• ベストアンサー

ラウンドアップに合う噴霧器?

ofuroyoifuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

除草剤を散布するための噴霧器は、撒く面積と使用頻度で選びます。 私は「工進」の霧仙人という17リットルの背負い式(バッテリー)を使っています。 ノズルは泡状に出るラウンドアップノズルを使っています。ラウンドアップノズルというのは液剤を無駄なく散布できるように開発されたものです。 このノズルを使うと、普通のノズルを使った時より1.5倍は広く撒けます。 質問者さんの使っているカサとはカバーのことですね。これは除草剤が飛び散らないようにつけるものです。 泡状にでるノズルを使っていれば、このカバーは必要ないと思います。 カバーが付いていると結構重いですよね。 ノズルによって散布作業がかなり違ってきます。

kenntouros
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 除草剤ラウンドアップは何故日本で使われてるか。

    除草剤ラウンドアップは何故日本で使われてるか。 農業を営んでる方々の殆どは除草剤を今は使う事が多いと思われます。 有機農業、無農薬栽培は本来なら意味があります。 すでに海外で使用禁止になっていると思われるラウンドアップという除草剤は何故日本に未だに流通してしてるのでしょうか。

  • ラウンドアップ の使用回数

    ラウンドアップ等のグリホサート系の除草剤は年間の使用回数が決められてますが、それ以上使用したらどのような害が出ますか。

  • ラウンドアップという除草剤の害

    ラウンドアップという除草剤があります。 日本では 比較的安全と言われて売られていますが 海外では すでに使用禁止区域 販売禁止区域などが あるほど 体に害が認められていますが 実際 どうなんでしょうか? 害があるとすれば どのような害がありますか? ラウンドアップをまいたところを 素足で歩く事がよくあります これについて 教えて下さい

  • 除草剤を撒くためのスプレーでは噴射圧が不足

    某メーカーの除草剤を撒くためのスプレーという商品を1千円代で購入し、除草液を入れ、水を補充してやり、庭の雑草に撒きましたが、タンクの容量が2Lで小さすぎるので何度も除草液を作らねばならず、また安価な商品の為、加圧して先端のノズルから噴射される除草液の圧力が弱く、使い物にならなかったので、ジョウロで散布しました。こういった安価な商品はもっと面積の小さい庭(1坪から2坪)の少量の雑草に除草液を噴霧するには適していますが、10坪程度の庭に茂った大量の雑草の除去には向かないなと購入したのを後悔しています。やはり電池式のものでタンク容量が4L以上、非電動式のものでもタンク容量が4L以上のものでないと噴射する時の圧力が不足してしまうと思っています。とりあえず、ジョウロで何とかしましたけれども、一通り庭の雑草には散布したので、枯らし切れなかった雑草の除去にこの除草剤を撒くスプレーという商品もしくはジョウロを使えば良い、一通りは庭の雑草に除草液を撒いたので追加で噴射圧の高い噴霧器の購入は勿体無いと思いますが(農家でも無いですし)皆さんはどう思いますか?お盆までに庭の雑草を枯らすだけの目的です。

  • 除草剤の散布方法

    今年、自治会の役員をしています。 そのため、近くにある児童公園に除草剤をまかなくてはなりません。 使用途中の除草剤を 引継ぎ時に 受け取りましたが、 水で薄めて使用するタイプのものです。 これは、噴霧器で 散布しなければいけないのでしょうか? 噴霧器は 持っておらず、前職の方とは親しくなくて 借りることが困難です。 薄めたものを ジョウロなどで まいたのでは 効果が ありませんか?  詳しい方、お教え下さい。 散布は 来月以降の予定です。

