• ベストアンサー

上原投手

9月9日の中日・巨人戦では、巨人の先発は上原でした。 彼は先発志望と聴いてます。 でも、今日の試合も5回しか持たなくて、結局チームは負けです。大丈夫でしょうか。 このままでは、WBCで勝てそうにありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guts2008
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.4

>5回しか持たなくて 持たなかったというか球数が多かったから降板しただけです。 余程スタミナに自信のある投手(ダル、涌井等)じゃない限り 5回で100球も投げてればマウンドを降ります。 しかも前回登板で足に打球を当てており、痛みが残る中の手負いの状態でした。 ちなみに >このままでは、WBCで勝てそうにありません。 これに関しては上原投手本人が今後一切日本代表のユニホームを 着ないと明言されています。なのでWBCで投げることはありません。

yasuhiga
質問者

お礼

手負いでも監督は投げさせた、ということですね。 監督が問われますね。 100球投げさせた、のは、中日の作戦どおりですね。 WBCについては、了解しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • cubetf91
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.6

No.1の者です。 補足の中の項目では、1が最も近いのではないでしょうか? 投手なら誰もが先発に憧れるはずです。 先発は華ですからね。打者でいう4番みたいな。 特に上原の場合はそのこだわりが強く、 中継ぎや抑えを軽視しているわけではなくても、 自分は先発で投げなきゃ価値がない! くらいの使命感のようなものを感じているんじゃないかな… 勝利投手が一番という選択肢は彼の中にはなく、 自分=ピッチャー=先発という方程式があると思います。 彼の性格からいって、 先発ができなくなったら引退するかもしれません。 本人が以前から、「先発できなくなったら引退」と口にしていましたから。 先発こそが、彼のピッチャーとしてのアイデンティティそのものなんだと思います。

yasuhiga
質問者

補足

しつこくてすいません。もう少し付き合ってください。 「本人が以前から、「先発できなくなったら引退」と口にしていましたから」でしたか! すいません、知りませんでした。 でも、それじゃあ、もう引退が近いじゃないですか。 自分=ピッチャー=先発ならば、巨人でなくて、たとえば、楽天さんに移籍してでも、先発を守りますか。 お考えを是非お知らせくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mey_3
  • ベストアンサー率33% (38/115)
回答No.5

どうも、巨人ファンです。 WBCについては、先の回答のとうりですが、上原については残念ながら、復調になる要素は限りなく無に等しいでしょうね。 年齢的な問題や、過去から引きづり続けた怪我の状態もさることながら、自分自身を過大評価しすぎているように思えます。(要するに、あまり賢くないようですね) 来年のメジャー行きは断念したほうが賢明だとは思いますが、それでも本人は希望するでしょうね。 恐らく、あと2~3年ほどで引退になるかと思います。

yasuhiga
質問者

お礼

ありがとうございます。 下記のうちでは、(4)ということになりますか。 (1)先発して勝利投手になるのが一番!と強く思っているから。 (2)(1)に近いですが、勝利数にこだわるから、また、勝利数が投手の真価だと思っているから。 (3)中継ぎやクローザーが好きでないから。ホールドやセーブ(ポイント)数を評価される数字だと思っていないから。 (4)自分のことをよく分かっていない(馬鹿とまで言わないけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

厳しいでしょうね。 自分はシュートやカットボールなどは関係ないと思っています。なぜなら一昨年もその前の年も先発で負け越していますから。 故障の影響と言われていますが、何年も続けて春に故障するということは、これまでのトレーニング方法自体に問題があったのでしょう。鳴り物入りで入団し、ルーキーで20勝してしまったために、練習方法が本人任せになっていたことの弊害ではないでしょうか。 ストレートにスピードがなく、フォークの落ちも悪いので見極められてしまってボールが増え、球数が増えてスタミナがもたない、という悪循環ですね。 これまでの言動やFA取得時のメジャー挑戦発言など、チーム内で浮いてしまう要素も多く、メジャー挑戦も考えるとすぐに何とかしないとと本人も焦っているのでしょうが、「先発がやりたい」と希望するのはいいとしても、本当にできるのかをそろそろ本人が見極めないといけないのではないでしょうか。どう考えてもメジャーで先発など不可能に思いますし。

yasuhiga
質問者

お礼

「練習が本人任せ」「メジャー挑戦発言」 No.1さんの補足で示した選択肢でいうと、 (4)自分のことをよく分かっていない(馬鹿とまで言わないけど) になりますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.2

