• ベストアンサー

安全な依存症

過食症だった名残で、何かあるごとに食べ過ぎてしまいます。 どうも何かに依存していないとバランスを崩すようです。 そこで思ったのですが、依存しても大して問題がないものってないのでしょうか。 食べ過ぎは体によくないし、買い物はお金がなくなってしまうし、恋愛は好きな人がなかなかできないし・・・ 依存というからには健康的なものはないのかもしれませんが、それに近いものはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.1

依存症ではないですが我々は我々の体に依存して生きています。体の仕組みなど知らなくても生きています。これこそまったく無害な依存ではないでしょうか。なくなってはじめてそのありがたみがわかるといいますが、依存して生きていることを知らないとか忘れていることもあるということになります。本当の依存というのは求めなくても与えられているものではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#163144
noname#163144
回答No.3

依存の程度を分散させたらいかがですか? といってもそれが難しいのが依存、なのかもしれませんが、 なるべく早く気付いて、小さな楽しみをいくつか考えるんです。 それを移り変わり移り変わりやっていく。 意識してそれを探しているうちに、何かに依存しっぱなし、 ということはなくなるかと思います。 人はどうにも何かに依存していないと生きていけないのだ、 ということをもう前提として健康的に依存できるよう 頑張ってみるのも一つの手かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222959
noname#222959
回答No.2

マラソン、ジョギングをやっているとランナーズハイと呼ばれる極地に達するらしいです。 走らずにはいられない、走るのが気持ちいいって言う人はそんな感じではないでしょうか。 ちなみに私は運動不足すぎて1kmも走れないので、実際どんな感じかご説明できないです。申し訳ありません。

参考URL:
http://sports.geocities.jp/shtaqg/03.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何かから逃げるために依存することはなおるの?

    今まで生きてきて。 買い物依存症、過食症、恋愛依存、色々過度な依存をしてきました。 思い返せば、現状の苦しいこと辛いことから逃れるために 何かに過度に没頭したり、病的に依存したり。 自分が何か新しいことをはじめたい、やりたい!と思っても、 その根底にあるものは、今の現状から気を紛らわすため、目をそらすため、という意思も確かに含まれていて。 それに気付いてしまったんです。 純粋な気持ちで、色々あれしたいこうしたいここ行きたい行った!って思ってたことは全部逃げて、新しいことに依存しているだけなのか。 なんで何かから逃げるため、気を紛らわすためにしか行動できないんだろう。 逃げないで事実、現実と向き合えばいいといいますが 状況的に無理な場合だってあります。 例えば、もってうまれた外見だとか(メイクとか整形じゃどうにもならないレベルの)・・・ 考え出すと、全ての自分の行動が依存なんじゃないかと思ってしまって 頭が混乱してしまいます。 同じようなことを思って、脱出できた方、いますか? カウンセリングにいったら、何か変わりますか? 悲しいです。

  • 買い物依存

    おそらく買い物依存です 洋服が買いたくて買いたくてたまりません きっかけは ダイエットです 食べるより洋服を買えば食べる量が減らせる というのが最初でした そしたら 洋服を買うことに喜びを感じるようになってしまって 買うのがやめられなくなりました 今月だけで5万は使いました 大学生なのできついです 買い物を我慢すると過食をしてしまいます 過食を我慢すると買い物をしてしまいます なにかいい解決方法はないでしょうか?

  • 人は何かに依存して生きているのでは?

    22歳女です。 私は過食嘔吐やアルコール依存などをやってきて(または現在もやっていて)思ったのですが、 人は結局何かに依存して生きているのではないでしょうか? 一般的には仕事や家庭や子供、趣味などです。 そしてできるだけ、人生に前向きな色んなものに少しずつ依存するのがいいのかなと。 その時点で依存とは呼ばないのでしょうが、依存と書かせていただきます。 友達にも彼氏にも親にも音楽にも本にも学校にも勉強にも、 少しずつ依存していけば、過食やアルコールの問題は治っていくでしょうか? (困っているほどではないのですが、いつまでも続けてはいられません。) それが信頼ということなのでしょうか? そして、それらに依存してもいいのでしょうか? はっきりとした質問でなくてすみません!

  • 依存症について。

    依存症について切実に相談お願いいたします。 過去に過食症になったことがあり、今はそれは乗り越えたのですが買い物依存症が治りません。 欲しいものがあると何としてでも欲しくなり携帯払いで買ってしまいます。 過去にクレジットカードで失敗したことがあり危ない目に遭いそうになってからはクレジットカードを作るのをやめました。 幼少期の頃、酷い虐待がありいわゆる典型的なアダルトチルドレンで、虐待はあったけれど欲しいものは比較的買って貰った記憶があり、買い物をすることで愛情を確認しているような気がします。しかしながらお金が無くなると憂鬱になり、夜の仕事を考えるようになります。 買い物依存症はどうすれば治るのでしょうか? 自分なりにあまりお金がかからない趣味を見つけてそれに打ち込んでも買い物の事がふと頭を過り、買い物をすると酷く気分が良いです。使い過ぎた時には自己嫌悪になります。 依存症専門の精神科で診てもらった方が良いのでしょうか? どうしても治したいので、誰か心意にアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 依存症について教えてください

    人は多かれ少なかれ何かに依存するものでしょうか(精神的に) それがアルコールや煙草 恋人や家族だったりすると体を壊したり周りに迷惑をかけたりすると思いますが プラスになる依存って考えられますか? 例えば 絵を描くことや音楽に依存→画家やミュージシャンとして成功 みたいな感じで それとも依存しないといられない精神の方が問題だと思いますか? ご意見お聞かせください

  • 依存体質?

    依存体質なのかもしれません。 具体的には恋愛(男性)と自傷行為です。 今まで5人の人と付き合いましたが、そのほとんどのケースで告白されるより前に身体の関係を持ってし まっています。(関係を持つだけ持って逃げられたこともあります。) いけないとは思いつつ、心の隙間があるとすぐに身体を許してしまいます。 一度に複数の人と付き合うこともよくあります。べったり依存してしまうのでそれで嫌われる場合がほとんどです。 もう一つは自傷行為です。 時々、ものすごく死にたくなって何もかもが手に付かなくなります。そんな時に腕を切ったり頭を壁にぶつけたり髪の毛を抜いたりすると少し落ち着きます。 小学校の時からこんな感じですが、見た目の問題もあってなおしたいです。 以上、依存体質と急に死にたくなってしまうことをなおしたいと思ってます。 自分の心の弱さが招いた結果ですが…。 具体的にどのように行動すれば私は楽になれるでしょうか。 助けてください。

  • 依存心を克服するには?

    26歳、実家暮らしのOLです。依存心を克服したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?私の依存先は3つ、たばこと食べ物と彼氏です。彼氏に会えないと(遠距離恋愛中で月に1、2回しか会えない)食べ物(高校の頃から過食症)、食べすぎてダイエットが必要となれば今度はタバコと、依存先をコロコロ変えています。もういい歳なのに、それがないと不安な自分が嫌なんです。ご意見やアドバイスをお待ちしています。

  • 恋愛依存症は治療できるか?(長文)

    私はACで、リストカットをきっかけに、 1年半カウンセリングに通ってました。 ここ2カ月は行ってません。 最近、自分が恋愛依存症なのに気づきました。 彼氏が何人もいて、彼らとデートをするにも、 それぞれ、時間を取らなくてはならないし、 彼氏なので、それなりに体の関係ももたなくては いけないし、心身ともに疲れてしまいました。 かと言って彼氏の中で、本当に好きな人もいないし ただ、自分が寂しいので、寂しい時間を埋めるために 付き合っているみたいなものです。 以前にカウンセラーさんに話したところ、 彼氏がたくさんいる事で、心のバランスを取っていると 言われました。 現実的には、彼氏は1人でその人と仲良くできるのが 理想だと分かっているのですが、それも出来ません。 恋愛依存症に関する情報も少なくて、どう治療をするのかも不安です。 カウンセリングを再開する事は有効でしょうか? カウンセリング以外にも、治る方法はあるのでしょうか?

  • 依存しない恋愛の仕方

    恋愛する時依存しない人っているんですか? いるとしたらなぜ依存しないんですか? 一人でいるより二人でいる方が幸せだと思うから恋愛するのに、その人に依存はしないで程よく恋愛なんて淡白じゃないですか? 一緒にいて楽しい、離れたら寂しい、連絡が来ると頑張れる、ないとどうしたのかなと心配になる 好きだったら当たり前じゃないですか? なのに依存する恋愛は良くないって難しすぎます。 そうならないなら本当にその人のこと好きなのか?と思ってしまいます。 私はどうしても依存してしまいます。 幸せを感じれば感じるほど依存します。 好きだけど、依存しない恋愛がしたいです。 どうやったら出来るんですか?

  • アルコール依存、買い物依存の彼へ。

    アルコール、買い物依存の彼がいます。(私の判断です) 互いに結婚にのんびり出来る年齢ではないため、婚活して知り合いました。 私は、心療内科に通っていたのもあり、 その関係で彼が私の生活の面倒をみてくれていて同棲が出来ました。 しかし、私の中でのモヤモヤが消えず実家に一時的に戻ることにしました。 戻ることを相談したら、さっそく彼は、迷わず大きい買い物をしました。 同棲であるにもかかわらず、私の分も負担してくれて、大変感謝していますが、 毎晩350缶を最低でも4缶(これでも減った方です)くらいは飲酒。 体のために、休肝日を勧めても「痛風になったら薬飲めばいいじゃん」「やめなきゃいけない意味がわからない」とつぶやきます。 そして、買い物依存。 依存体質なんですよね。私は私で彼に依存して生活してきてしまった事を反省しています。 この場合、皆様なら相手のアルコールや買い物依存が治るように、付き合いを続けられますか?(または別れを決意しますか?) また、続けるとしたら医師に診てもらいますか? 「精神科医はいんちきだ。」とも彼は発していたので、彼の場合難しいかもしれませんが… 今後の参考に、ご意見いただけませんか。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 素材パレットが起動しない問題について、総合サポートページで確認を行いましたが解決できませんでした。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである素材パレットが機能しない問題について、解決策を教えてください。
  • 確認済みの対処法を教えてください。素材パレットが起動しない問題について、総合サポートページを参考にしましたが解決できませんでした。
回答を見る