  • 除草剤を撒くアイテムについて

    はやわざという5Lの除草剤を購入済み。お盆になるまでには10坪程度の庭の背丈まで伸びた雑草やそれ以下の沢山生えた雑草を枯らさなくてはならないのですが、ジョウロは使い勝手が悪そう。霧吹きは手間がかかる。噴霧器等が良いと考えていますが、AMAZONやヨドハシカメラドットコムで格安の噴霧器等をみつけました。3種類の中でどれが初心者に使いやすく効果的なのでしょうか?除草剤散布としても使用可能ですか?メーカーには問い合わせ済み。玄人の方にお答え願いたい。・マルハチ産業 蓄圧式噴霧器 3L ハイパー 1段除草剤ノズル H-3005・工進HS401E [ミスターオート]・マルハチ産業のH-2035の除草剤を撒くスプレーどれを選択すれば宜しいか?当方噴霧器を使用した事1度も無し。説明書を見たら恐らく理解はできそうですが・・・・・。

  • 除草剤を撒くアイテムについて

    はやわざという5Lの除草剤を購入済み。お盆になるまでには10坪程度の庭の背丈まで伸びた雑草やそれ以下の沢山生えた雑草を枯らさなくてはならないのですが、ジョウロは使い勝手が悪そう。霧吹きは手間がかかる。噴霧器等が良いと考えていますが、AMAZONやヨドハシカメラドットコムで格安の噴霧器等をみつけました。3種類の中でどれが初心者に使いやすく効果的なのでしょうか?除草剤散布としても使用可能ですか?メーカーには問い合わせ済み。玄人の方にお答え願いたい。・マルハチ産業 蓄圧式噴霧器 3L ハイパー 1段除草剤ノズル H-3005・工進HS401E [ミスターオート]・マルハチ産業のH-2035の除草剤を撒くスプレーどれを選択すれば宜しいか?当方噴霧器を使用した事1度も無し。説明書を見たら恐らく理解はできそうですが・・・・・。質問をよく読んで回答してください。

  • 砂利や芝生のスギナ対策について教えてください。

    芝生や砂利からスギナが生えてきました。 いろいろと調べて砂利には防草シートのザーバン240BB、芝生にはラウンドアップマックスロードを使用してみようと購入したのですが、手順に疑問あるので教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。 ラウンドアップマックスロード  サイトによっては噴噴霧時も筆を使用する際も傷を付けてから使用したほうがいいようなことが書かれていました。噴霧する際に一つ一つ傷をつけるのは大変だと思いますが、傷をつけると何がいいことがあるのでしょうか?  芝生の雑草は10倍希釈、スギナは25倍希釈と書かれていましたが、10倍希釈など濃いほうがいいのでしょうか? 防草シート  シートを張る前に除草剤などで除草したほうがいいとのことですが、砂利をよけてから雑草を抜いたりしないでラウンドアップマックスロードをの25倍希釈を霧吹きでスプレーして直ぐに防草シートを張ってもいいのでしょうか。それともシートを張るまで時間をおいたほうがいいのでしょうか?  業者が生垣の周囲の砂利の下にだけ防草シートを張ったようなのですが、その下は茶色い根?が張り巡らされており、シートの隅から緑色のスギナが生えています。このシートも一度は剥がしてラウンドアップマックスロードを使用したほうがいいのでしょうか?

  • 急斜面の草刈り

    こんにちは 急斜面の草刈りをしたいのです。 といっても田んぼの横の土手みたいなところの急斜面です。 草ぼうぼうで背丈以上の高さに育っております。草刈り機は私が危険になるので使いたくありませんので除草剤か鎌を検討しております。 除草剤は粒と液体があると聞きます。隣に田んぼがあるので、液体の噴霧はやらないほうがいいのかもしれません。除草剤の会社に問い合わせ相談したところ、液体の除草剤で、じょうろなどを使用してやるといいと言われました。 が、ある程度刈って、草を低くしないとダメだと言われました。 どのようにしてくさをかっていったらいいかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ぜにごけの除草法は

    除草剤のラウンドアップを使用していますが、何回か使用した後に ぜにこけが異常に繁殖してきました。これは除草剤では処置は無理なのでしょうか?