• ベストアンサー

我慢させた方がいい?

先日親友のママ(子ゼロ歳)とまぁまぁ仲の良い先輩ママA,B(子四歳幼稚園で留守)二人と四人、Aさん宅でお茶しました。息子二才はAさんのお子さんのおもちゃを発見し遊び始め私は”・・君のおもちゃだからね”というと”遊んでいいからね”と言って下さったのでお言葉に甘えてました。テーブルの上にはおいしそうなお菓子に果物、息子は案の定どんどん手を伸ばし食べようと・・”食べすぎだよ、ぽんぽんいたくなっちゃうよ”と阻止させようとしたのですが泣き叫び場が悪くなりそうだったので仕方なく”ほらこのおもちゃで遊んだら”とか言いいつつも食べ続ける羽目に。しばらくして隣にいたBさんが気になる言葉をぼそっとつぶやいたんです。”我慢させるのも大事よねーおもちゃって誰のよ?と。”はっとしてしまいました。自分のしつけよくないかなーとか。こういうときはみんなどうしているだろう、とか。泣き叫んでも我慢させるべきなのかなぁとか。おまけに後日”・・君おなか壊したんじゃない?”と聞かれてしまい・・。このような場合どうするのが良いとみなさんはお思いになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

love17さんおはようございます。あまりお気になさらずに~。2歳児におもちゃやお菓子をガマンしろというほうがムリです。ゼロ歳児のお子さんと取り合いになったけど譲らなかったというのであれば、上記の発言もまだしょうがないかなと思わなくもないですが、この場合は別におもちゃをガマンさせる必要ってないと思いますが。。 こどもなんてもうちょっと大きくなっても、よそのおうちのおもちゃはとても魅力的。おもちゃ箱の底からひっくり返すいきおいで物色します。もちろんうちの子もよそでやってたし、うちにあそびにきた子も例外なくやってました。で、普段見向きもしないおもちゃでもお友達が嬉しそうに手に取ると、これまた例外なく取り合いになっちゃうんですよねー・・・。遊びに伺ってる側は「それは○○くんのおもちゃだから返してあげなさい」 自分の家側は「今まで見向きもしなかったじゃない。。あんたはいつでもあそべるんだから○○くんに貸してあげなさい」で最後は両方「交代で使いなさい」に落ち着きますが(-_-;)  誰のものだろうが「おもちゃ」なんだから遊びたい。こどもなんだから当たり前ですよね。小さい子が触って壊しそうなものだったら、自分の子が触ってなんかあったら怖いんで目の届かないとこに隠してもらうとか。それ以外は貸してくれる側が遊んでいいって言ってるんだし、「貸して」と「貸してくれてありがとう」と「遊んだ後のお片づけ」をやれば今回のようにおもちゃの持ち主であるお子さんが不在でも遊んでも問題ないでしょう。 お菓子も、あればあっただけ食べたがりますよね。(大人だって・・・。)小皿に適量を取り分けて食べていい分を決めてあげるとか、きりなく欲しがるから下げていい?とこどもの視界からお菓子を消えさせるなどしては? アイスだったらわかるけどお菓子食べ過ぎてお腹壊すことはめったにないだろう~ なんか意地の悪い発言だな~ ま、あんまり気にしなくていいと思います★ 

noname#2913
質問者

お礼

こんにちは。色々参考になるご意見ありがとうございます。おもちゃのお片づけ、先日も会ったときに散々食べておもちゃも遊ばせてもらってすみませんでした、とは言っておきました。お菓子等のことは自分がちゃんと取り分けたり制限したりして置けばよかったかなぁと反省しています。良い機会だったかもしれませんね。ありがとうございしまた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

