- ベストアンサー
わが子が将来いじめられっ子になりそうな予感大です…
4歳の娘のことで相談です。 娘は気持がやさしい…というか、気が弱いようです。もともと激しい人見知りです。 ほかの子に嫌なことをされても全く抵抗できず、下を向いて泣いてしまいます。この春入った幼稚園(年少)でも他人と目を合わせず、いつも下を向いているようです…。 いやなことをされても抵抗できない子って、将来いじめの標的にされる可能性大じゃないですか。今日も幼稚園バスを待っていたところ、ほかの子に横入りされたので文句も言わずその後ろに並んでいたら、別の子に「横入りしないでよ!」と言われ列からはじき出され、泣きそうになって私のところに戻ってきました。2歳の弟が見かねて(?)その子に「いーれーて!」と言ってました…。 そんな様子を見て娘の将来を案じてしまいました。 もう少し気持ちを強く持てる子になって欲しいです。親として、どんな心持で子供を導いたらよいのでしょう。ただ「お母さんはあなたが大好き」と言っているだけで良いのでしょうか? 娘を見ていると昔の私を見ているようで、辛くなります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。レスありがとうございます。 子育て、しつけ、のキーワードを出した理由は、この2つのキーワードを念頭に置くと、どうしても、親が主役、子供が脇役、という認識に陥りやすく、その結果、必要以上に親が頑張ってしまい、子供の自己主張が萎縮してしまう可能性があるからです。 ですから、提案ですが、子育てには援育(えんいく)、しつけには教え導く、というキーワードを使うことで、子供が主役、親が脇役となり、子供が手助けを必要な時に親が支援・援助・応援・同情・共感をしてあげることがよろしいかと思います。 子供は、自ら育っていくもの、です。親の思惑でおしつけ的に育てることは、子供にとっては、実は迷惑なことなのです。 自己主張を示す場合には、その自己主張を肯定的に受け止めてあげてください。たとえ、親にとって悪いことでも、親にとって都合が悪いことでも、まずは肯定的に受け止めてあげて下さい。そうすれば、子供は、自分を受け入れてくれた、存在を認めてくれた、一人格として尊重してくれた、という事で、自信を持つ事ができます。 「○○ちゃんは、これこれがしたかったんだね。どういう気持ちになったの?そうなの。」 という感じで、まずは肯定的に声かけをしてみて下さい。頭ごなしに否定をすると、人格否定された、という受け止め方をする可能性があり、次からの自己主張をしないように心の中で決めてしまう可能性もあります。 子供の自己主張は、命に危険が及ばない範囲でやらせてみて下さい。そして、最後まで完結させて、本人に達成感を味わわせて下さい。自己主張を実行するとどうなるのか、それを自分の中で確認する作業をしているようなものなので、こういう経験を積むことで、どこまではOKで、どこからはダメなのか、を自分で理解できるようになります。 そして、本人が達成感を味わった後で、その行為がどうしても宜しくない時には、 「○○ちゃん、それをするとね、ママは困ってしまうの。だから、これこれはしないようにしてくれるとママは嬉しいんだよね。」 肯定的に受けとめてくれたママからのお願いには耳を傾けて聞いてくれるものです。ある意味、信頼関係ができているので、ママの話を聞くことができる、という事です。注意する時は、肯定的にまずは受け止め、その後に、後付けで、伝えることが大切であると思います。 唐突ですが、甘えさせることと、甘やかすの違いについて、定義という形で記したいと思います。(私の個人的な定義です) ◆甘えさせる、とは、子供が不安あるいは落ち込んでいて、子供自らが甘えることを求めてきた場合に、体全身で子供を受け止めてあげること。 ◆甘やかす、とは、子供自身が出来ることを親の都合で先回りしてお膳立てしまうこと。(親の不安を自らかき消す為に、自分で先回りしてお膳立てしてしまうこと) 甘えさせることと、甘やかすこととは、だいぶ違うのがお分かりになったと思いますが、意外と混同させている場合が多いのです。 