• 締切済み

苦手な人間を目の前にすると動悸が激しくなります!

katokatoの回答

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.2

あいさつ出来ていれば立派ですし平常心に近い状態では。 苦手な人は誰でもいると思いますし、そこで辛くなるのも当然ですね。対処方法はいろいろ有りますし、HPでも見つけられると思います。ただどのやり方がreal6666に合うかがポイントですね。 ひとつは業務上外せない関係や上司部下かどうか、この場合は状況的に厳しいですから異動を想定して根回ししていくことが良いと思われましう。すぐとは言わず2-3年くらい足ったら近くにいなくなるというイメージです。同期や近くにいるだけなら疎遠にすればラクでしょう。 但し苦手な人が周りから嫌われ者でないとすれば、アナタとその人の関係性が問題です。そしてその人が変わることはないでしょう(社会人になればそんな簡単な変化はないでしょう)そうするとアナタ自身がこれから変われるかどうか、(意識しないようにできたり、その人が何かあっても平気になれたり、モット良いのはちょっと変わった普通の人で何か困って威圧せざるを得ない奴なのでこちらがやさしくしてやろう ぐらいに思えるか)が重要となります。 好きな作家衛藤信之さんのコトバで「過去と他人は変えられない。変えられるのは自分と未来だけ」があります。 大切な自分の人生をそんなん人のために苦しまず、大事な自分を楽しくいたわっていきましょう。

関連するQ&A

  • 良好な人間関係を築くには

    こんにちは。 良好な人間関係を築くには何が必要でしょうか? 大事な事を三つ教えていただきたいです。 もちろんそれ以上あっても、一つでもかまいません。 私はこれからアルバイトをするのですが、 (マクドナルドとモスバーガー、もしくは大きなホテルです) アルバイト先には上司、先輩、後輩と人がたくさんいます。 社会勉強と経験値が欲しくてアルバイトをします。 そのためにはどうしても彼らとの良好な人間関係が 必要になってくると思うのですが、 どうすれば良好な人間関係が築けるでしょうか? 私としましては、礼儀、挨拶だけはしっかりするように したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 人間関係 苦手

    大学4年間友人できず、なぜかうまく仲間に入れず。 なんか馴染めなかった学校生活。 一人暮らしなのでよけい孤独感がまします。 気軽に遊ぶにさそうような友達もいないし。 大学教員からアカハラにあったり。 恋人もできなかったし、出会いもないし。 なーんか人間関係がうまくいかず他人との接触がうまくいかないんです。 アルバイト先でも仕事がうまくいかず人間関係になじめず。 嫌がらせにあうし。 サークルは数があまりないし… 子供の頃から人間関係が苦手です。小学生の頃は暗いなんていわれていてこの10年ちっとも変われていませんww 卒業旅行とか大勢で飲み会とか自分にとっては難しく縁がないんです。 人間関係得意になる方法ってありますか?

  • 寂しがりやなのに人間関係が苦手…。

    21歳の大学生(♀)です。 私はとても寂しがりやです。 それなのに、集団の人間関係が苦手で協調性がありません。つい一人で行動してしまいます。 出来るだけ、挨拶をしたり、笑顔を心がけたり、話をするときは元気よく受け答えするようにしたり、私なりの気遣いはしているつもりなのですが、どうも、集団に混ざれていないような感覚があり、寂しいです。 自分から友達を誘ったりするのが苦手で、趣味も、イマイチ没頭できるものがなく、一人の時間を楽しむのが下手です。 それがいけないのかなとも思うのですが。 不器用で、色々な事を両立するのが苦手で、勉強なども要領が悪く、手を抜くのが下手です。 こんな自分は、この先も一生、楽しむ事も出来ず、人間関係もうまくいかず、寂しい気持ちを抱えながら鬱々と生きていくのかと思うと嫌で嫌で、すっかり鬱になってしまいました。 なんとか変わりたいとおもい、自己啓発本など読んでみたのですが、どうもしっくりくるものがありません。 21歳にもなってこんなことで鬱になっているなんて…少し恥ずかしいのですが…。 私と同じような悩みを抱えた事のある方で、「こういう事を心がけていたら、悩みが軽くなった」とか「こういう趣味はお勧め」とか、ありましたらアドバイスよろしくお願いします。 できれば、同性の女性の方の意見をお聞きしたいのですが、男性の方でも、何か思うことがあったらアドバイスよろしくお願いします。

  • わたしが一番苦手なのは人間関係なのかな…?

    わたしが一番苦手なのは人間関係なのかな…? 気にしすぎor気にしなさすぎm(__)m 最低限間違っていなければクリア、このポリシー貫いていいですか。 彼氏と皮肉の言い合いするのに、それに疲れると放置って、わたし自分勝手なんですか。 付き合い当初はもっと気を遣ってたのにな。 甘えですか…。 なんか最近これを考えてストレスが溜まってる気がします。 うざくないように逆に何の反応もしなかったりします。 盛り上がってくるとこれ以上アクセル外さないように途中でとめるんです。馬鹿になるだけだから…

  • 人間関係の苦手な私にどんな職が適しているでしょうか?