love17さん、こんにちは! 気にしすぎです!! こういうことは、私もすっごくよくありました。 子供(5歳、3歳半、2歳)の3人いてるんですが、上のこの妊娠中に仲良くなったママさんと、上の子がおなかのなかにいる時から、交流しています。 AさんとBさんとしますね。 その二人がうちに遊びにきたときに、うちの子がおもちゃを貸してあげられなかったら Aさんが「○○ちゃんのおもちゃだからね。」と子供に言ったのです。 私は、ちょっと奇異な感じがしました。 一緒に遊んでるのに、誰のおもちゃとか、そういう言い方はよくないんじゃないか・・って。 で、娘に「貸してあげなさいっ!!!」と怒るのですが、なかなか2歳くらいでは いうことを聞かなかったですね~。 また、お菓子については、Aさんの息子はお茶してる私たちの周りによってきて チョコレートとかをばりばり食べていました。 でも、私は「へぇ~、チョコレート食べるんだ・・」くらいにしか思わなかったです。 でも、自分の子供がお菓子ばかり食べると、「ご飯を食べなくなってしまうんじゃ・・」と不安になったので ある程度でやめさせていました。 育児の考え方については、千差万別なので、いちがいにBさんが正しいとか間違ってるとかはいえないと思うんです。 でも、私だったら、できるだけ気にしないようにします。 気にしてたら、もたないですよ!!! Bさんが、そういうことが気になる人だったら、Bさんと遊ぶ時は 注意するとか、そういう対応でいいと思います。 多分、Bさんは子供が4歳だから、「それくらいできなくちゃ」と思うのでしょうね。 自分の子供が2歳の頃に立ち返ってみれば、「それもやむなし」と思うと思います! また、私の友人が遊びに来たとき、その子供が 「おばちゃん、これ、触っていい??」って一つ一ついちいち聞いてきたので (幼稚園の年長さんだった)ちょっと子供らしくないな~と心配でしたよ。 子供って、こっちがハラハラするくらい、やんちゃでもいいと思います。 それが子供の特権なんだから。 でも、幼稚園、小学校と大きくなっていけば、それなりの 「やっていいこと、悪い事」の区別がつくようになると思いますし また、そうでなくてはいけないと思います。 まだ2歳なんだったら、気にしなくていいです!!! 気の合うママ友達と遊んだらいいのです!! それと、お菓子は明らかに「食べ過ぎてる・・」と思えるのであれば、 ご飯にも影響しますし、おなかもこわすので、「もうやめなさい」って 注意してあげたらいいと思います。 お母さんの判断でいいと思います! 本当に、いろんなお母さんがいるんですよー。 中にはビックリ仰天の自己中お母さんもいらっしゃいますから、 あまり気にしすぎないでね!! そして、自信をもって、楽しく育児してくださいね!!! お互い、頑張りましょうね!!!

noname#2913
質問者

お礼

こんにちは。そうですね、気にしすぎかもしれませんね。その方は自分より七歳年上で自分の周辺で一、二番に口達者な方なのでした。だからいつもこんな感じで話される方なんですね。自分もおもちゃ持参しなかったりとか悪いところあったので今後は気をつけようと思います!ところでビックリ仰天のママってどんな??まぁいろんなママがいますよね、さらっと聞き流すのも大切かもしれませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gon25
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

ochamemamaさんの >子供の好きなおもちゃ少し持参。  (必須アイテムですね) この時の状況だけなら、私もBさんの反応には反発を覚えます。ただ、仲の良い先輩ならlove17さんが気付かなかっただけで、今までにも同じような事があり、Bさんはおもちゃの事ではなく泣き叫ぶ事を以前から気になっていたので思わず言ってしまった。という事も想定できます。 私がBさんと同じ事を妹に言ったからです。 「{子供だからしょうがない}ではない!。食事中に泣き叫ぶ事を許している貴方が悪いのだから、食事しつけが完了するまで公共の前には出すな」と伝えました。しかし普通ABさんの立場ならそういう状況も簡単に予想がつきそうなもので、事前に少量のオヤツしか用意はしないものですが・・・。2歳でも、泣き叫んでもどうにもならないことがある事を、普段の生活の中の何気ないやり取りから理解できるようになります。なだめる(バスの運転手さんに怒られるよ!の類)のでは無く、人前でもきちんと「叱り終わる」る事も必要だと思いますよ。 お子さんのやんちゃぶりを許してくださる方と同伴しているときにこそ、食事中やってはいけない事を教えていけば、3歳前で立派にできるようになります。大変で可愛い時もあと数年。頑張ってくださいね。 蛇足ですがこの場合「じゃぁ・・君、これで終りね。」と一個渡し「せっかく出していただいたんだけど片付けてもいいかしら?」等、しつけに協力してくださいという態度を見せれば、案外AさんBさんは「しょうがないわよ~」と笑って済ませてくれるかもしれません(笑)。

noname#2913
質問者

お礼

こんにちは。ちなみに泣き叫んではいませんでした、止めたらそうなりそうにだったのでさせなかったのですね。でもお菓子は取分けてもらってこれだけよ、とかしておけばよかったかなぁと反省しています。しつけ等かんがえさせられる良い機会だったのかもしれませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

