• ベストアンサー

結婚式の二次会に行くと嬉しい?

Kizakura Karen(@kizakurakaren)の回答

回答No.3

去年結婚した28歳OLです。 二次会は、とりあえずいろんな人に声かけてみるもんですよ。 来るか来ないかは本人の判断に任せます。 会が始まると、本人たちは誰が来てるとか、そこまで見てる余裕ありません。 人数の多い少ないではなく、ゲストが楽しそうに盛り上がっているのが一番嬉しいです。 私は、挙式と披露宴で疲労困憊して、「二次会やるのめんどくさい(ToT)」と 移動のタクシーの中で思ってました。 が、 始まってみると、事前の仕込がよかったのか大盛り上がり。 初めて知り合った人同士でも会話がはずんでいる様子が見れて、 「ああ、やってよかったなあ」と感じました。 そういうわけで、人数はさほど問題じゃありません。 お断りの仕方ですが、理由は何でもいいと思うんですよ。 他の二次会があるとか。←そりゃ仕方ないよねってかんじです。 「行けなくて本当に残念だけど、式後に落ち着いたらいろいろ話聞かせてね」とか 嘘でもいいから言っておけば問題ないです。

ss22ss
質問者

お礼

そうなんですね。 楽しくできるのが一番良いんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の2次会

    結婚式同様、2次会も普通はいままで付き合いがあったり、 仲がいい人達が行きますよね? 彼が、今度中学の同級生の結婚式の2次会だけ行かないかとの誘いがあったそうです。 彼と5年付き合ってる私も初めて耳にする友人の名前でした。 はっきりいってここ数年、全く連絡も取り合ってなく 成人式の時に、しゃべってた程度くらいの人の2次会だそうです。 中学時代もそこまで仲がよかったとかでもない様です。 一緒に2次会に行く他の友人も大して良かった訳でもないようで、 新郎から適当に人を集めてと、彼の友人の1人が言われたらしく るらしく、、彼の所にも誘いが来た様で、、 その出欠を近々するらしいです。 彼は彼で同じ中学だからとか、 みんなもそんな仲良く無かったけど行くから、 自分も行く。みたいな事を言ってます。 (もちろん彼も別に新郎に招待されたわけでもないです。) いくら適当に人を集めるように頼まれたのかは知りませんが 同窓会や飲み会じゃあるまいし、そんな薄い関係の感じの人等がよってたかって出席して良いのでしょうか・・? 結婚式や2次会って人をただ集めて盛り上がって楽しめればいいとか、そういうものじゃないと思うのです。 そもそも友人ぶって、出席する心境が私は理解できません・・。 私の今までの経験からしても、結構仲の良い友人が2次会も来ていたような気がして・・ 私の考えがおかしいのでしょうか・・? みなさんのお話を踏まえて、彼に話してみようと思います。 それでも行くというなら、もう何も言いませんが・・^^; みなさんのお話等、聞かせて下さい。

  • 同窓会

    同窓会って普通、同級生全員に連絡しますよね? あなただったら同級生数人しか集まらない同窓会に行きますか? 仲の良かった同級生数人だけで同窓会って普通ありえないですよね?

  • 結婚式の『2次会、3次会の会費』

     中学生からの友達が結婚します。。 この友達とは年に2・3回遊ぶ程度です。。 結婚式にも呼ばれています。。 結婚式には他の友達とも相談して3万円包む事にしました。 2次会には出るつもりでしたが、3次会もどぉしても出てほしいと頼まれています。。 でるのはいいのですが、会費が2次会、3次会とも「5千円」づつ掛かります。。 全部合わせたら4万円の出費です(TOT)。。 とくに仲が良い訳でもなく、中学時代の同級生と遊ぶ時にその中にいる感じの子です。個人的に連絡も取っていません。。 私は今22歳です。仕事もパートくらいでお金に余裕がある訳でもありません。。むしろ、結婚式に出るのも考えるくらいです。。他の友達とも考えていて悩んでいます。 皆さんならどぅされますか??ヨロシクお願い致しますm(__)m

  • 同窓会の為の同窓名簿について、疑うべきか

    お世話になります。私は32歳女性、結婚3年目です。 以前に、大学の友人と名のる人が実家を訪ねてきて(女性)近くまで旅行に来たので私を訪ねてみたと言われ、人の良い母はお茶を出し、結婚したことや、私の今の住所電話を教えてしまい、その後私のところへ直接来られて宗教の話をされて大変困った経験があります。(確かに大学の同級でしたが話したことは無い) その時に母も反省し私の住所を簡単にだれかれ教えることはなくなったのですが・・・ 先日、今度は中学校の同窓会の葉書を(私の実家宛)に送ったが返事が無い、近況が知りたいので住所と電話を教えて下さいと電話があったそうです。母は前回の事があるので、娘は嫁ぎました、こちらから連絡させますと電話番号を聞いて私に伝えてきました。 名乗った名前(女性)は確かに覚えはありますが、こんな世の中です、個人情報を悪用されないとも限りません。かけるべきなのか迷っています。中学の友人は結婚前は仲の良い者で集まったりもしていましたが、ここ数年は連絡もしていません。それまで同窓会らしきものがあったとも聞きませんので、なぜ今だ?? という気もします。普通若い頃に集まりたがるものではないかなって。。 正直かけるのはよそうという気持ちが強いです。しかし純粋に同窓会委員として頑張っているとしたら心が痛みます。どう思われますか? 私は高校を地元をはなれ他県に行き、そのまま大学もさらに離れたところに行ったので、小中と育った土地には縁が薄いのです。経験談でもありましたら教えてください。

  • 結婚式2次会の招待客を尋ねるのはマナー違反?

