• 締切済み

オラクルのインスタンスについて

オラクルについて質問です。 あるアプリケーションよりオラクルのデータベースへ 情報を登録する機能を作成しているのですが、 先行して類似のアプリ(用途が若干違うもの)で同様の機能があり、 そのインスタンスにテーブルスペースを作成しようと考えていますが 考え方がおかしいでしょうか。 一部の方からインスタンスを分けるべきでないかという意見があり、 議論が平行してしまっている状況です。 インスタンスを分けるべき指標等があれば教えていただけませんでしょうか

みんなの回答

回答No.2

SQL的な違い・・・  インスタンスが違うと全く別なdbと認識されるため、インスタンスAのSQLで、インスタンスBを操作できません。 「インスタンスAのテーブルから、インスタンスBのテーブルを外部参照できない」などです。

takuzou718
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.1

・個別に起動&停止する必要がある場合は、インスタンスを分ける必要があります・・・オラクルはインスタンス単位で起動&停止する為、仕様上の制限ということになります。 ・同時に起動&停止するのであれば・・・趣味の問題というか、考え方の違いですね。

takuzou718
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 同一インスタンスの場合は、起動&停止で影響を受けると いうことですね。

関連するQ&A

  • oracle9i インスタンスの削除方法

    oracle9iをインストールしデータベースを作成したのですが、再作成を実施しようとしたのですがインスタンスを削除しないと再作成できないと聞きました。 oracle9iでインスタンスを削除する方法がわからないので教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いします。

  • Oracleにおいて

    インスタンスとはどういうものでしょうか? データベースのスキーマとの関係 Postgres等のデータベースとの関係 を教えてください Postgresの場合は スキーマ=データベース ですが オラクルの場合はインスタンスの中にデータベース=スキーマがあるのでしょうか? そしてデータベースの中にテーブル等オブジェクトがあるのでしょうか?

  • ORACLE と Norton AntiVirus の相性

    データベースがORACLEオラクルで、アプリケーションを動かしているパソコンに、Norton AntiVirusをインストールしたところ、とても動作が遅くなりフリーズすることが多くなりました。 Norton AntiVirusのウィルス検索がオラクルの機能もしているからだと思いますが、オラクルをインストールしたフォルダーの検索を外しても、動作はそれほど変わらず遅いのです。 何かよい対策はありますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Oracle11gのインストールについて

    RedHatLinux5に対する、 Oracle11gのインストールから データベース作成、インスタンス作成、スキーマオブジェクトの作成など、 詳細に解説している書籍やサイト等はないでしょうか? OEMやOUI,DBCA等を使えば簡単なのですが 職場環境の制約上、GUIを使用したツールは一切使うことができないので 全てCUI上にて作業する必要があります。

  • インスタンスを作成できない

    WindowsVistaで、Oracle 10.2.0トライアル版をインストールし DBCAでインスタンス作成をしようとしているのですが、エラーとなり作成できません。 グローバルデータベース名 orcl SID orcl エラー内容は、以下の通りです ディレクトリ"E:\oracle\product\10.2.0\db_2\cfgtoologs\dbca\orcl"を作成できません。 e:\oracleフォルダが読み取り専用となっているのが原因だと思うのですが、プロパティを開いて読み取り専用を外し、OKとしてもはずれません。 Vistaにログインしているユーザーの権限は、e:\oracleに対してフルコントロールを与えています。 コマンドプロントで下記のコマンドを試してみましたが、全て「アクセスは拒否されました。」となります。 attrib -r /s /d e:\oracle よろしくお願いします

  • オラクルデータベースのリアルアプリケーションクラスタについて教えてください。

    あるシステムを構築する上で、教えていただきたいのですが・・・。 Aシステムは日々の業務で毎日使用しなければならない。 Aシステムよりデータベースへ読み書きを行っている 何らかの障害によりサーバがダウンした場合に即座に切り替え 別のサーバで支障なく業務を行う。 いろいろ調べましたが、オラクルデータベースでは リアルアプリケーションクラスタ機能があり、それを使えば可能かなと 思いますが、こういった場合、オラクルデータベース自体はどのサーバにインストールすればいいのでしょうか? 2台あるサーバ以外に共有ストレージ(ディスク)が必要なのでしょうか? 2台の一方にデータベースとリアルアプリケーションクラスタ機能インストールするのでしょうか? お願い致します。

  • オラクルのテーブルでの入力制限

    こんにちは。教えてください。 小職はオラクルデータベースを使って銀行振り込みファームバンキングをする プログラムを作成しています。 出力項目の振り込み名義人名カナは小文字のみ指定です。 そこでオラクルのテーブルに小文字しか入力できない制限を指定したいのですが ご存じの方は教えてください。 オラクル側で入力制限を行うのが一番堅いと思います。 よろしくお願いします。 (^^