4歳と2歳じゃぁ、母親の言うこと理解する能力がちがうじゃないですか。 なんか、Bさんに腹がたったのは私が未熟モノだから? 2歳っていったら、まだまだ暴走する時期。 おいしそうなもの並んでたら食べようとするし、もうこれ以上食べさせたくないなぁって思ったら、「ゴメンネ」って言って、子供の手の届かないところに置かせてもらうかな。 おもちゃも、その家にいる時は、子供皆のものだい!!家の人が最初に使っていいよって言ってるんだから。使って欲しくなかったら隠そう!デス。 ところで、子供の好きなおもちゃ少し持参してました?結局目新しいもので遊びたがるけど、スタイルとしては持って行くかな。おやつも。

noname#2913
質問者

お礼

こんにちは。確かにおもちゃを持っていくべきだったかもしれませんね。果物一品とおやつの一つはうちで持参したものでした。大皿に盛られていたもので言いづらかったですが遠慮せずに言った方が良かったですね。なかなかこのような機会無かったのでしつけ等色々考えるのにいい機会だったのかもしれませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳の息子の友達(2歳)

    近所の息子の遊び友達のことで 悩んでいます。 息子の遊び友達の中に2歳で 息子よりよくしゃべる2歳児の男の子(A君)がいます。本当に 2歳児?!と疑うくらいよくしゃべります・・・ しかも すごく理屈っぽくて。 息子がおもちゃや三輪車を借りようとすると 絶対に貸してくれません。が 自分の好きな3歳児の男の子(B君)には 取られても奪われても文句言わず・・・ 息子がちゃんと貸してもらった 他の子のおもちゃを持っていると ○○くん(息子)が取った~!! と、とにかくよくチクリに来ます。 が、チクリの対象は うちの息子だけです。 この2歳児のママは、自分にメリットのあるママ友はとにかく大切にします。 ○○レンジャーのおもちゃを持っている子供のママとは、長男のために大切にし(来年1年生の長男)、次男のためにはうちの息子と同じ学年の(同じ幼稚園に通います。)ママを大切にし(よく預かってもらえるので。) うちは おもちゃも持っていませんし、下の子がいるので預かることもしませんし、何より息子との相性が悪いので言ってもきませんが。 そのママは、たまに3人で遊んでる時、うちの息子とB君が仲良く遊んでいて自分の息子のA君が入れないでいると 『A君は こういう時、中に入れないんだよねぇ・・・』と私かB君のママに遠まわしに仲裁させようとしますが、うちの息子が入れないでいても 知らん顔ですし、逆に『A君は B君のことあこがれていて、誰にも取られたくないって思ってるんだよねぇ』等等・・・うちの息子にB君取られた!的な言い回しをします。 数ヶ月前まではがんばって仲良く遊んでいましたが、この子たちと仲良く遊べない息子にイライラするようになって、距離をおいています。 もちろん 息子のためにです。 ですが、暖かくなってきて外で遊ぶようになり、顔を合わせることが多くなりつつあります。 こんな小学生みたいなママ友とA君の接し方にいいアイディアがあれば教えてください。 こっちも子供みたいなのですが、このA君にはうんざりです。 自分から仕掛けておいて、息子がやり返すと かなりオーバーな泣き方で、私に助けを求めてきます。