どうでしょうか?甘えさせるがもし足りていなければ、十分甘えさせてあげて下さい。 子供の成長には、認めること、甘えさせること、褒めること、の3つが必須項目になります。 認めることは、存在を認めてあげることです。少々引っ込み思案であっても、その要素を含めて、全人格を肯定してあげることです。 「あなたは、あなたであるから、ママは大好きなのよ」 という無条件のメッセージが子供に自信を与え、その自信を糧に次ぎの行動をするようになります。 褒めることは、良いところを探し、そこをクローズアップして、具体的に褒めることです。子供をよく観察していれば、良いところ、すごいところはいくつもあるものです。褒めることで、子供は自信を深め、勇気を貰うことができます。 程度の差こそあれ、18歳くらいまでは、この3つの要素は子供にとって必要不可欠なものです。そして、この3つを貰った子供との関係は、確固たる信頼関係となります。この親との信頼関係が、人間関係の基礎となり、友人関係も同様にできるようになります。 子供は、親の言動を必死に真似をしようとします。態度、言葉、雰囲気、表情、などなど、人間としてのお手本として、常に観察し、模倣しようとしています。ですから、質問者様が、ネガティブな雰囲気で物事を見ていたり、受け止めたりしていると、娘さんにも少なからず影響を与えることになろうかと思います。 >娘は気持がやさしい…というか、気が弱いようです。もともと激しい人見知りです。 もし、これが質問者様のことでしたら、子供と一緒に生き直すくらいの気持ちで、トライしてみてはいかがでしょうか? 質問者様のお母様にそれとなく話を持ちかけ、その中で、質問者様が得られなかった「甘え」のことがもしあるのならば、思い切って、お母様に言ってみるのもいいかもしれません。 >親として、どんな心持で子供を導いたらよいのでしょう。 質問者様が、がちがちにならない程度に、お手本になるくらいの心持ちがあれば、娘さんにも、良い意味で、効果があると思います。 推測の領域での話が多くてすみません。参考になれば幸いです。
その他の回答 (7)
- asuma1974
- ベストアンサー率17% (26/148)
気持ちがやさしいなら、そのやさしい部分を最大限に褒めて 活かしてあげたほうが良いと思います。 私も、小学校2年生くらいからいじめにあっていました。 今、考えると私にも原因はあったかもしれません。 でも家族は、何も言わず優しく私を向かい入れてくれました。 また、妹も一緒になっていじめっ子と戦ってくれました。 弟さんが、そんな存在になってくれると良いですね。 もし、お子さんがいじめにあったら何も聞かずに、居場所を作って あげればそれで良いと思いますよ(^^ゞ 「誰にやられたの??」なんて問い詰めてはいけません。 言えば言うほど怒られそうで何も言えなくなります。 黙って打ち明けてくれるのを待つ。打ち明けてくれたらすぐに 先生に相談or連絡帳に書く。家族みんなで話し合い子供の味方に なってあげる。が大事だと思います。 いじめは絶対にいじめる子が100%悪いのです。 いじめられる子が悪いわけではないのです。 そして、いじめは恥ずかしい事でもないです。 お母さんがこの子はいじめられそう。。。なんて思っていては お子さんが可哀そうです。もしいじめられても、いじめられっ子に なっても守ってあげる家族がいれば怖くありません。 いじめられっ子になってしまっても大丈夫なんだ!!と言う 強い気持ちがないと母親としてこの先やっていけませんよ!! お母さんはあなたが大好き!!大丈夫だよ!で良いと思います。 絶対に「何でいつも人に譲ってしまうの!!」など怒ったり しないで下さい。
お礼
アドバイスありがとうございます。 先日主人と「子供がいじめにあったら」という話をしたんですが、主人も「どんな理屈をこねようともいじめるほうが悪いんだ」と言ってました。私も昔いじめられた事がありますが「私の何が悪いんだろう…」と考えたものです。わが子には自分のことをそんな風に考えてほしくありません。 子供に対しては、子供を認め、愛情をかけて「お母さんはあなたが大好き」を続けていこうと思います。
