性転移だって、恋だよ。」 と先生は言ってくださった。 私の気持ちをきちんと理解してくれた主治医のことを、ますます好きになってしまいました。 それから半年経ち、患者と医師の距離を保って、通院を続けていますが、時々すごく苦しくなります。 先生は、私の気持ちを「恋だ」と言ってくださったけど、この気持ちが恋であるなら、私はこれからもこの気持ちに一人で堪え忍ぶだけのこと。 これまでの人生でも、恋の痛みには耐えてきました。 名前しか知らない主治医のことを知りたくて、でもできなくて、苦しい。 転院を時々本気で考えますが、転院先の先生と合わなかったら、私はきっと体調を崩すでしょう。 今の主治医だから、信頼して治療を続けてこられたと思っています。 治療を続けていきたいけど、恋心が募り苦しい。 離れたいけど近づきたい。 色々な思いが心の中で渦を巻いています。 このまま主治医のもとで治療を続けていけるのか、主治医への恋心との折り合いのつけ方に、戸惑っています。 長文になりましたが、読んでくださって、ありがとうございます。 何か、ご意見ありましたら、回答をいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。