  • キッズスペースにおもちゃ持参について

    こんにちは、今日デパートのキッズスペースで起こったことについて御意見ください。 わたしは1才2ヶ月の息子とキッズスペースで遊ばせてました。 スペースにはやわらかいブロックが数個で12畳ほどの空間です。 そこでうちの子と同じくらいの年の子、(Aくんとします)がいて、あとからもう一人1歳すこしくらいの子がやってきました。(Bくんとします) ふたりともハイハイのみで立って歩くのはまだのようでした。 そこであとからきた子、Bくんのママ(30歳くらいの身なりのきれいな方でした)がチョロQみたいな車のおもちゃをかばんからだして子供と遊んでたのですが、そこへ最初にいた子、A君が興味津々でその車のおもちゃを取りにいき手にとって遊び始めました。 B君のママは、にっこりしていて、取り返す気配もなくB君もぼーとA君をながめていました。 A君のママは、「それはAのおもちゃじゃないの~」といっていましたが、 おもちゃを奪う感じではなく口で言っているだけでした。 しばらくそのままA君がB君のおもちゃで遊んでいるとB君ママが「そろそろかえしてもらえますか・・・」と気まずそうな感じでA君ママに話しかけていました。 するとA君ママは急に無理やりA君からおもちゃをとりあげ無言で、ふん!という感じで手渡してかえしていました。その場は動かずです、取りに行ったのはB君ママでした。 ちなみにA君ママは若い、とにかく若いという身なりでした。金髪でミニスカでした。 おもちゃを取り上げられたA君はぎゃん泣きで、暴れはじめました。 するとそこへ一部始終を見ていたらしき幼稚園くらいの子のママが声を荒げて、 「ちょっとすいません!こういうとこはおもちゃもってくる場所じゃないと思うんですけど!」とB君ママに怒鳴ってました。 B君ママは無言でしたが「こういうふうにトラブルになるってわからないんですか!」とまた怒鳴られていて「・・・思いませんでした。」と言っていましたが、そのママはあ、そう!ってな感じにそこを去りましたが、A君のぎゃん泣きは止まらず、そしてA君ママがいきなり「うるせー!もうないっつってんだろ!あぁあ!?」と自分の子に怒鳴り始めました・・・。「もうここにはこねーから!」とかなんとか言いながらその場を去りました・・・ B君ママは怒鳴られたことがショックだったようでB君に、怖かったね、ごめんね・・と謝っておられました。 傍観していたわたしですが、この件ってどうなんだろうと疑問に感じたので皆さんの御意見うかがわせてください。 わたし自身、でかけるときには子供の好きなおもちゃをひとつ、かばんにいれています。 ブロックしかおもちゃがないキッズスペースでは持参したおもちゃで子供を遊ばせることもあります。 わたしがB君ママであってもおかしくない状況でした。 そのときはたまたま持参したおもちゃに子供が興味を示さなかったので遊ばせていませんでしたが・・。 私は正直言って、よその子のことまでは考えていませんでした。 自分の子が楽しく遊んでくれればと・・・・。 B君ママも同じ考えだと思うのですが、これは非常識なのでしょうか・・・。 今後おもちゃを持参するのはやめようと思います。 こういったトラブルがあると分かり、少し怖くなりました。 皆さんは公共のデパートでのキッズスペースにおもちゃを持参することにたいしてどう思われますか??

  • こういう場合、どうやって叱るというか躾をすれば良いのか考えてしまいます・・・(長文)