- piis111
- ベストアンサー率9% (18/188)
イジメっ子にならない様に注意を払いながら育てたほうが良いと思います。臆病で弱い人間はしばしば物凄い攻撃性を発揮して他人を虐めます。
お礼
回答ありがとうございます。 今のところそういう傾向はなさそうですが、肝に銘じて育児に励もうと思います。
- mayupiyo
- ベストアンサー率28% (44/156)
私は(多分小学校くらいの時でしょうか)、母親の日記を読んでしまったことがあるんです。 そこには 「私は子育てに失敗したのかも」 と書いてありました。 ショックでしたが、 「やっぱりな」 という気持ちもありました。不思議なものです。 母親は、外に働きに出ていたので私がどうやってオムツをはずしたのかも覚えていないといいます。弟も誕生していましたし・・・ ですから子育てに『悔い』を残しているのでしょう。 他の姉妹(母は4姉妹)と比べて、金銭面では厳しいと思っていたようで。働くことを選んできました。 そして退職して振り返ったら、心に少し傷を負った私がいました。 今は落ち着いていますが、高校生時分は荒れていました。 お母さん、お子さんのことを信じてあげてください。 そんなに怯えた目線をお母さん自身が送っていると、伝わります。 無理に子どもに代わって声をかけずとも良し。 ありのままの気質をまず受け入れてあげてください。その上で、必要なことがあれば援助してあげればよいでしょうし・・・他人のこと比べないで上げてください。 その分優しくていいんじゃないでしょうか?? 人の痛みが分かる子になるのでは?? かえっていじめなんかはくだらないと思う、達観した子になるかもしれません。 無理に与えずとも、本を読んだり、友人を選んだり、成長を重ねるでしょう。 私も本当にマイペースな子でしたが、いつからか人目を気にするように。小さい頃とはまったく違うといわれます。 あたたかい目で見守ってください。素敵なごきょうだいもいて素晴らしいじゃないですか?? 1つ提案するなら、日記をつける習慣を持つといいです。 親子の対話の機会にもなりますし、自分の中で何が楽しかったか、嫌だったか、意見を持つことが出来るようになります。 私は子を授かったら、それをして毎日を丁寧に過ごして、色々なことに感謝できる子に育てたいです。 お習い事でかためて、大人にこびるような子になってほしくありません。
お礼
アドバイスありがとうございました。 見守る、ということも必要ですよね。ついいろいろと焦ってしまって「何かしなきゃ!」と思うんですけどうまくいかなかったりします。 日記ですか。簡単な育児日記(食べた物とか排泄についてとか)はつけていますが、日々思ったこととかもっといろいろ書いてみようかと思いました。
- fusem23
- ベストアンサー率18% (72/383)
>娘は気持がやさしい…というか、気が弱いようです。もともと激しい人見知りです。 娘さんのあなた、あるいは身近の人に対する態度はどうでしょうか? もし、それらの人にも同じ様な態度なら、叱りすぎと思われます。 叱られてばかりだと、相手の顔色を見る子供に育ちますから。 もし、それらの人には警戒心が無く、ほかの人に対してだけ気が弱くなるなら、甘やかしすぎだと思われます。 子供の要求を先に叶えてしまうと、自分の気持ちを他人に伝えることが苦手になります。子供が多少不満を持つ程度に、少し離れて接してみてはどうでしょうか。 そうではなくて、もって生まれた性格の場合も多いですが、その場合は、あまり心配しすぎないことです。心配なことが子供に伝わりますから。子供同士のこと、くらいに軽く考えてください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 娘は家族に対してはいつも笑顔で明るく元気です。 外に出ると緊張してしまうので、「場面かんもく症」を疑ったこともあります。幼稚園の先生に娘の様子を聞いた所、「少しずつ笑顔も見られるようになっていますよ」と言われたので、幼稚園でのことは幼稚園にお任せするようにしました。 >子供の要求を先に叶えてしまうと、自分の気持ちを他人に伝えることが苦手になります。 この言葉をかみしめています。私にそういうところがなかったか、少し考えてみようと思います。
