• ベストアンサー

入院費

精神科への入院(大部屋)を検討中です。 日数は未定です。 何日でいくら位かかったなどを教えていただけませんか? 急いでいます、ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

大部屋の入院費にもよります。たとえば一日千円なら、それに食費、薬代などの治療費でしょう。治療費は保険診療です。 私の通っているところだと、一日千円なので、全部含めて二千円程度です。翌月請求が来ますが、七万ぐらいだったように思います。しかし高額医療費で、ほとんど返ってきます。 お部屋が一日三千円とか五千円とかの人が、十万以上になったりして、支払いが大変なようです。 お金がないことをちゃんと相談しておくと、安い大部屋で対処してくれるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.1

先ず、措置入院(そちにゅういん)は、「ただちに入院させなければ、精神障害のために自身を傷つけ、または他人を害するおそれがある」と、2名の精神保健指定医の診察が一致した場合で、全額無料になります。 そうでない一般の場合、高額医療控除が適用されますので、金額は心配ないです。(1ヶ月3万6千円~6万7千円くらい以上は無料になります。市役所や保健所で手続きできます。相談窓口も一般の病気と同じです。) 次に、初診日より、6ヶ月を過ぎても通院や入院の必要がある場合、 精神保健福祉手帳の交付を申請しましょう。 (精神保健福祉手帳の交付を申請できるほどの病気の状態であるかどうかは、主治医にお尋ね下さい。) 精神保健福祉手帳の交付申請の条件は、 精神障害のために日常生活または、社会生活への制約がある方が対象になっています。 等級は、1級から3級に別れます。 精神疾患と日常生活や社会生活での障害の状態の両面から総合的に判定されます。 1級:単独での日常生活が困難な方(障害福祉年金1級程度) 2級:日常生活に著しい制限を受ける方(障害福祉年金2級程度) 3級:日常生活、社会生活に制限を受ける方(障害福祉年金3級より広い範囲) これらにより、治療費用は月額1万円・・とかしかかからなくなります。本人の収入などで変わりますが、最低は一ヶ月5000円~と思います。 (人工透析患者などの障害者はそうです。) 役所や保健所の窓口、大きい病院は中に相談窓口がありますので、どこででも教えて貰えます。 一般の病気と同じであるはずですから、家族にでも頼んで手続きをしてもらって、あなたはゆっくり治療に専心されてはいかがでしょうか。 もし、家族がサポートできない、しない、のであれば、医師と相談して入院後に生活保護の申請書を医師に書いて貰えば、全額無料ですし、退院後の自立までの回復期間も生活保護で安心して暮らせます。 親戚が統合失調症でそうなってますよ。 病人の場合は医師が書類を書くとそれが全てですから、良く診断してもらって相談されてはいかがでしょうか。 本当に病状が悪いなら、何の心配も必要なくなりますので、ご安心ください。 親戚は回復すると働き、悪くなると生活保護で入院して退院後も職場復帰までは生活保護、自立したら打ち切り、・・を繰り返しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院費

    精神科への入院(大部屋)を検討中です。 日数は未定です。 入院費は何日でいくら位かかりますか? 急いでいます、ご回答よろしくお願いします。

  • 入院費について

    入院費ってどのくらいかかるのもなのでしょうか。1日当りいくらくらいなど。 経験がないので検討がつきません。ちなみに動脈瘤の手術後、人工呼吸器を つけて入院中です。

  • 入院費について

    母が夏から三週間に一回抗がん剤を打つ治療を始めます。 抗がん剤を打った日のみ、様子をみるため一泊だけ入院します。 一泊の入院費はどれぐらいでしょうか? 大部屋か個室にもよりますが、あと病院によっても 変わると思いますが、ざっくりでいいので目安を教えていただけると助かります。

  • 入院費について

    質問させてください。 最近、私の7歳になる子供が、中耳炎で2日入院しました。 入院中は4人の大部屋で、抗生剤を一日2回点滴し簡単な処置などはありましたが、これといった手術などはなく症状がよくなってきたので退院しました。 入院は私の住んでいる市の市民病院なんですが、入院中の入院費・治療費の合計が54000円くらいかかりました。これって、妥当な治療費なんでしょうか?なんか高いような気がするのですが、その辺の知識もなく、まわりに聞ける人もいないので、すいませんが教えてください。