    現在1歳10ヶ月の息子がおります。二人目妊娠6ヶ月です。 ほぼ毎日のように近所の子供と遊んでいます。(お隣さんなどすごい近所) うちの息子は泣き虫で弱い性格・でもとても優しい子だと思います。 近所には4ヶ月上の男の子・・・A君(2歳2ヶ月ぐらい) 10ヶ月上の男の子・・・B君(2歳8ヶ月ぐらい) このA君B君とそのママ達と数時間遊びます。近所に歳が近い子がいてとてもラッキーだと思っています。が・・・ AとBは少しずつ言葉も話すし、体も大きめでお互いケンカしても対等にケンカしている感じです。でもA君の方が年下なのに力は強くB君が泣いて終わる事も多いけど、すぐ仲直りしてまた遊べます。 B君は聞き分けもよくママも怒るときはしっかり怒って躾をしているように見えますし、考え方など私と似ているなぁとよく思います。 やんちゃな面ももちろんありますが、B君はとっても良い子です。 うちの子とB君が遊んでいる時は、後をくっついていくほど好きなようで一緒に笑いながら遊んでいてB君もいい子いい子などしてくれます。 A君はとにかく乱暴で頭を叩いてきたりドンと突き飛ばしてきます。B君はやり返しますがうちの子はすぐ泣きます。それか怒るものの相手にやり返す事が出来ないので近くにある物を投げます・・・最近じゃA君が近づいてくるだけで怒って走り出したり物を投げつけたりするようになりました。 A君のママは「こら!A君。叩いちゃダメよ~」「突き飛ばさないの~」と口で優しく言うだけで終わりです。怒らないママです・・・ 今日もうちの子が遊んでいるおもちゃを(我が家の庭でみんなで遊んでいました)、うちの子を突き飛ばし取って行きました。 うちのが怒って庭で育てている植物の花や枝をボロボロにしたので私はうちの子を怒りました。もちろん大泣きですが「ママが大事にしている物をグチャグチャにしたらダメ」や他の場合でも「物を投げたら危ないからダメって言ってるでしょ」と体を押さえて怒ります。謝らせます。 でもそれもなんだか叱っていて可愛そうに思えてきました・・・ だって、A君は怒られないからここ数ヶ月ずっと乱暴にやりたい放題でそれをやられても向ける先がうちの子には物しかなくて・・・それを投げる。投げれば私から怒られる。この繰り返しです。 B君のママはB君を連れてきてくれて必死にうちの子を元気付けようとしてくれます。そのうち機嫌も直りまた遊びますがA君が来るとまた怒り始めます。 妊婦の私もお腹をめがけて「アンパンチ」とか飛び掛ってきたりします。妊娠が分からない歳だとしてもママはしっかり注意して欲しいと思います・・・ どうしたら良いと思いますか? 私もB君ママも時々「A君、叩いちゃダメよ」って言いますが聞くわけもなく、A君ママはもっと必死に怒る事が必要に思います。 みんながいる中、うちの子に物はなげちゃいけない事は教えたいもののA君に乱暴されなきゃしない訳で・・・どう叱ってよいものやら・・・ しまいには、A君ママはうちの子の事を「弱いんだからダメよ~」みたいに言われてしまいました。弱いから乱暴はしちゃいけないんじゃなくていつでも人に乱暴はいけないと教えないのか・・・? 近所だし変な雰囲気にはしたくないし、うちの子ももう少し大きくなれば変わってくるかもしれませんがみなさんなら自分の子にどう話しますか?叱る時はその場じゃないと分からないだろうし・・・ 悩んでしまいます。

  • 2歳半の子のイタズラ、どこまで我慢する?

    こんにちわ。 私は2児の母で、4歳(年中)と3歳(年少)の男の子が2人います。 近所に2歳半の男の子が引っ越してきました。 分譲地なので、近所付き合いもるし、年齢からして下の子とお友達になれたらいいなと思っていたし、相手のママさんもそう思っててくれたようなので、親は意気投合して、よくうちに遊びに来てくれるようになったのですが… 相手の2歳半の子が、うちの下の子が嫌いなようで… おもちゃやお菓子など、持っている物を片っ端から取る。 取られまいと、抵抗すると、かみついたり、ひっかいたり、蹴ったり、突き飛ばしてくるんで、顔を合わせる度にケガをします。 でも、自分よりも小さい子なんだからガマンして、貸してあげて譲ってあげてね、と言い聞かせてきました。 それに、この春から下の子が幼稚園に上がったので、たまにしか顔を合わさなくなり、ケガの回数は減ったので、ガマンできるかな?と思っていました。 ママさんもいい人で、悪い事をしたら、ちゃんと注意して叱っていたし、うちの子に謝るようにしてくれていたので、2歳半の子なんだから、十分と思っていました。 それに、もう少し大きくなったら、わかってくれて、噛みついたりしないだろうと思っていました。 でも、今日、外で遊んでいる時にキックボードを取り合いしたんです。 ママさんはお友達が来ていたようで、子供だけが外にいました。 私は見ていたのですが、少し離れた所で、取り合いが始まったので、駆け寄ったのですが、遅くて… 相手の子が持っていた刀のおもちゃ(シンケンジャーのシンケン丸)で殴られたのです。 何度か殴られたので頭にはコブができ目の上が赤く腫れています。 取り合いをした時に、ひっかかれたようで、手の甲には無数の引っかき傷がありました。 目の上のケガが気になって、とにかく家に入れ冷やしたので、その後、その子がどうしたのかは、わかりません。(片付けは上の子がしたので) コブや目が痛いって泣きじゃくる息子をみて、自分よりも小さい子だからガマンしてあげてって言うのが可哀そうになってきました。 でも、やっぱり、近所付き合いもあるし、年齢的な物とあきらめさせて、ガマンさせるのが、やっぱり妥当なんでしょうか? 今日の事は、うちの兄弟とその子、そして、私しかいなかったので、相手のママさんは知らないと思います。 なので、今日の事はふれないでいようと思っています。 旦那に相談しようと思ってたのですが、仕事が厳しい状態にあるようで、今は相談できそうにないので、まずは、たくさんのママさんの意見をお聞きできたらと思い、書きこみました。 不適切な表現が含まれていたら、すみません。 以後、気をつけますので、不適切な部分も合わせて、ご指摘いただけたら…と思います。 よろしくお願いいたします。