    私は28歳男性です。 理工系の大学を卒業し、社会に出ましたが、会社の人間関係が悲惨なものでした。 もともと、口数が少ない方で、対人関係が苦手な方でしたが、会社に入ってからは、同僚にもバカにされたような感じや疎外感を感じ、情緒不安定になり、うつ病になりました。 その会社は倒産してしまったため、私は今就職活動中ですが、次を考えた時も、一般の会社では、まず人間関係で精神的に無理であろうと考えます。 私は東京六大学出身の肩書きはもっていますが、そのプライドは捨てて、とにかく対人関係で精神的に苦痛でない職に就きたいと考えています。 寿司職人や花屋なども考えたこともありますがそういうものでも結構です。 とにかく、対人関係の極めて苦手な私に合った仕事はどんなものがありますか? お願いします。

  • 人間関係

     社会人になると、いろんな人と関わらざろうえないため、嫌いな人と関わるのが苦手で悩んだりしています。  学生の頃は、クラスでも狭い範囲で気の合う人とだけ関わって、後はほとんど関与しない、勉強と部活動だけしていた感じで、それが普通だと思っていましたが、もしかすると、人間関係が得意な人は、学生の頃から好き嫌い問わず、いろいろ関係を広げることをしていたのだろうか?と疑問が浮かびました。  合わない人、苦手な人との人間関係や交友関係を広げること、学生の時は別にやらなくていい、社会人は必要、という考えは間違っているでしょうか?

  • 人間関係が苦手なのに接客は好きなのはなぜでしょうか?

    人間関係が苦手なのに接客は好きなのはなぜでしょうか? お世話になります。躁鬱病で5年療養中の31歳になる独身女です。 まだ定期的に作業所へ通えず… 社会復帰は先の事だと思いますが出来ることをやっておきたいと思っています。 正直、職場での人間関係は苦手です。 上手く行かないことが多かったです。 その結果、数回転職しています。 現場に入ると客観的に自分を見られなくなってしまうようです。 後から考えれば自分の行動はおかしかったなぁと後悔ばかりです。 でも「その時」はそれで精一杯なんです。 今考えると後からでも謝ったり、訂正すれば良かったのかなぁと思います。 でも「接客」は好きなんです。 お客さんに喜んでもらえるのが何より嬉しいんです。 先日ボランティアで行った老人ホームでも スタッフ相手だと何を話していいかわからなかったのですが お年寄りの相手をするときにはテキパキと親切丁寧に積極的に動けました。 スタッフの方に驚かれました。「変わるんだね――」と。 こんな私ですが社会復帰の際に販売や接客の仕事に就けるでしょうか? 上司や先輩、社員同士で上手くやっていくにはどんな技術が必要でしょうか? 「年下の先輩」には敬語で話せばいいのでしょうか? まだまだ偏見のある精神病で5年も療養した私が社会復帰するのはとても困難かと思います。 以前は死にたくて仕方がありませんでしたが、大切な命、今は精一杯生ききりたいと思っています。 近所付き合いもなかなか上手く出来ません。 でも孤独死を迎えるのは嫌です。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 必要最低限の人間関係

    必要最低限の人間関係 会社での必要最低限の人間関係を教えてください。 私の会社(私のいる部署)は、仕事が各個人のものになっているので、ほかの人と共有してやることが少ない仕事です。 なので、私はわきあいあいとしたものは必要ないと思っています。 ただ、あいさつやお礼、謝罪などは必ずするようにしています。 私は、会社は仕事をしにきているところと割り切っているつもりなのですが、このほかに何か必要なことはあるのでしょうか? どの程度、相手と仲良くするというものが必要なのかわからなくなってしまいます。 みなさんは、会社ではどのように人間関係を作っていますか? いろんな方からのアドバイスお願いします。

  • 人間関係が苦手

    自分は、人間関係が苦手意識があります。 人の言動ばかりを気にしてしまい、 意識されると自意識過剰になってしまいます。 (もともと自意識過剰なんだと思いますが・・・) いつも余計な気を使ってしまい、悪循環で疲れてしまったりします。 自分に固執しているのか、苦手な人がいるととても仲良くなれないと、その事ばかり思っていましまい、嫌だなという思いと、 (もちろん嫌だと思う人には、過去に嫌だと思う経験があります。別人だということを割り切れていません。) そのストレスがだんだん重り、すごく嫌だと思うようになり やめたいと思ってしまいます。 仕事を変えてしばらくすると、毎回欝っぽくなり始めます。 苦手な人が嫌だからとやめることばかり考えてしまいます。 それが原因で、今まで職を転々としてきた感じがあります。 現在は、とにかく元気に挨拶する。 すべてにおいて感謝する事を心がけています。 しかし、苦手な人がいると見られていなくているだけで、ちょっと萎縮してしまう感じがあります。 精神面、食事、健康、生活などで何か良い事などアドバイスがありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 人間関係を築くのが苦手な私、家にお招きに・・

    小学校の頃のいじめのトラウマからどうも人間関係を上手く築く事が苦手です。 ◎裏切れ続けられ人に対する何とも言えない不信感があること。 ◎第一印象は良いがその後の関係が緊張のあまり続かないこと。 ◎嫌われる事への極度の恐怖心 が簡単に振り返るとあげられると思います。 今は鬱で多分、気づくのが遅かったくらいでもっと前から鬱だったのかもしれません。 あまり面識のない友人に子供の関係もあり、近々、家に招かれていますが、どうもどう接して良いかイメージが出来ず、ちょっとしたパニックになっています。 こんなだめな私に人間関係をまず築く為のポイント、こうしたら上手くいったなど前向きになれるアドバイスをいただければと思います。