  • Oracle9i データベースの作成方法

    Oracle9iを使っていますが、もう1つデータベースを追加したいと思っています。 (テーブルスペースやユーザは、DB作成後に作成します) Database Configuration Assistantを使いたいのですが、方法が良く分かりません。 (1)データベース:テンプレート ここでは[New Database]を選択すれば良いのでしょうか? (2)データベース識別情報 グローバルデータベース名とは、Oracle9iをインストールした時に設定したものを入力するのでしょうか? グローバルデータベース名を入力すると、SIDにも同じものが同時に入力されますが、ということは新しいデータベースに対する[SID]と同じものを入力して良いのでしょうか? (3)データベース:オプション Webでオプションのチェックは全てはずしてOKという記述を見たのですが、チェックをはずそうとすると[このデータベースの関連した表領域"xxxx"があります、この表領域も削除しますか?]というような注意が出されるオプションもあるのですが、全て削除として良いのでしょうか? (4)データベース接続オプション 通常(特に大規模なシステムとかでない場合)は専用サーバーモードで良いのでしょうか? (5)初期化パラメータ メモリはカスタムで設定するのでしょうか? その際、Javaを使わないのが確実だったりすると、[Javaプール]は[0]にしても大丈夫でしょうか? その他は初期値で問題ないでしょうか? (6)データベース記憶域 テーブルスペースは、何だか色々あるのですがそのままで良いのでしょうか? またデータファイルというのは、サイズも大きくてあんなにたくさんあるものなんでしょうか? 今あるデータベースは、インストール時に作ったものだったので、こんな細かい?設定などした記憶もなく、方法が分かりません・・・ よろしくお願い致します。

  • データベースの設計方法について

     全くの初心者で、いろいろな書籍を参考に販売・在庫管理データベースをつくりたいと勉強しています。  環境はMicrosoft SQL Server 2008 R2 EE をサーバーにインストールして、別のクライアントパソコンから SQL Server Management Studio でデータを作成しています。  データベースとは閉じた空間で、1つのデータベース内で必要なテーブルを全て用意するものと思っていました(参考にした書籍もそうなっていました)。  しかし、ネットでいろいろ調べるとインスタンス内に複数のデータベースを作成し、それらデータベース内のテーブルは相互接続可能出来るみたいでした。  となると、データベースを設計する際 <販売管理データベース>  ・顧客情報テーブル  ・商品情報テーブル  ・在庫テーブル  ・単価テーブル  ・請求データテーブル  ・伝票テーブル  ・etc.  と1つのデータベースに全てのテーブルを用意する設計では無く <販売管理データベース>  ・伝票テーブル  ・請求データ  ・etc. <顧客情報データベース>  ・顧客情報テーブル  ・単価テーブル  ・etc. <商品情報データベース>  ・商品情報テーブル  ・在庫テーブル  ・etc.  みたいに、機能ごとにデータベースを分けて、インスタンス単位で1機能(もしくは複数機能の実装)の設計でも良いのでしょうか?  プログラム言語の、プロジェクト=インスタンス、クラス=データベースみたいな考え方が出来ればと思っています。  この方法が正しいのか誤りなのか、そもそも理解に誤りがあるのか全く見当が付きません。  一般的にはどのようにするものなのでしょうか?

  • Oracleのトリガーについて

    Oracleのトリガーについて質問です。 旧システムから新システムへデータ移行を行おうとしているのですが、 新システムではNEWテーブル(仮名)が新規で追加されています。 データ移行の方法として、旧システムのダンプファイルをエクスポートし、 新ステムにユーザを再作成後インポートしました。 その後、あらかじめ新システムでNEWテーブルのみテーブル指定のエク スポートを行っていたダンプファイルより、追加でインポートを行いました。 これでデータ移行完了と思っていたのですが、NEWテーブルのデータはトリガー により生成されるらしいのですが、どのタイミングで生成されるのでしょうか? データ移行完了時はデータ0件です。 NEWテーブルをインポートする順番が逆なのでしょうか? それともインポートではトリガーは起動しないのでしょうか? または、トリガーの仕組みが消えている(?)のでしょうか? (納入先に行かないと確認できない状態なので実際のデータベースが確認できません…) Oracleはあまり詳しくないため、わかりづらい質問かもしれませんが よろしくおねがいします。 【環境】 Oracle11g R2 Windows2008Server

専門家に質問してみよう