    女性です。 今度結婚する女友達から、2次会へのお誘いがあり、出席の返事をしました。 が、 彼女と仲が良く、同じく2次会にも招待されているかもしれない元同級生の中に、いろいろあってあまり顔を合わせたくない人がいます。(しかし彼女を含め、私とその子が不仲であったことを知る人は多くありません) そのため、さり気なく、誰を招待しているのか・誰が出席予定なのかを彼女に尋ねたいと思うのですが、そういうのってマナー違反でしょうか? 返事がどうであれ参加することに変わりはないので、マナー違反であればもちろんやめておこうと思っています。。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 二次会に呼ばれたけれど‥

    友人の結婚を知らされ、来月の会費制二次会に呼ばれました。 頻繁に連絡をとるほどの中ではありませんが、幼い頃から知っています。なので、二次会に呼んで頂いたんだと思います。私自身もお祝いしたいのですが、個人的にその友人と仲が良いだけで、一緒に出席できる子がいません。この子呼ばれてるかな?と思った子に連絡をとりましたが、結婚自体を知らされていませんでした。 披露宴は経験ありますが、二次会は行ったことありません。二次会は友人同士わいわいする感じですよね? 一人で出席なんて、寂しいですよね? 今月末までに返事をと言われ、時間も無いため迷っています。 どなたかアドバイス頂きたいです。

  • 同窓会について

    小学校の同窓会にいこうかどうか迷っています。 行こうかなーとも思っているのですが、この前いった同窓会は友達と会えたのはよかったのですが、企画はとてもつまらなかったのです。 それにみんな高3で、仲がよかった子がくるかどうかよくわかりません。(携帯をもってなかったので、連絡取れません。) あまり話すのが得意ではないので、仲良い子がいないとしんどいかなって思っちゃいます。 皆さんならどうしますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 正式(?)な同窓会

    最近の同窓会は、仲がいい人同士だけでやる飲み会、というのが当たり前なんでしょうか? 先日、小中学校時代の同級生から、同窓会を開催するので参加しませんか、というメールが送られてきました。 文末には、連絡が取れる人がいたら、メールを転送して欲しいといった事が書かれていました。 同窓会開催は嬉しかったのですが、私は少し違和感を感じてしまいました。 母校や当時の先生と連携しながら、場所・日時を決めて、参加者全員に葉書などで連絡・出席確認をする、というのが私がイメージしていた同窓会なんですが、こういった正式(?)な同窓会は、最近は行なわれていないのでしょうか? (もちろん、これでも住所が変わっていたりして連絡が取れないことはあるかもしれませんが) 今回のような、メールだけのやりとりでは、連絡がされなかった人に、とても失礼な気がします。 私自身、メールをくれたその同級生と、たまたま街中で出合って、メルアドを交換していたので、複雑な気分です。 その同窓会に行くかどうかも迷っているのですが、私の考えは古いのでしょうか?

  • 結婚式の二次会を断りたい

    先日、主人の友人夫婦の結婚式に出席してほしいと言われ、快諾したのですが、二次会も来てほしい、と言われてしまいました。 どう断ればいいか、悩んでいます。 主人の友人夫婦は、結婚4年目で4歳の子供がいます。子供が大きくなったから、ということで、今年、挙式と二次会(披露宴代わり)を行う予定です。 私達も今年、結婚式を挙げる予定で、彼らも呼ぶつもりでいたので、式への参加は快くOKしたんですが、二次会はできれば主人だけで行ってほしい…というのが本音です。 ちなみに主人と友人なのは新婦のほう(中学の同級生だそう)で、私は今まで3回ほど会ったことがあります。 ですが、二次会では主人は新郎側、私は新婦側の席にわかれて座ることになると思う、と言われました。 さらに二次会では中学の同級生たちや先生も呼んでいて、同窓会のような感じになるかも、と言われました。 私は主人と友人夫婦以外、初対面の人ばかりです。 そして先日、直接誘われたときに、とっさに「同窓会みたいな感じなら、私は部外者だし、主人にも周りにも気を遣わせてしまうといけないから遠慮したい」というような事を伝えてしまいました。 ですが、そんなの気にしなくていいから来てよ~、みたいな感じで話になりませんでした。 主人の友人ですし、挙式には出て祝福したいのですが、二次会には主人だけ行ってもらうのでは失礼でしょうか? また、断る理由として、上記の「気を遣わせてしまうから~」より「どうしても外せない用事で…」のほうがいいでしょうか? 皆様よろしくお願い致します。

  • 同窓会でどう接していいかわからない

    大学生の男です。 年末に中学の同級生で同窓会を行うことになったのですが、久しぶりに会う同級生とどう接していいかわかりません。 同級生とは問題やわだかまりがあったわけではないのですが、なぜかあまり会いたくないです。 中学の時は普通に仲が良かったはずなのに、同窓会が全く楽しみじゃありません。 年末は実家に帰り、近所に同級生宅があるので嘘をついて欠席することもできず、参加することになったのですが・・・ どうしたら楽しみに思えるのでしょうか? 嫌な思いでも全くないのに、なぜこんなに憂鬱になるのか自分でも不思議です。 気軽に助言してもらえると助かります。

専門家に質問してみよう