• ベストアンサー

ドイツ語、またはスペイン語で遊べるオンラインゲーム

higumanokoの回答

回答No.2

ゲームを探す方法を現地の言葉でして見てはどうでしょうか。 日本のものであれば、普通にヤフーなどのサイトで日本語を入力して検索をしますね。 それを、ドイツ語・スペイン語で検索をかけてみればいいのではないでしょうか。 検索設定に言語の欄があり、これにチェックを入れることでその国のサイトを検索に含ませることが可能になります。 御自分でその検索結果の中から探し出す手間はかかりますが、探すだけであればこの方法も使えると思います。

Acleric
質問者

お礼

ご回答&重要なアドバイスを有難うございます! 正直に言って、試そうと思ったこともありませんでした…すみません; 少し考えれば分かる事なのに、先にここで訊いてしまったのは甘えてたのかもしれません; ヤフーはあまり使いませんので、Google Deutschland で調べてみました。 好みのオンラインゲームを見つけるのは骨が折れそうですが(辞書を使っているので;)、 いずれ見つけられると思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • イタリア語、ドイツ語、スペイン語を学習しようと考え

    イタリア語、ドイツ語、スペイン語を学習しようと考えているが良い参考書、辞書等(ネットで無料で使用できる辞書、テキスト)を教えて頂ければ幸いです。 ドイツ語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 英語圏とスペイン語圏

    英語圏の国はお金持ち国家ばかりでアメリカ、カナダ、英国、オーストラリア スペイン語圏は比較的貧しい国ばかりなのはなぜですか? これは偶然なのでしょうか?

  • スペイン語・・お願いします。

    オンライン辞書でスペイン語→日本語 スペイン語→英語でも訳が載ってなかったので教えて下さい。 difelidadという単語の意味と、 me atraen mas que las de aquiの文章の意味を教えて下さい。

  • どなたかスペイン語訳していただけませんか

    スペイン語で表現したいことがあるのですが、どなたかスペイン語訳をしていただけないでしょうか? 「私が手を挙げた人が優勝です。」

  • スペイン語について

    スペイン語を母国語として使う人は、 (1)イタリアでも容易に意思疎通は図れるのでしょうか? (2)フランス語の習得も早いのでしょうか? (3)英語やドイツ語の習得はいくらか遅いと聞きました。しかし日本人と比較したらやはり早いのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 日本語・英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・中

    日本語・英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・中国語と6カ国が堪能な人は、頭で物を考える時には何語で考えるのでしょうか? 母国語ですか?

  • スペイン語を教えて下さい

    へんな人のへんなをスペイン語訳するとでなんて なるのですか? すみません。宜しくお願い致します。

  • ドイツ語で「緊張する」を教えてください

    ドイツ語勉強中の初心者です。 先日、たくさんのドイツ人と会う機会がありました。 私自身、人見知りが激しく、もともと滑舌もよくないため、ドイツ語を話すのにかなり緊張してしまいます。 初めて会う人とは、会話ができないことがほとんどです(まだ初心者で自分のドイツ語に自信がないのもありますが…) この日もそうでした。 「緊張してあまり話せなかった」って、言いたいのですが、どう言えば通じるでしょうか。 辞書で調べると「緊張」の意味は、Spannung, Gespanntheit などいろいろありますが、どの単語を使うのが適していますか。 他に適している単語や表現方法があれば、それも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「人見知りする」をドイツ語で

    「人見知りをする」をドイツ語で言いたいです。辞書にない表現ですみません!

  • ドイツ語かフランス語か

    第二外国語の選択で迷っています。 私は、半年ほどドイツ語を学んだ経験があり、ドイツ語を選択したほうが楽に授業に入っていくことができます。しかし、自分がやりたいことは開発社会学(南北問題)なので、列国と植民地との従属関係などの政治的アプローチを研究することが予想され、海外植民地を持った歴史のある英・仏・オランダ・スペインなどの研究がメインになることが予想され、フランス語のほうがいいのかと迷っています。私の大学ではフランス語かドイツ語しか選択はありません。 あとは、第二外国語が将来どのような影響があるのかも気になります。 ドイツ語については、 ・すでに半年の蓄積があるので入りやすい ・しかし、ドイツが南北問題に関与することはほとんど無く、フランス語をやっておいたほうが有益そう ・ドイツに特に興味は無い フランス語については、 ・全くやったことが無く、ドイツ語よりも難しいと周囲に脅され、しり込みしている ・しかし、南北問題では主要な国なので、英語とフランス語を学ぶとなにかと有益そう ・フランスには興味は特にないが、同じラテン圏のイタリア、スペインに興味がある 以上です。 ドイツ語、フランス語を選択することで将来ルートが変わるとしたらどんなことがあるでしょうか。また就職などで影響はあるのでしょうか。 聞いた話では「国際法はフランス語で書かれているから、法学や国際関係論を学ぶ人はフランス語にすべき」なんて聞きました。ドイツ語にメリットはないでしょうか。