  • 入院費用について

    医療保険に加入の際、入院日額は3000円~10000円ほどの幅がありますが、1日におおよその入院費用というのはいったいいくらなのでしょうか? 本を読んでみてもよくわかりません。差額ベッド代という意味は、大部屋が空いてなくって、病院の都合ではいる個室の時の差額といった場合であるならば、通常はそのベッド代っていうのは、保険が適用されるものなのでしょうか? その病気にもよると、思うのですが、入院した場合の1日の費用の内訳を詳しく知りたいです。そしてその費用が保険の適用するものなのかどうかということ。以前に入院中、お医者様の往診が、一回5000円とかいった話を聞いたことあるのですが、本当なのでしょうか?ちょっと信じられなくって・・・ 是非教えていただきたいです。保険の加入の際に、はたしていくらの入院日額があればいいのかって考えた時に、非常に疑問がわいたものですから・・・ よろしくお願いします。

  • 入院日数のことで教えてください。

    入院日数のことで教えてください。 先日祖父が骨折で入院し無事退院したのですが、保険会社の給付が「入院5日以上のときに1日目から支払われる 」と定義されています。 ちなみに8/23に入院し8/27に退院したのですが、この場合の入院日数は5日でいいのですか? レセプト上では退院日は入院日数にカウントしないとも聞いたことがあるのですが。。 退院日をカウントしないと日数は4日になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 婦人病で入院。入院代・食事代はいくらかかりますか?

    子宮内膜症と子宮筋腫のため、 一週間後に卵巣の摘出と子宮筋腫の核出を開腹手術します。 限度額適用認定の申請をしたので、手術代は自己負担限度額までですが、 入院代(ベッド代?)・食事代はだいたいいくらかかりますか? 検索をかけるとかかった費用がまちまちなので、病院によって (個室や大部屋によってなのかもしれませんが)違ってしまうものなのでしょうか? 私はもちろん、大部屋希望です。 ご経験者の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 精神病院の入院費用

    精神病院に入院するといくらくらいかかりますか? 以前、肺炎で入院したとき一日あたり、11500円くらいかかりました。 入院はけっこうするなあとおもいました・・ やはり、精神科でも高いでしょうか?

  • 任意入院

    現在任意入院した精神科には、大部屋でも火災警報器型監視カメラが付いており、トイレの奥に一台ずつと個室トイレ(大便用)に監視カメラが付いていますがこれは法律違反では無いのでしょうか?

  • 個室入院の費用について

    興味を持っていただきありがとうございます。 詳しい方、ご回答をお願い致します。 相談させていただきたいのは私の祖母の入院費についてです。 祖母は完治の難しい病を患っており、これから先も度々入院が必要となる見込みです。 一生懸命、病院を探してようやく信頼できる先生とめぐり合うことができました。それはとても感謝しているのですが、入院のたびに毎回個室(1日あたりベッド代別途1万円~2万円)に入れられてしまうことに、本人も私ども家族も不安を感じております。祖母は国民年金生活で、蓄えも決して多くはありません。 祖母の病気は時に激しい咳を伴います。一晩中咳き込むこともあり、同室の患者さん方に気兼ねした祖母は個室を希望しました。 しかしその後、咳が落ち着いてから本人が希望しても大部屋に移ることは叶わず、数ヶ月後に緊急入院した時も否応なく個室を宛がわれました。入院が予想外に長引きましたので、症状が落ち着いたら大部屋に移りたいと本人から看護師さんに伝えたのですが、適当にあしらわれた?らしく退院までずっと個室におりました。 病院は個人院ではなく、大病院(総合病院)です。 患者側から差額の少ない大部屋に移りたいと希望することは常識外のことなのでしょうか? また、そういう相談は病院内のどの職員さんにすれば良いのでしょうか?(担当看護師さんに相談しても明確な回答を得られないそうです) 個室か大部屋か、は主治医のご判断なのでしょうか。 度重なる入院、それも期間の定まらない入院のため、毎回個室に入院することは本人も家族も経済的な不安感が強いです。 祖母も、当初は「まあ旅行もできない身だし、ホテルに泊まると思って納得している」と強がっていましたが、毎回個室に入れられるため、最近ははっきりと不安がっています。主治医の先生にはこういったことを相談しにくいようです。 家族として、できることはあるでしょうか。 なぜ毎回こういったこと(患者が大部屋を希望しているのに、個室に入れられる)が起こるのでしょうか。 ご回答をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 結婚に反対された中、彼の両親に挨拶に行ったが、連絡ミスで大喧嘩に。母親の言動による結婚反対に疑問を持ち、回答を求める。
  • 結婚に反対する母親による難癖や言動に悩む。彼の両親に挨拶し、結婚の進行を許可されたが、連絡ミスでトラブルに。解決策を求める。
  • 結婚に反対する母親との中で、彼の両親に挨拶に行ったが、連絡ミスにより問題発生。母親の反対による言動に煩わされている。解決案を教えてほしい。
回答を見る