• 締切済み

※この質問は電話で寄せられた質問です。

「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

みんなの回答

回答No.2

対処のやり方としては・・・ウイルスはメールやインターネットを通じて他のパソコンに感染することがあるので、インターネット回線をすぐ遮断しましょう。その後PCを買った店やPCに詳しい人に連絡しましょう。インターネットを遮断するのは、他のパソコンの感染を防ぐだけでなく、個人情報を保護するためでもあります。また、複数のパソコンを持っているときは、それにつながる回線も遮断しておくのと同時に他のパソコンもインターネット回線を遮断しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • l-3-ly
  • ベストアンサー率49% (394/793)
回答No.1

一番、確実なのはハードディスクをフォーマットして オペレーティングシステムを再インストールすることです。 下手に、ウィルス対策ソフト等で検索を掛けたりするよりも その方が手っ取り早いと思います。 まず、現在、ウィルスに感染してしまったパソコンをインターネットの接続を切って、パソコンのインターネットの設定などをメモしたり 必要な写真やインターネットのブックマークや メールのアドレス帳や年賀状作成ソフト等の住所録など後は、 ワードやエクセルなどで作成したファイルがあればそれらを DVDやCDなどに保存して、それから お持ちのパソコンがメーカー製のパソコンなのであれば、 リカバリーCDと呼ばれる、パソコンを工場出荷状態に戻す 初期化CDがあると思うのでそれでパソコンのハードディスクを フォーマットして初期化してしまえば、ウィルスも消去されてしまうと思います。 そして、初期化したら、ウィンドウズアップデートを行いオペレーティングシステム、XPやビスタを最新の状態にしてそれから ウィルス対策ソフトを購入して来てインストールすれば 今後はウィルスに感染するリスクを減らしてくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • 会社で3名程度のユーザーが使用する場合、個人版を選ぶことができます。個人版は、印刷機能に特化しており、宛名のみの印刷が可能です。
  • 一方、法人版は複数ユーザーに対応しており、会社内での情報共有や管理が可能です。また、個人版よりも機能が豊富であり、企業のニーズに合わせてカスタマイズすることもできます。
  • 会社での使用を考える場合、3名程度のユーザーであれば個人版で十分ですが、将来的な拡張性を考えるならば法人版を選ぶことをおすすめします。
回答を見る