• 締切済み

こんな小説ありませんか?

伝えにくくて申し訳ないのですが 最初はいまいちよくわからないけど後になるにつれて「あ~ここはこうであそこはこう繋がっていたのか!」とどんどん分かっていく,繋がっていく小説ってないでしょうか?すぐ買おうと思いますので至急回答お願いします。

みんなの回答

回答No.9

質問者様の言われる、こう…ばーっと繋がってEDに雪崩れ込んでいくような小説(こんな認識であっていれば…)私も大好きです。 ファンタジーでも宜しければ、ダイアナ・ウィン・ジョーンズさんの本がこちら系統だと思います。 殆どの本にこうした要素がありますが、 ◆魔空の森 ヘックスウッド ◆デイルマーク王国史 あたりが、特にこの感触が強かったかなと思います。(特に前者) ご興味が湧きましたら是非。 (amazonレビューです…参考urlが長くて、大変申し訳ありません) http://www.amazon.co.jp/%E9%AD%94%E7%A9%BA%E3%81%AE%E6%A3%AE-%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/4092904010/ref=pd_sim_b_13

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuri5
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.8

それなら「デモナータシリーズ」がお勧めです! 少し長いですが、あとになってだんだんとスッキリしていく本です! ぜひ!

参考URL:
http://www.shogakukan.co.jp/demonata/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.7

村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 新潮文庫、上・下巻 2つの物語が交互に語られ、進行していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83425
noname#83425
回答No.6

東野圭吾さんの『むかし僕が死んだ家』 さまざまな謎や疑問がラストにすべて明かされます。 ご希望にかなうと思われます。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%80%E3%81%8B%E3%81%97%E5%83%95%E3%81%8C%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E5%AE%B6-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9D%B1%E9%87%8E-%E5%9C%AD%E5%90%BE/dp/4062635070

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buriburi3
  • ベストアンサー率44% (353/792)
回答No.5

キース・ピータースン「幻の終わり」 巧妙なミスリードで本題とずれた所に感心を向けさせ、後半でミスリードされていたことに気付かせる。 突然、全ての謎がクリアになったような錯覚を覚える手法に感心した覚えがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokube
  • ベストアンサー率28% (35/123)
回答No.4

私も質問を読んだときNo.2さんと同様に伊坂幸太郎さんの「ラッシュライフ」を思いつきました。 あと、恩田陸さんの「ドミノ」もパタパタ繋がっていって面白いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bee1015
  • ベストアンサー率20% (83/399)
回答No.3

有名なので、もうお読みかもしれませんが、 『陰日向に咲く』(劇団ひとり) 短編集だけどちょっとずつつながっていて、 どんでん返しもあったりして、おもしろい作品でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

伊坂幸太郎さんの作品はそういうものが多いですよ。「重力ピエロ」とか「陽気なギャングが地球を回す」「ゴールデン・スランバー」などなど。あと「ラッシュライフ」という作品は多数の登場人物が繋がっている感じの作品でしたね。 この方の作品は、かなりお勧めです。今なら文庫化されているのも多いので、ぜひ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.1

辻仁成さんの「オキーフの恋人・オズワルドの追憶」は 読んでいくとだんだん繋がりや全体像が広がっている面白い小説ですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小説の新人賞について

    こんにちは。 小説の新人賞に応募しようと思っています。 応募要項に、『表紙に名前を書く』とあるのですが、これは本名のことでしょうか? それともペンネームのことでしょうか? 至急、回答をよろしくお願いします。

  • 小説を書くのに行き詰ったら。

    現在、趣味の領域で小説を書いております。 プロットも練り上げ、 後は本編を書いていくだけだというのに、 悲しいシーンを書いていかなければならない為か、 執筆が思うように進みません(´;ω;`)・・。 そこで、小説を趣味として書いている方に質問です。 行き詰ったとき、どうやって気分を晴らしていますか?。 ご回答よろしくお願い致します(ツ _ _)ツ))。

  • 小説家小説について教えてください

    見ていただきありがとうございます。 題名にあるように、小説家小説につて教えてほしいです 回答よろしくお願いします。

  • 小説の表現について。

    小説の表現について。 私は、趣味で小説を書いているのですが 自分が今どんなレベルなのかが知りたく、小説大賞に作品を投稿しようと考えています。 (ちなみに私は将来、作家になるつもりはありません。あくまで趣味の範囲です) そこで質問なのですが 私は商業小説など読むとき、参考になった表現をメモ(真似?)して自分の作品に使ったりします。 この場合、投稿作品にはメモした表現は使わない方が良いのでしょうか? ※ 念のため、「表現を真似る」とは作品の設定やストーリーをパクるという意味ではありません。 簡単に言えば 「(真似る前)○○は嬉しそうに笑った」を「(真似た後)○○はコロコロと笑った」にする感じです。 説明が下手で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。

  • 【抽象的】読んでいて泣いてしまった小説はありますか?

