- 締切済み
- すぐに回答を!
比叡山へは原付、自転車では登れませんか?
比叡山延暦寺へ行くにはドライブウェイを通らないと行けないようですが、〈比叡山〉〈奥比叡〉ともに、自動二輪は125cc以上で、それ以下のバイクや自転車、または徒歩での通行は不可と書かれています。 けれども、バスの車窓から、道路を歩いている方やサイクリングをしている方を見かけることもあったように思います。 徒歩の方は登山道から来たのかも知れませんし、自動車で来て途中から歩いているのかも知れませんが、サイクリングの方は自転車で登って来たのではないかなぁと思えてなりません。 それで質問なのですが、 1)原付、自転車で比叡山に登ることは絶対不可能でしょうか? (ドライブウェイ以外のルートも視野に入れて) 2)延暦寺の僧侶や職員の方々は、町と行き来するたびに、高額な通行料を支払っているのでしょうか。それとも、パスや回数券があるのでしょうか。 ご存知の方がいらしたら、どうぞご教授くださいませ。
- fujiwaka
- お礼率50% (1/2)
- 回答数2
- 閲覧数4821
- ありがとう数4
みんなの回答
関連するQ&A
- 原付を買うか、自転車を原付化するか
もともと原付が好きでした 50ccなのにギアが付いているモンキーみたいなバイクが好きでした でも、費用や燃料、ヘルメットが苦手、あまり外出しない自分の性格、運動不足になる、などから熱が冷めてしまい考えて一度乗るのをやめました でも、たまに乗りたくなるので、そういう時は運動と楽しみを兼ねてロードの自転車で10キロ走ってレンタルバイクへ行こうと思っています。 ロードの自転車が一台あれば生活は街乗りにも最適で十分できます しかし、昔からお世話になっている人生の恩人の方が20キロ先に引越し 小学校からの親友も20キロ先に引っ越したことで、 たまに顔を出しに行かなければなりません さすがにちょっとそれだけの距離を自転車で行くのはメンドクセーと思っています 電車は嫌いなので、自転車で行ってみたんですが体力が無くて辛く、トレーニングとして割り切れませんでした そこで、また原付を買おうかなーとバイク屋に行ったら昔が懐かしくなり、またほしい気分になってきました。 しかし、無くても生活できるので余計な出費をしてしまうことにもなり葛藤しています。どうせなら、自転車の一台で済ませたいので、自転車に海外で売られている電動スクーターキットを取り付けて、合法的に乗れるように、装備やプレート取得、必要な装備をしてしまおうかと思っています そして、必要に合わせて 自転車ホイールの日 電動ホイールの日 と装備を入れ替えたりするのもありかもしれません 近所の自転車屋さんはそういうホイールの装備を経験したこともあり、頼んだらやってくれそうです どっちにすべきか滅茶苦茶悩んでいるんですが 助言お願いします!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
関連するQ&A
- 今ごろの比叡山って涼しいですか?
明日急に休みになりました どこか涼しいところへ行こうかという話になったのですが、 「比叡山ドライブウエイ」へ行こうかという案があります。 今頃の比叡山って涼しいのですか?
- ベストアンサー
- 関西地方
- 比叡山まで
夜中に、東名高速道路で栗東ICまで走り、琵琶湖大橋を経由して、比叡山の西塔まで行こうと思っています。朝、八時頃に到着しようと思うのですが、栗東ICから、どれ位の所要時間がかかると考えていたらよいのでしょうか? また、比叡山までの近道もご存知であれば、ぜひぜひ アドバイスの程 よろしくお願いします。(琵琶湖大橋経由でなくてもOKです... )
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 年末に比叡山に行きたいのですが。
年末に京都市内から比叡山の初日の出を見に行こうかと思っているのですが、 交通手段はないのでしょうか? 市内からシャトルバスは出ているようですが、年末は・・・ どなたかいかれた方いらっしゃったら教えてください。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- 自転車が原付になる?!
自転車みたいな原付をご存じないでしょうか?? 普段は自転車として使えて,ペダルを反対側に回すと原付になってしまう原付が以前テレビで紹介されていたようで今原付の購入を希望中でそれも候補にいれたいのです。 ご存知のかたはその原付の名前を教えてください,またお値段もいくらくらいなのか教えてください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付と自転車を入れたい!
我が家は戸建て住宅で玄関に入るまでに3段だけ階段があります。その階段を上がらないと自転車や原付を止めるスペースがありません。近々原付を購入しようと考えてるのですが、その階段がある為に迷っています。自転車は何とか持ち上げられるのですが、原付を持ち上げるのは無理がありますよね(^_^;)階段の隅に板を倒して坂にして登るような感覚で出来ないかなぁと考えているのですが、安定が悪い気がするし・・いい案が思い浮かびません(>_<)どなたか。いい案はありませんか?お願いします!
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 今また比叡山を焼き払ったらどうなりますか?
日本史を勉強していて思ったのですが、かつて織田信長は比叡山を焼き、京の方角から見て丑寅の方角にある本能寺で自害においやられました。 ということは、今また比叡山を焼き払ったら、焼き払った本人は丑寅の方角で災いを受けますでしょうか? ここで疑問に思ったのですが、 疑問1.比叡山の一義は王城鎮護にあるのだから天皇が東に行った今この仮説は成り立たない のではないか。 疑問2.王城でなくても鎮護するという比叡山の意義は残っているで、この仮説はやはり成り立つ のではないのか。 疑問3.王城の東京の鎮護は現在はどこで誰がどう行っているのでしょうか? それとも廃止され たんでしょうか? 疑問4.実証も科学的な原因解明も不可能でしょうが、これは科学的な理由がやはりあるのと皆 さんは思いますか? 今の科学でわからないからといって人類の未来を否定することは不 可能ではないでしょうか? 科学とは今現在わかっていることに過ぎないので。言ってみれ ば超科学でしょうか。非科学ではなく。 疑問5.というか最初にこれのシステムを考えた昔の日本人て本当にすごいですね。いつ誰がど うやって考えたかとかって記録に残ってるのでしょうか?
- 締切済み
- 歴史
質問者からのお礼
御回答ありがとうございます。なるほど、しかし、普通の原付などでは到底無理ですよね。