  • ママ友ともつきあいかた

    最近1歳になる男の子がいるのですが、近所にもお友達ができ 頻繁に大勢で遊んだりしています。 1歳ともなると、お互いにおもちゃを取り合ったりとかわいい争いが耐えないのですが、たまに他の子がうちの息子の髪の毛をひっぱったりした際にその子のママが飛んできて 「こら!!髪の毛ひっぱっちゃダメでしょ!!」 っとしかりにきます。 確かに私も自分の子が他の子に叩いたり髪をひっぱったりした時は しかったりしています。 その際、つい自分の息子がやられた時ちょっとの事なら 「大丈夫よ~」っと相手の子に言ってしまうのですが しつけとして怒ってるママには 「そうじゃないの」といわれてしまいました 確かにしつけを教えなくてはいけないもんな・・・とも思います そうゆう場面の場合、被害を受けて相手の子供が怒られてるときは 黙って見ていたほうがいいのでしょうか・・・ それとも何か言ったほうがいいのでしょうか・・・ よいアドバイスがあったらよろしくお願いいたします。

  • 友人から相談を受けたのですが、義母と意見が違っています。

    産院で仲良くなったママ友からの相談です。 私も、ママ友(Aさん)も同じ時期に私は男の子を、Aさんは女の子を出産しました。私もAさんも初めての子で今2歳8ヶ月になります。 Aさんは、編み物教室を自宅で開いていて、午前中に3人(近所のママ友で子連れ)午後に3人教えています。私は、息子と一緒に午後、教えてもらいに行っています。 Aさんの子、Aちゃんは気が強いほうで、編み物教室の午前に来ている男の子(Bくん、月齢一緒、一人っ子)をターゲットに毎回、叩いたり、お菓子を取ったりして泣かすそうです。Bくん自身、少しおとなしい子のようでAちゃん以外からも、「ちょっと年下の子」のような扱いをされているそうです。(その中でもAちゃんが一番ひどいそうですが) 具体的にAちゃんがBくんにすることは ・Bくんが持っている玩具(Aちゃんの玩具)を取り上げる ・叩く ・お菓子を横取りする ・ひっぱってこかす などです。(毎回Bくんは泣いているそうです) 最初はB君ママも「いいよ~」という感じだったそうなんですが、最近は「あぁ・・・また叩かれたの?」とBくんに言ったり、周りのママ友に「またやられてるわ・・・」と言ったり。 Aさんも、毎回平謝りで、その都度Aちゃんに「何してるの!ダメ!ごめんねしなさい!」ときつく言うそうなのですが、その場限りで次につながらないそうです。 Bくん自身、少し内気なようで、他の子の輪にも入りにくいらしく、いつもママの側を離れず、お菓子の時間になっても毎回最後に余ったものをもらうそうです。 Aさんから相談を受けた私は、次のようなアドバイスをしました。 ・いつもAちゃんの玩具で遊んでいるので、Bくんの玩具も持ってきてもらうようにして、貸し借りを実際にやって教える。 ・お菓子の時間になったら、大げさに「みんな~!今日は、Bくんが持ってきてくれたよ~!ありがとうを言って、みんなでたべようね~」と言い、Bくんにも配膳を手伝ってもらう(Bくんからみんなに渡してもらう)→Bくんが輪の中に入り易くなり、自信がつく?? この内容を義母に話したところ、義母は ・叩いた時点で、理由を聞き、ちゃんとした理由が無い場合はAさんがAちゃんを叩いて、叩くことがどれほど痛いことか教え込む。 お菓子をBくんから渡してもらい、Bくんが中心のようになると、親がみていないところで、AちゃんがBくんに意地悪をするようになるから、Bくんからお菓子を渡すという行為はやめといたほうがいい。 と言われました。 こういう場合って、どうAさんにアドバイスをすればいいのでしょうか? 私が間違ったアドバイスをして、余計にこじれたら大変なのでみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 子供のおもちゃを横取りされた時

