• ベストアンサー

新築の家に引っ越したのですが

tfworldの回答

  • tfworld
  • ベストアンサー率19% (64/321)
回答No.1

この質問ですとどの地域でとかブースターの型番とか出来るだけ詳しい情報を書かれたほうが分かる方からいい回答をいただけると思いますよ。

fallen4487
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ブースタなんですが、鉄柱の先端についているので、専用の梯子がいるみたいで型番の確認が難しいでした。 テレビは、w32L-H8000になります。 受信地域は、鹿児島市内で、常磐町になります。 地域のMBCの受信が悪いです。それ以外は、たまにノイズが出るくらいで視聴可能です。家屋は、2階建てです。

関連するQ&A

  • UHF(地デジ)のことで教えてください

    アンテナのことで教えてください。 ○まず1つ目 地上デジタル用のアンテナとして、UHFがあるかと 思います。 このUHFというのは、昔のUHF(13ch以降)と 同じアンテナでも良いのですか?それとも地デジ用の UHFがあるのですか? また、ケーブルとか、配線は同じで良いのですか? ○2つ目(分配とかについて) よく、4分配とかすると電波が弱くなるのでブースター が必要になるかもしれない、と言われます。 実際はどうなんでしょうか? また、この分配とは  ・分配器をつけた時点  ・合計テレビを何台に接続しているか? のどちらで判断されるのでしょうか?どちらも違いますか? お願いします。 今度新築の家にアンテナをつける予定です。 (UHFとVHF。  衛星は今後つける予定) 大元の線が屋根裏にあるのですがそこには3分配器 がつけてありました。全部で5部屋分の壁の端子が 出ています。(途中でさらに分配されているのかな?) アドバイス等もあればお願いします。

  • 新築で地デジ・VHFアンテナをどのように建てておけば良い?

    このたび新築の建売を購入しました。アンテナは自分で建てることになっていますが、地上デジタル放送が始まって、アナログ放送が2011年には打ち切りになるとの事、新しいテレビは地デジ対応のTVを購入するとして、これまでのテレビも打ち切りまでは何とか見たい。現段階で、どのようにアンテナを建てておけばベストでしょうか? 現在は5分配で5部屋に、アンテナ線1本で配線されています。さらにUHFはどうなるのでしょうか?ブースター、混合器、分配器、分波器 わからないことばかりです。

  • 地上デジタルを見るために内線工事は必要でしょうか

    先日ケーブルテレビ会社から勧誘があり、今なら内線工事も全て含めて無料で工事します。といわれました。 現在、TVは地上アナログVHFとUHFを分配器とブースターを使い配線しています。 地上デジタルテレビを見るには、現在のUHFのアンテナを使い、チューナーだけ用意すればよいと思っていたのですが、地上デジタルを見るにあたり内線工事は必要なのでしょうか? 詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • 共同アンテナと地上デジタル

    新築一戸建て建築中です。共同アンテナを使用している環境です。共同アンテナに関しては、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可で管理会社からは未対応との事でした。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BS混合器のV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFを混合器のU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ そして室内には1本のアンテナ線で天井裏で分配器によって5部屋に分かれて配線がされています。 どの部屋にも地上デジタル、BSは視聴したく思っております。 ブースター等の接続は必要と思いますが、ブースターの接続についてと、上記のアンテナの混合について、何か問題がないか?と思い投稿いたしました。ご伝授をお願いします。

  • UHF・VHF・BS・CS混合後のブースター

    東京都江戸川区に住んでいます。 戸建住宅で地元電気店に地上デジタルのアンテナ設置工事をしてもらいました。 ですが、地上デジタルの一部のチャンネルが映らず困っています。 依頼店に相談していますが、忙しいの一点張りで半年以上放置されています。 ですので、自分でDIYしようと思っています。 現状は下記の通りなので、屋外ブースターを追加したいのですが この位置に追加できるブースターはあるのでしょうか? 自分で調べましたが、屋外ブースターでは混合前に挿入するものしか見つかりませんでした。 また、別に良い解決方法があればご教授をお願い致します。 ・・・・以下現状説明です・・・・・ VHF(共聴)・UHF・BS、CSを混合後、5部屋に分配しています 分配せずにUHFアンテナからテレビへ直結すると (NHK・チバテレビ・日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ・MXテレビ)を見ることができます。 分配すると、このうちNHK・日本テレビ、TBSしか映らなくなってしまいます。 VHF・BS・CSは正常です。 アンテナの配線はこんな感じです。 VHFアンテナ(共聴)、UHFアンテナ、BS,110CSアンテナ ↓            ↓             ↓ ↓            ↓             ↓ ↓            ↓             ↓ ↓            ↓             ↓ ―――――――――――――――     ↓     U/V混合器                ↓ ―――――――――――――――     ↓        ↓                   ↓        ―――――――――――――――           UV/BS/CS混合器        ―――――――――――――――              ↓        ―――――――――――――――        #ここにブースターをつけたい#        ―――――――――――――――            ↓           分配器   ↓    ↓    ↓    ↓     ↓           各部屋

  • BS,CS,UHF,VHF,,,,TVのアンテナ配線で迷うとは。。。

    新築を建築予定です。 TVのアンテナは地上波デジタルのものにすればいいと 思っていたのですが、それだとBSはみれませんか? CSも見るのは不可能でしょうか? BSとVHFは混合できるとかきいた事もあります。 いやいやそれ以前にUHFのVHF区別もよくわかっていません。 (周波数帯域の違いですか?) BS,CSもよくわかりません。 さらにブースターだの分配器、混合器、、、、、 こんなに複雑だと思っていませんでした。。。 更に地上波デジタル対応のDVDは個別にTVの配線をしないと いけない(綺麗に録画したいなら)とも聞きました。 (TVとDVD用に二つ口が必要) 用件がまとまりませんが、 地上波デジタル、BS,CSが見れ、DVDに綺麗に録画するため専用の TVコンセントを家の中に数箇所作りたい場合の 必要機器及び接続方法、出来れば各TV番組 及び機器の説明も知りたいです。 よろしく御願いします。

  • テレビ・ビデオのアンテナ接続について

     ビデオのアンテナ接続がVHF-UHF、地上デジタル、BS/CSデジタルの3分派出力になっており、テレビのアンテナ接続がVHF-UHF、BS/CSデジタルの2入力になっている場合、テレビのVHF-UHF入力にはビデオのVHF-UHFと地上デジタルのいずれを接続すればよいのでしょうか。  ちなみに、ビデオ、テレビともにデジタルチューナ内蔵です。  よろしくお願いいたします。

  • アンテナケーブルについて

    DVDレコーダと地上デジタルチューナ搭載液晶テレビとのアンテナケーブルの接続方法についてご質問させてください。 マンションの壁には端子がひとつだけでありアナログ、地デジ、BSデジタル、CS110がまとめられております。 今現在は、分配器にて二つに分けて片側は、DVDプレイヤーの地上デジタルVHF/UHFへ入力しその出力をテレビの地上デジタルVHF/UHFへ入力します。 分配器のもう片側は、直接テレビのBS110CSへ入力しております。 質問したい内容は2点です。 1.地上デジタルVHF/UHFとBS110CSは分波器にて分ける必要性はあるのでしょうか。現在は分配器にて分けて正常に表示されているように見えますが画質等の品質に差が生じるか気になっております。 2.BS110CS用アンテナケーブルというものがあるようですが、今まで使っていた通常のケーブルを用いています。専用のケーブルを使うと画質が向上するなどの差があるのでしょうか。 長文になりまして申し訳ありませんがご教示いただけますと幸いです。 それではどうかよろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーとTVのアンテナ接続方法について教えて下さい

    DVDレコーダーとプラズマTVを買ったのですがアンテナのつなぎ方が良く分からないんです。 部屋の壁からはBS・CS/VHF・UHFの混合端子が1つあります。 壁の端子→DVDレコーダー→TVとつなぎたいんですがDVDレコーダーの背面には3つの端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用)があるのですが TVには2つ(BS/CS用とVHF/UHF用)しかないんです。 取説によると、壁の端子→DVDレコーダーでは分波器でBS/CS用とVHF/UHF用の2つに分けた後、VHF/UHFをさらに分配器で2つに分けろ(これで3つに分かれます)と書いてありますが (1)この分配で地上波デジタルと地上波アナログに分かれるんでしょうか? (2)この先のDVDレコーダー→TVのつなぎで、DVDレコーダーの背面にある3端子(BS/CS用と地上波デジタル用とVHF/UHF用) をどうやってTVの2端子(BS/CS用とVHF/UHF用)につなげばいいのでしょう? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 地上デジタルチューナー内蔵TVのアンテナ配線について

    地デジチューナー内蔵のパナソニック製ビエラを譲ってもらいました。 家にはアナログUHF/VHFのアンテナがあり映りは良好です。(同軸ケーブル配線) 地上デジタル放送を見ようと自分でアンテナ配線接続をしょうとしたのですがTV側には地上アナログ(UHF/VHF)用と地上デジタル用の2つの接続端子があり同軸ケーブルをどのようにしてつなげばいいのかが解りません。 配線方法を教えていただけないでしょうか。 御願いいたします。