- justnow
- ベストアンサー率32% (19/58)
4歳の娘さんのことでお悩みのようですね。 「お母さんはあなたが大好き」というメッセージを送っているというのは、とても良いことですし、お子さんも自信や勇気を貰っていると思います。 唐突ですが、娘さんに対する子育てやしつけは、どのような感じだったのでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。
お礼
子育てやしつけについてですが、先のお礼にも書きましたが、娘は低体重として生れ、歩き出すのが1歳3か月と遅かったので、初めての子ということもあり、2歳前くらいまで公園などには出しませんでした。 公園に行くようになったときはすでに下を向く子でした。それがいけなかったのかと、今でも悔やまれてなりません…。 しつけは「自分がやられて嫌なことは人にもしない」を根っこにしています。だから抵抗しないのかな…? 「自分が夢中になれる何か」を誰かと一緒になってやるうちに、自然に他人と関われるようになるでしょうか。皆さんのアドバイスを読んで、何か習い事をさせてみようかと思いました。
- maxup
- ベストアンサー率12% (14/110)
心配ですよね。 よく役者の方で「人見知りが激しくて親が劇団に入れた」なんての聞きますよね。 スポーツでも何でもいいので積極的に何か夢中になれるものを探してあげてはどうでしょうか? 一つでも自分に自信が持てるもの(他人から褒められるもの)があれば自然と心に強さもでてくるでしょうし。 仮に自信が持てるほど才能秀でなくても続ける(継続)の強さも自信に繋がると思いますし。 どんどん色々な人と接することが出来るように、色んなチャンスを作ってあげてはどうでしょうか?
お礼
アドバイスありがとうございました。 体を動かす習い事・・・いいですね。いろいろ見学に行って好きなものがあればやらせてみようと思いました。 元気が出ました。ありがとうございます。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
産まれたときは無垢なのになんで3歳、4歳で このように違ってくるんでしょうねー。 この違いは生活環境によるものなのか遺伝なの かまったくもって謎です。 遺伝や体質であればどうにもならないのでは? 生活環境や趣味などで違ってくるのであれば なんとか改善できそうですよね。 うちの息子は活発なんです。 小さい頃から親と仮面ライダーみていたのが 影響しているのか、高いところには登は、 けるは殴るは、身軽でまるで小猿のようです。 気が強い子、弱い子ってどうして別れちゃうん でしょうね。 なにかスポーツでもやれば改善されるのかな? うちの小猿はサッカーやっていますし、近所に も同級生がいて、きちんとダメなことはダメと 言える性格です。 べつにそうやってしつけたわけでもないのです が。 っていうことは産まれ持ったなにかなのかなぁ。 であれば、変えることはできないし。 でも小学校になって空手でも習えばまた何かが 替わってくると思うのですが。
お礼
アドバイスありがとうございます。 娘は小さいころからずっと他人と接するのが得意ではないので、育った環境のせいか、生まれもった性格なのかもしれません。娘は低体重児で生まれ、歩き出すのが1歳3か月過ぎだったので、2歳近くまで外で遊ぶことがなかったんです。それがいけなかったのかも…。 いろんなところに見学に行って、好きなものがあれば体を動かす習い事をさせてみようかと思います。 元気が出ました。ありがとうございました。
お礼
たくさん書いていただいて、ありがとうございました。 いろいろとはっとすることが書いてあり、これからの育児(援育ですね)に役に立てようと思います。 子供を肯定的に受け止める、っていいですね。「認めて、甘えさせて、褒める」ですね。我が家の子育てスローガンにします!