    二歳になったばかりの男の子がいます。 息子は公共の場所のキッズスペースなどに電車のオモチャ等が置いてあると 大喜びで遊びだすのですが、そんな時、うちの子供よりも明らかに大きい お子さんがやってきて、何も言わずにうちの子の持っていたオモチャを 取り上げてしまうという事がよくあります。 明らかに「小さい子だからオモチャとっても何も言わないだろう」って いう意識で横取りしてしまうんです。 (その子の保護者が周りにいない時もありますし、いるのに注意せず ただ見ているだけ、という場合もあります) 息子はまだ言葉(会話)が話せないので、私が 「これ、この子(息子)が遊んでいたオモチャなの。返してやってくれる?」 と私が優しく言って返してもらうパターンが多いのですが、自分の対応が これで良いのか最近モヤモヤしています。 なんだか、自分が過保護で意地悪なおばちゃんに思えてしまって・・・ ちなみに、横取りした子は、まさか親(私)から注意されると思わない らしく、たいていビックリして、慌てて返してくれます。 (息子と同じような年頃の子が、悪意なくオモチャをとってしまったのなら、 むしろ「貸してあげようね」と息子に我慢させますし、一つしかないオモチャを 息子が長時間独占しているような状況ではないです。) 息子がもう少し大きくなって、自分で話せるようになれば、もちろん自分で 対応させますが、今の段階で、大きい子にオモチャを 横取りされた息子に「我慢しなさい」って言うのも何だか違う気がして こういう時の対応に困ってしまいます。 (「私は黙ってみている」というのも試してみたのですが、オモチャを 取られた以上、私達親子は別なオモチャを探しにいかなくてはならず、 それはそれで、なんだかスッキリしませんでした) 皆様なら、こういう場面でどのように対応されますか?

  • 子供が他の子のおもちゃを欲しがった時の対応

    おもちゃ売り場のミニカーで遊べるコーナーでの出来事です。 息子はもうすぐ2歳。3歳くらいの男の子が息子と並んで遊んでいたのですが、その子が息子の持っていたミニカーが欲しいと言い出し、(ミニカーはおもちゃ売り場の備品です)その子のママが「交換してって言いなさい」と言ったので、「交換して」と言って強引に息子から奪い取りました。 息子はおとなしいので、奪われても反応できずにいましたが、もちろん、嫌な気持ちだったのでしょう。私の顔を見てその子の手にあるミニカーを指差して、取り返して、という表情。その子のママに「すみませーん」と言われ、「いいんですよ」と応えて息子には別のミニカーを与えましたが、こういう場合の「交換してって言いなさい」という子供への言葉はどうなんだろう?と思いました。 交換してと言われて、「はいどうぞ」と譲れる幼児はいないと思うのです。 相手のママへ腹が立ったというわけではなく、今後息子が他の子供が持っているものを欲しがった時、それが共有のおもちゃである場合、どう伝えるのがいいのだろうかと悩んでしまい、答えがでません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • ママ友の集まりで一人で遊ぶ息子が気になります