昨日の試合の解説者の話を聞いていたら、上原投手の調子はもうひとつで今シーズン中に本来の調子に戻るのは難しいようです。 ただ調子が悪くても悪いなりにいいピッチングができるのが、好投手で昨日の試合も悪いなりに5回を1失点に抑えるあたりはさすがです。 それと北京オリンピックの時のように先発ではなく、抑えで使ってみるとまた違う力を発揮することもありますし、何といっても上原投手のいい点は大試合に強いところで大きな舞台ほど知からを発揮する感じです。 次のWBCまでには本調子に戻ってくれることを願っています。

yasuhiga
質問者

お礼

No.1さんと比べると、楽観的に見えます。 大舞台に立てればいいですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetf91
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.1

巨人ファンでない私の客観的な考えです。参考になれば… 今日の上原は3回まではそこそこいいピッチングをしていました。 ストレートの球威やノビ、フォークのコントロールや落差も悪くなかったです。 しかし、質問者さんが言うとおり、 4回に入ってからはストレートは136キロ程度、フォークの落差にもばらつきが出てきました。 厳密に言えば、今の上原がパフォーマンスの質を落とさずに投げれるのは 3回がいいところでしょう。 大丈夫かどうか。先発ではダメでしょう。 7回くらいまでの計算が成り立たない先発では、 中継ぎに負担がかかるしリスクが高いので。 今の上原は中継ぎかクローザーが妥当です。 やはり、昨シーズンのクローザー起用、 長年の両太ももの肉離れの爆弾、 オフに会得しようとしたシュートなどの影響が大きいでしょう。 特に大きいのはシュートを練習したことで、 体の開きが大きく、肘も下がり、ストレートの回転まで狂わせてしまっています。 今の彼のフォームでは、例えスタミナがあっても 以前のようなキレのあるストレートは投げられないでしょう。 下半身の棒立ち具合もそれに拍車をかけています。 このままではWBCで勝てそうもないということですが、心配ないです。 星野は監督を辞退し、次の監督は恐らくですが、 野村さんや落合さん、王さんあたりがなるように思えます。 この3人は野球をきちんと知っていて、感情論や恩義で選手を選んだりしません。 なので今の状態の上原は100%呼びません。 彼は今シーズンの初めにメジャー挑戦を宣言していましたが、 今の状態ではかなうはずもありません。 むしろ、スタミナの回復が見られず、 両太ももの爆弾で下半身の粘りがなく、セーブしながら投げているので、 彼のピッチャーとしてのピークは明らかに過ぎ、下降線をたどっています。 年齢を考えても、スタミナが戻るのは難しいでしょう。 メジャーどころか、今の上原をほしがる球団はないでしょう。 それよりも、引退の方が近くに歩み寄ってきています。 上原がこれからもプロ選手として活躍、WBCの出場を狙うのであれば、 クローザーに再転向するしかないでしょう。 それが上原が輝ける最後の道だと思います。 メジャーに関しては、クローザーとしても無理です。 以上、ファンの方には辛いことばかり書きました。 すみませんでした。

yasuhiga
質問者

補足

3回が限界ということですね。 しかし、彼は先発にこだわります。なぜでしょうか。 理由を考えてみました。どれでしょう?どれでもないでしょうか? (1)先発して勝利投手になるのが一番!と強く思っているから。 (2)(1)に理解ですが、勝利数にこだわるから、また、勝利数が投手の真価だと思っているから。 (3)中継ぎやクローザーが好きでないから。ホールドやセーブ(ポイント)数を評価される数字だと思っていないから。 (4)自分のことをよく分かっていない(馬鹿とまで言わないけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セリーグ開幕、第一戦、二戦に巨人上原投手は何故出てこないのでしょうか

    3月28日、29日と巨人はヤクルトに連敗してしまいました。今年から先発に復帰すると聞いていた上原投手が出てきません 怪我でもしたのでしょうか、

  • 勝ち投手について

    昨日(9/4 水)の巨人ー中日戦において、 9回裏のサヨナラが無く、そのまま中日が勝利していた場合には、勝ち投手は誰になるでしょうか? 山本投手か岩瀬投手のどちらかですが、お願いします。 一般的に書きますと、 チームDは先行で7回の裏が終わった時点で3-3の同点でした。7回まで先発のY投手が投げました。 8回の表にチームDは1点を勝ち越し、その裏の守りの始めからリリーフ投手Iを送り、8回の表裏得点なし、9回の表も得点なしで、9回の裏の始めからリリーフ投手Oが登板し抑えきったという状況です。 この場合の勝ち投手は先発のY投手か、それともリリーフのI投手かという、質問です。 よろしくどうぞ。

  • 勝利投手の権利

    先発投手が5回まで投げきれば勝利投手の権利があるといいますが。 下記のケースでも、先発木佐貫には「勝ち」がつかないのでしょうか? つかないなら、誰が勝利投手ですか? 後攻の巨人先発木佐貫が、4回裏まで投げきって6-0でリードしていたが 体調不良のため、5回表の攻撃で代打を送られ交代した。 その後の5回表~9回表まで、1イニングずつ救援した 会田、久保、林、豊田、上原は1点ずつ失う。 最終的には6-5で巨人が勝利した。

  • 負け投手とは?