    こんにちは。 抽象的で申し訳ないのですが、感動したいです。泣きたいです。 日常生活の中で感動しないわけではないのですが、涙するほどではありません。 心に刺激を与えてやりたいのです。 そこで、あなたが読んでいて泣いてしまった、または、泣きそうになってしまった小説はありますか? ジャンルは問いません。 その小説のタイトルと出版社名を教えてください。 心当たりのある方、どうか回答よろしくお願いします。

  • 小説の「わたしを離さないで」のどこが素晴らしいんでしょうか?

    読売新聞に高校生が自分は勉強をするのが苦痛だ、勉強をしたら人生がこんなに楽しくなるということを教えて下さいという質問があって、回答者がカズオ・イシグロの「わたしを離さないで」を読んだら良い非常に素晴らしい小説だというようなことを回答していました。そういう回答方法はずるいと思いますが、私も興味がわいて「わたしを離さないで」 を買って読みました。 ところが、全然良くその小説の素晴らしさがわかりません。いや、その小説は素晴らしいんだよ、分からない人は仕方ないねと言われるんでしたら仕方ないとは思います。しかし、高校生の質問にその小説はどのように答えているのでしょうか?高校生の質問にその小説はどのような意義、意味を持っているのでしょうか?分かる人教えて下さい。

  • 小説がすぐに行き詰まる

    ケータイ小説を趣味で書いているのですが、すぐに行き詰ってしまいます。 妄想はどんどん膨らむのですが、いざ最初から書くとなると 数ページ書いたところで放棄してしまい完結までもっていった事がありません>< 大体頭の中でこんな話を盛り込みたいとか、完結までこんな感じでもっていこうとか 考えているんですがその場面に行きつく前に途中放棄してしまいます…。 もともとちょっと飽きっぽい性格ですが、書きたい意欲はあるんです。 プロローグはじっくり考え書き始めるのですが、じっくり書きすぎてすごく遅筆です。 この「最初からじっくり書いていく」が、私の性格から合わないのでしょうか? それともただ小説を書く才能がないのか…。 小説を書いている方、最初からじっくり書きますか? それとも大雑把に書いていってあとから細かく描写していきますか? また、何か他に違う書き方をしているよと言う方がいましたら教えて下さい!

  • 探している小説があります。

    探している小説があります。どうしても著者名とほんのタイトルが思い出せません。 上下巻か上中下巻に分かれていたと思います。 内容がおぼろげで大変申し訳ありませんが、女の子が銀色のオオカミに変身していきます。 そして戦います。海?を泳いでわたって他国にも行っていたように思います。 とても少ない情報で申し訳ありませんが、お心当たりがある小説がありましたら教えていただきたいです。

  • 小説を思うように書けない

    私は小説が好きで小説を書いてみたいと前々から思っていました。 これまでに何度も挑戦しましたが、完璧を求めてしまい最初の2、3章で躓付いてしまいます。 絶対書きたいと思う小説があり。 もちろん小説の内容は決まっており、結末も決まっています。 毎回、同じ内容のものを書くのに挑戦しますが、ここ変かな? た。が多すぎないかな?内容が薄いかな。 これらを考えると書くことができなくなってしまうんです。 何かこれを改善する方法があったら教えて欲しいです。

  • 小説を書いていると、既にあるお話に似てしまう

    趣味で小説を書いています。 その際、どうしても自分の小説が既にあるお話に似てしまいます。 私が過去に読んだことのある本やストーリーなど、自分の書いた小説がそれらの二番煎じのように感じられてしまいます。 自分で「このお話を丸パクリしよう!」などと最初から思って、小説を書いているわけではありません。 ですが、とても自分好みの面白いお話を発見すると、「自分もこういうお話を書きたい!」と、憧れにも似た気持ちでそのお話に寄せてしまうときはあると自覚しています。 また、酷いときには、長い期間をかけて長編小説を書いているときに、その時々で読んだ本などに影響されてしまい、最初の時と主人公の語り口調や性格が何度も変わってしまっていることもありました。 私はかなり他のものに影響されやすい性格のようで、他のお話にのめり込んでしまうと、無自覚で自分の小説もそのお話に寄ってしまうことがあります。 ここで質問なのですが、どうすればオリジナルで面白い小説が書けるようになるのでしょうか? 私は丸パクリしなければ、多少はお話が似てしまっても構わないと思っているのですが、できれば自分の色を出したいです。 もし小説を書いている方がいらっしゃったら、執筆中に意識していることなどを教えていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 接続診断ツールのアップデート、インストールをしようとしても「使用できないネットワークりーつにある。古いバージョンが削除できません」と表記される。
  • EPSON社製品の接続診断ツールのアップデートができない問題に遭遇しています。
  • どうしたら良いのか解決策を教えていただきたいです。
回答を見る