    仲の良いママ友達がいます。 うちの子(男)と、A君B君Cちゃんとは月齢も近く、1歳過ぎた頃にA君のママづてでみんな知り合いになり仲良くなった感じです。 今は子供も3歳になりました。 みなさんとてもいい方たちばかりです。 明るく着飾らず、フランクで面白い人たちです。悪口なんかも全然言わないですし、子供もかわいがってくれます。 でも、私だけどうも話についていけない所があります・・・ もともとライフスタイルがちょっと違う感じで、 みんなはお出かけとか大好きで、車で遠出したりも計画してなくても思い立ったら行っちゃう、みたいなフットワークの軽い方達ばかりです。 私は車どころか免許も持ってないし、どちらかというと家とか近場でまったり過ごすのが好きなタイプで・・・ 会ったときはみんな専業主婦でしたが、みんな悩んだ上、結局私がだけがワーキングマザーという道を選びました。そこも話が合わない所だったりもします。 集まりがあるときは必ず声をかけて下さるのですが、来て欲しい、というよりは以前からのよしみで取りあえず声を掛けて頂いてる、という気がしてなりません・・・。 それでも私自身は、呼んでくださることが素直に嬉しいですし、違った生活観を持った方のお話に刺激を受けることもありますので快く参加させて頂いてるのですが・・・ 悩んでいるのは息子のことで。 A君のママとB君のママはとても仲良しで、いつも遊んでいるA君B君は男同士ということもあり特に仲良しです。 A君のママとCちゃんのママも時々一緒に遊んだりしているみたいで、A君Cちゃんも仲良しです。 息子とCちゃんはわりと仲が良かったのですが、最近は男の子と女の子で遊び方が違ってきてしまって、以前ほど関わったりしていないカンジです。 集まったとき、うちの子はA君B君の仲が良すぎてあんまり中に入っていけないカンジです。 まぁまだ3歳なので、取りあえずまわりが楽しそうにしているのを見てるだけで自分も楽しくなっちゃうみたいなんですが、 今日、「A君、一緒に○○しよう」とうちの子が誘うと、「ヤダ」と断られ、 B君にも同じように断られ、 Cちゃんにも断られ・・・・・・ でもしばらくしてA君が気が変わったらA君が「B君一緒にやろう!」と誘っていました。 うちの子は全然誘ってくれません・・・。 A君と同じおもちゃで遊んでいたら、遊び方が食い違ったようで、殴り合いになってしまいました。 A君がベンベンとうちの子を叩いて、うちのこもベチっとやり返し、また更に殴られ・・・ 頑なに遊び方を変えないうちの子が悪いんですが、そんなに叩かなくても・・・と思ってしまいました。 A君は、B君とはいつも遊んでいるのでお互い遊び方が分かっているようで、そういう光景は全くと言っていいほどありませんでした。 ちょっと取り合いとかあっても、ケンカにならずにスッとおさまる感じです。 うちの子は、Cちゃんも大好きなんですが、やっぱり女の子なので遊び方が違いますし・・・これから益々違ってくると思います。 息子も、会っても一緒に遊べないお友達じゃこの集まりに参加することがかわいそうかな・・・と思ってしまいました。 でも、これは息子自身の問題で、というか私が問題視しているだけで特別なことではないのでしょうか? この集まりに参加する方が息子にプラスになると思いますか? また、もし息子が一人寂しく遊んでいたら、私が一緒に遊んであげた方がいいでしょうか? それでは家で遊ぶのと同じだし、過保護な気がして放っておいたのですが、ちょっとかわいそうでした。

  • おもちゃの取り合い、親はどうしますか?

    うちの3歳になる長男の事なんですが・・・ 2ヶ月しか違わない男の子とよく遊びます。 その子のママとも仲良くしています。息子もそのお友達と遊ぶのが大好きなんですが。 とにかくおもちゃの取り合いなんです。取り合いと言うか、ほとんど取られっぱなしですが。 その友達は息子が遊んでるおもちゃに興味を示します。そうすると何も言わず、バシッと取り上げます。 息子は何も言いません。黙って我慢してることもありますし、私に取られたと言いに来ることもあります。 親として見てて辛いのですが、私としては頑張って取り返して欲しいです。ちょっとぐらい気が強くないと・・・と思ってます。 でもその友達も3歳ですので、『貸して!』と言って順番を待って欲しいのですが、その子のママは『取ったもん勝ち。どうしても遊びたいなら奪い返せばいい。』という様な事を言います。私もその意見に反対ではないのですが、それでも何度も続くようなら注意してもいいんじゃないかとも思います。 そしてこんな事も言います。『子供のけんかに親が口出ししない方がいい。すぐに親に助けを求める子になってしまう。』私もそう思いますが、息子の姿を見てると、かわいそうになってしまって・・・。 こんな事は幼稚園に行くようになってもあることでしょう。しかし、見てしまうと子供以上に親の方が辛くて・・・。 みなさん、こんな経験ありませんか?

専門家に質問してみよう