• ベストアンサー

地デジチューナーについて

asaba4179の回答

  • asaba4179
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

地上波では、雨の影響は衛星より少ないかと思います。 うちは弱電界ですが、特に問題なくアンテナレベルが下がる ようなことはありません。(設置1年未満) 晴天時に問題ないアンテナレベルであれば、アンテナ受給部の ゴム等劣化により水が侵入したり、分配器が錆びてしまったり と防水処理の問題かと思われます。 古いのであれば、電器屋に一通り確認してもらった方がいい でしょう。築20年以上なら全交換で。

pepe_clift
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イオンの格安地デジチューナーを買おうと思っています

    イオンが近々5千円程度の地デジチューナーを売り出すそうです。 私はまだ地デジに移行していませんが、電波の強さなどを確かめるのにもちょうどいいかなと思い購入を考えています。 場合によってはアンテナを素子の多いものに変えなければならない、ケーブルを変えなければならない、またブースターの追加が必要だとかも実際にチューナーを使ってみればわかると思います。 将来のために地デジ移行の準備をしようと思っているのです。 そこで質問ですが、近い将来地デジテレビに買い替えたとき、そのチューナーはどういう使い方が考えられますか? それとも完全に不要になってしまいますか? アドバイスをお願いします。

  • 地デジチューナーについて

    地デジチューナーについて教えてください。 僕のTVはアナログで電波チューナーを使ってみています。ホームセンターで安い地デジチューナーを買って付けようかと思っています。 住んでいるアパートは電波?受信状況?が悪く、隣人も地デジチューナーを取り付けたが見れないと言っています。 アナログTVで電波チューナーで、受信状況がよくない地域でも安い地デジチューナは見れると思いますか? よろしくおねがいします。

  • 地デジチューナー

    アナログテレビ、地デジチューナーなしのハードディスクレコーダーを使用しています。 この状況で地デジを受信するにはどうしたら良いでしょうあか?  ちょっと調べたところ、「マスプロDT35」というものがありました。これで地デジ観れますか? ちなみに集合住宅ゆえ、アンテナはあるようです。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 地デジチューナー

    最近、掃除をしていて物置、かなり古いんですけどアナログのテレビが出できて地デジチューナーも同じく古いんですんですけどありました。ですけどリモコンの操作方法がわかりません。B-キャスカードも問題なく作動します。地デジチューナーはマスプロでアナログのテレビは東芝です。どういう操作すればリモコン使えるようになるのかわかるのか誰かおしえてもれせんか。お願いします。

  • 地デジチューナー

    トヨタディーラーオプションの地デジチューナーTDN-H58を使用しております。あまりにも受信感度が悪いのでアンテナを変えてみようと思いブースターの電源をACCから取るタイプのブースターとアンテナを購入しました。 この地デジチューナーはアンテナ端子がVR-1でブースター内蔵アンテナに電源を供給するタイプです。4チューナー4アンテナタイプで、1つのアンテナのみ電源をACCから取るタイプに変更したのですが、受信感度が変わりません。チューナーのアンテナ端子より電源を供給しているにもかかわらず、外付けのブースターを入れたからでしょうか。チューナーのアンテナ端子より電流をカットする方法等ございましたら、御教示願います。

  • 地デジの安定受信について

    地デジの電波が一応届いているようで、アンテナレベル55~63程度の受信感度です。ちなみに、使っているのは八木アンテナの地デジチューナーDTC10です。 しかし、イマイチ不安定なようで、時々、アンテナレベルが下がり映像が映らなくなってしまうことがあります。 約5年前に(アナログTV時代)に購入した25素子くらいのアンテナ&ブースター機器です。 元々、電波が弱くブースター(マスプロ製)を使って、6部屋に分岐(分波器?)してます。実際にテレビを見ているのは、3部屋ですが。 予約録画をしていても、電波レベルが下がったようで録画映像が真っ暗になっていることもあり、結局それが心配で地アナでの録画をしています。 チューナーメーカーの性能差によるものでしょうか? それとも、アンテナの向きが悪いのでしょうか? それとも、ブースターがアナログ時代に使ってたものだから悪いの?もっと、増幅するタイプのブースターにすれば良いの?? と悩んでいます。 アドバイスを下さい。

  • 地デジチューナー

    現在アナログテレビで地デジチューナーを使用して地デジを見る予定ですが、今レオパレスに住んでいます。レオパレスから支給された地デジチューナーでデジタル放送を見ようとしたのですがなぜか何回接続しても教育TVだけが映らなくて困っています。電波が悪いのかチューナーが安物で悪いのか原因がわからないので、もし同じような経験がある方見られましたらアドバイスご教授お願いします。

  • 地デジチューナーとスカパー

    詳しい方いましたら教えてください。 現在ホテルの改装中で、テレビはアナログですが新しいので地デジチューナーを入れることになりました。 現在は、アナログTV+スカパーのアダルチャンネルを1番組だけ、信号は同じ5Cケーブルで混合して各室に送っています。 そこで質問です。 単純に各室にチューナーを入れれば、地デジが映ることは確認済みですが、 スカパーが見れません。 チューナーはマスプロのDT630です。 定価30万位の物を1台入れれば、各室にチューナーを入れなくても、地デジ+スカパーを混合して、 信号を出せるのはあるようですが、価格が高いためもっと安く済む方法はないでしょうか?

  • 地デジチューナーのセパレーターのピンの形状について

    地デジチューナー「マスプロのDT35」を購入しました。 そしてセパレーターケーブル「SR2TL2-P」も購入しました。 ブースター側からきている一本のケーブルを、DT35に直接入れると、それぞれ、地上デジタルとBSが映りましたので、これを分岐するためにセパレーターを繋ぐ所です。 そこで、ブースターからきている一本とセパレーターの一本の側のケーブルを繋ごうとしたのですが、両方ともピンの形状が、中心に一本のピンが出ている、いわゆる「オスピン」の様なので繋ぐ事が出来そうにありません。 この場合、どうすればよいのでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • マスプロ地デジチューナーの購入について

    地デジチューナーを購入しようと思っています。 マスプロの製品を選ぶつもりですが、DT35とDT330は 機能面でどう違うのですか? また、価格面ではどうでしょうか? どなたか詳しい方は