    先ほど終わった巨人阪神戦で、負け投手は阪神の渡辺となっています。 9回の裏で藤川が渡辺から交代し、サヨナラヒットをあびて試合終了となりました。 従って、藤川の自責点になり負けがつくと思っていたのです。 これはどういう事なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 勝利投手・敗戦投手は誰か?

    試合が次のようになった場合の、勝利・敗戦投手について教えてください。 イ:巨人VS阪神戦です。先発ピッチャーAが6回を投げきりましたが、6回表の阪神の攻撃を終わった時点で阪神が5-3とリードしていました。 その後6回裏に巨人が一挙4点を挙げ7-5とすると、7回からリリーフピッチャーBが阪神打線を0点に封じ込め、8回にも1点を追加した巨人が8-5で勝利を収めました。 勝利投手は誰になりますか? ロ:西武VSソフトバンク戦です。ソフトバンクが4-2とリードして迎えた9回裏、完投勝利を狙う先発ピッチャーAがマウンドに上がりましたが、西武打線につかまり1アウト満塁のピンチを招きました。 ここでリリーフエースBが登場し、次のバッターを三振にしとめて2アウト満塁としましたが、その次のバッターにHRを打たれ、ソフトバンクは4-6のサヨナラ負けを喫しました。 敗戦投手は誰になりますか?

  • 投手交代なし

    投手の交代についての質問をさせてください。 今晩の阪神x巨人戦は阪神能見投手も巨人の宮国投手も一試合交代なしで最初から最後まで投げました。投手は先発、中継ぎ、抑えと順番に交代していくものと思っていました。 今回のように交代しない事があるのですか? それは珍しい事ですか?それとも日常茶飯事ですか? 相手のチームが投手交代しなければこちらもできないなどのルールはあるのですか? この投手はこの一試合を全イニング投げるというのは、試合開始前にはもう決めてある事ですか? それとも調子がいいからこのまま行こうとその時その時で考えるのでしょうか? 初心者なので間違っているかもしれませんが、先発投手はできるだけ長い間投げる役割ですよね?それが最後まで行ってしまっただけなのでしょうか? 試合の経緯によっては中継ぎ、抑えは必要なくなるのですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 勝利投手の権利(何故山口でなく、マイケルが勝利投手?)

     ふと疑問に思ったのですが。  今日(5月10日)に、山口が8回表から救援に出てきて逆転されたのですが、8回裏に巨人が再逆転しました。そして、9回途中まで山口が投げて、マイケルがその後を引き継ぎました。(試合の流れは下記URL参照)  勝利投手の権利は、(1)先発投手の場合、5回以上を投げ、降板した時点で味方のチームがリードしている場合、(2)救援投手の場合、同点あるいは負けている場面で登板し、降板する前にチームが勝ち越した場合、のいずれかでしょうが、今日は(2)に該当し、山口が勝利投手のような気がします。  なぜ山口でなく、逆転した後に登板したマイケルが勝利投手なのでしょうか? http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2009051001/text

  • プロ野球 勝投手

    19日の中日Xヤクルト最終戦では、5回から2イニング投げた吉見が勝投手になりました。 中日は1回から4回まで川井が投げ、中日はこの間4点をあげて、吉見に交代しました。 吉見の投球中は得点はありませんでした。 先発は5回投げて勝っていないと資格がないのでしょうか。 川井の方が勝利へ貢献しているようにも思えますが、勝投手、敗投手の決定は審判がするのでしょうか?

  • なぜもう優勝決定?

    今日巨人が負け阪神が勝ったため巨人の優勝が決定しましたが,まだ両チームが並ぶ確率があるのでは?今の時点で両チーム間のゲーム差は1.5ですが,巨人が残りの1試合を負けて阪神が残りの2試合を勝てば並ぶのでは?まあ僕は巨人ファンだからいいのですが・・・

  • 中日がホームゲームに勝てない原因

    中日ドラゴンズのファンです。 タイトルにある原因は何だと思いますか? 後半戦の主催試合は、4勝16敗と大きく負け越しています。(9月8日現在) 7月12-14日の巨人戦に3連勝したのを最後に、同一カード3連戦の勝ち越しからも見放されています。 ここまでホームで勝てない原因は何でしょうか? チーム力そのものが落ちているのなら、ロードゲームでも負けが込むはずですよね。

このQ&Aのポイント
  • 【西之表市の移住Q&A】2021年10月のイベントについて教えてください。
  • 種子島・西之表市への移住に関する質問です。2021年10月のイベントについて教えてください。
  • 西之表市の移住Q&A企画『自治体に聞いてみた』の質問です。2021年10月のイベントについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう