• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児の部屋の暖房器具)

幼児の部屋の暖房器具について

jcklの回答

  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.2

エアコンです。 ご自身で述べられたヒーター類は消費電量が大きいが温まらないですよ。 石油ファンヒーターは空気が汚れるし、時間で勝手に切れるので使いにくい。 ガスファンヒーターは空気が汚れるが、石油ほどでは無い。しかし、燃焼時排出水分量が多いので結露しやすい。(部屋にガス栓が必要) エアコンの場合、大き目を使う方が有利です。 (電気代は年間を通し変化しないか、やや下がります) 6畳なら通常は2.2kwですが、8畳用の2.8kwを取り付けます。 12畳は4.0kw~4.5kwが通常です、5.0kw~5.6kwを使いましょう。 特に200Vタイプは低温時性能が高いので有利です。(4.0kwまでは100V仕様もある) 注意すべきは温度設定で、薄いセーターやカーディガンを着用する程度の温度にします。 遊んだり、動いたりした時に汗をかくような温度は風邪を引きやすくしますので避けましょう。 賃貸マンションで、リビングのエアコンが設備されていた場合には、不動産屋か、家主の許可が必要で、外したエアコンの取り扱いまで注意してください。 また、退去時はそのままで出た方がリスクや出費が低いので、その確認もして下さい。 (リビングのエアコンを寝室に移設し、リビングに新規で取り付けるのがベストでしょう) リビングエアコンをご自身で取り付けた場合は自由に出来ます。

jungoro
質問者

お礼

>ご自身で述べられたヒーター類は消費電量が大きいが温まらないですよ。 やはり電気代がかさむのですね…。 ありがとうございました。

jungoro
質問者

補足

説明不足でしたが、東側の寝室だけエアコンの設置工事が不可なのです。昼間はいいのですが、夜間だけ冷え込み防止に使いたいと思ってます。 南側リビングはエアコンが設置されているのですが、サイズが合わないのかいまいちの温かさなので、併用できるものを探しております。

関連するQ&A

  • 暖房器具について

    我が家の約12畳のリビングの例年の冬の暖房手段は石油ファンヒーターとこたつです ただ・・・石油ファンヒーターは灯油の補給が面倒だったり部屋の換気が必要だったり こたつを出すと日々の掃除がやりづらかったりと (エアコンは暖かさは基本的に好みません) そこでなんですが今のご時世セラミックヒーターとかオイルヒーターとか遠赤外線ヒーターとか いろいろなものがあるみたいですが、どのような物、どのような組み合わせがよいと思いますか? 皆様のご意見をお聞かせください 併せて6畳の子ども部屋の気軽で安全な暖房方法としてはどんな物がお勧めでしょうか?

  • 暖房器具事情

    今年も寒い冬がやって来ようとしてます。 今まで石油ファンヒーターを利用していたのですが、 築30年になる6畳の部屋だと隙間風があるせいか 部屋は暖まらない、足元は寒いなどセラミックヒーターと兼用している始末。 これでは勿体無いと思い、いろいろ調べてみると遠赤外線ヒーターが流行っているようですね。 いろんな暖房器具にメリット・デメリットがあると思いますが、 ・ストーブ ・石油ファンヒーター ・エアコン ・遠赤外線ヒーター ・その他 我が家はこれがオススメ!というような暖房器具があればぜひ教えてください。

  • 部屋を暖める経済的な暖房器具は?

    現在新築中で、機密性の良い木造一戸建てに11月中旬に引っ越しをします。 今まで暖房はエアコンの部屋と灯油ファンヒーターの部屋があり、私はファンヒーターの 部屋でした。夏はクーラーのない部屋ですが、扇風機で眠ることは全く苦ではなく、 新居で自室にエアコンを付けるかどうか迷っています。 部屋にエアコンを付けたくない理由は、冷房が不要であり、予算もかかり、 室外機をベランダに置く数を少しでも減らしたい、という希望があります。 また、経済面を考え、暖房効果は高いけれど、節約になる・・・というものが いいと思っています。 その答えがエアコンであれば、エアコンを購入しようと思っています。 こちらで検索し、遠赤外線パネルヒーター、セラミックファンヒーターなどが 気になっていますが、どうでしょうか? やはり灯油ファンヒーターが経済的 でしょうか? 私は乾燥に弱いのか、のどが痛くなりやすいので、できればのどをあまり傷めない ものがいいと思い、「加湿セラミックファンヒーター」の「加湿」という言葉が 気になったりしています。 灯油ファンヒーターでものどを傷めていました。 住まいは東京で、私の部屋は2階でフローリングの6畳。方角は南西で、日当たりは ほどほどです。 自室にいる時は、床近くにいることはまずなく、ベッドの上か椅子のあるパソコン デスクに座っているか・・・です。 他に補足ありましたら、早めに補足します。 できましたら、灯油ファンヒーターかエアコンと比べてどうであるか、というのを 教えていただくと、イメージがわきやすいです。 いろいろとアドバイス、お願いいたします。

  • お勧めの暖房器具

    12月9日に出産予定です。今までの暖房器具は、石油ファンヒーターかエアコンで過ごしていましたが、でも石油ファンヒーターは赤ちゃんに良くないし、エアコンは赤ちゃんを寝かせる部屋(和室)には付いていないので、他に良い暖房器具を検討しています。部屋は4畳半の和室です。加湿器も購入しようと思っています。新生児は殆どお布団で寝ているので、そんなに暖かくし過ぎなくても大丈夫だと言う事も聞きましたが、どうなんでしょうか?初めての子育てになるので、風邪などを引かないか心配です。今考えているのは、遠赤外線電気ヒーターです。狭い部屋なので、これで十分でしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 暖房器具

    セラミックファンヒーターと、遠赤外線電気ストーブではどっちが早く部屋が暖かくなりますか? 又、各々のメリットとデメリットを教えて下さい。

  • 体に優しい暖房器具を探しています。

    また冬がやってきました。主人は最近喘息になり、子供もまだ小さいこともあり、なるべく部屋の中は暖かくしたいのですが、どの様な暖房器具を使えば良いか、迷っています。エアコンなら、使用中に埃がちってきそうだし、石油ファンヒータを使えば、子供が間違って怪我をしてしまうのでは、と気になり。。前に、遠赤外線のヒーターが良いと聞いたのですが、何かお勧めの物をご存知でしたら、教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 暖房器具について

    エアコン(暖房)だと毎年高くつくので、ファンヒーターや遠赤外線ストーブに変えようと思うのですが、電気代は実際そんなにかわらないのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 暖房器具について

    暖房機の購入を考えています。 デロンギ社のオイルヒーター又はキャンパ社の遠赤外線ヒーターのどちらかにしようと思っているのですが 迷っているので お返事ください。 1)良かった点 2)不満な点 使用する状況は 夜10時頃から2時間ほど エアコンなしのマンション北側の部屋(6畳)で その後 南側の寝室に移動(エアコンあり) 暖まるまで どれくらいかかるかと 移動させるときに 動かしにくいかどうかも 答えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 暖房器具

    脱衣場とトイレに暖房器具を置きたいのですが、 それぞれ安全性や即暖性などを考慮すると 何処に、どれを置くといいでしょうか。 遠赤外線ストーブ・・・ 電気ストーブ・・・ セラミックファンヒーター・・・ また、皆様のお宅ではどのようになさっていますでしょうか。

  • どんな暖房器具がいいですか。

    昨冬までの暖房は、帰宅時などすぐ部屋を暖めたいときは石油ファンヒーターを使い、その後暖まったら石油ストーブに切り替えるという方法でした。ですが、病気で嗅覚がなくなってしまい灯油を扱う事に不安を感じています。わが家は築30年くらいの木造で気密性は全くなくかなり寒いです。部屋の広さは四畳半プラス10畳くらいのリビング(2階への階段もあります)です。どんな暖房器具がよいでしょうか。温風のでるタイプは長くは使いたくありません。よろしくお願いします。