• ベストアンサー

吸着反応が低温で促進される理由。

現在卒論のテーマで活性炭へのアンモニアガス吸着の様子を調べています。 ここで質問。 一般に、物理的吸着反応は低温で促進されるそうなのですが、 これは何故なのでしょうか? いろいろ文献を当たってみましたが、↑の結論しか書いていません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

 分子の運動が遅くなるので、結合やファンデルワールス力が強く働く様になるからです。  吸着した物質を脱着するのに高温又は減圧を使うのは、その反対にするためです。

sarara64
質問者

お礼

そうだったんですね! 化学的吸着が高温で促進される理由は何となくわかるのですが、 物理的吸着の方がわからなくて困っていました。 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 細孔分布別の吸着を利用した製品について

     現在大学の研究室で吸着の研究を行っているのですが、吸着剤の細孔分布別の用途の例を知りたいのですが、これ!といった文献が見つかりません。活性炭のような細孔分布はこれ!といったような用途例がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 固体気体吸着塔の設計について

    お世話になります。 化学か物理かカテゴリーを迷いましたが・・・ 化学で質問します。 ガス中の不純物質を固体吸着にて除去するプロセスを考えています。 不純物質は単一成分で、キャリアーガスは窒素などの不活性ガスです。 現在はラボ段階で、実験結果をもとにスケールアップする予定です。 そこで、教えていただきたいのですが、 吸着等温線で用いられる Langmuir式 q=(qinf)*K*C/(1+KC) で 吸着平衡定数Kと単分子層吸着に相当する吸着量qinfを求めるにはどうすればいいのでしょうか? 固液吸着の場合は、吸着剤を溶媒に懸濁させ、そこに被吸着物質を加えて一定時間攪拌することで、平衡濃度を求めることができるのですが、 今回のように固気反応の場合はどのような実験をすればいいのでしょうか? 最終目的は、吸着等温曲線を求めることにより、スケールアップした時の破過時間を推算することです。 以上 よろしくお願いします。

  • 高分子重合反応について教えてください。

    一度投稿させて頂いたのですが、規約違反してしまい削除されてしまったようです。 質問を見て下さった方々、OKWaveの皆様にご迷惑をおかけしてしてしまったことをお詫び申し上げます。 改めて再度質問させていただきます。 私は業界の素人で化学的な知識が浅いのですが、高分子重合反応の一般的な反応環境(言葉がおかしいかも知れませんがお許しください。)について教えてください。 モノマーが重合してポリマーになる際に、環境が高温であれば反応が活性化し、低温であれば反応が不活性化する性質があるとききました。 そのため、実際に高分子素材を製造しているメーカー等の現場では、反応を制御して状態のいいポリマーを作るために、低温(-50~-100℃程度)の環境で反応させていると、メーカー(ゴムの素材メーカー)の方からきいたのですが、 (1) 一般的にポリマーを作る時は、プラスチックやその他の素材であっても低温環境が必要なのでしょうか?その場合は冷凍機等を使用して低温環境を作っているのでしょうか? (2) 重合反応にはラジカル重合やリビング重合など多くの分類がありますが、ゴムやプラスチックなどの製品によって、採用している重合反応に傾向等はございますでしょうか?(ゴムは○○重合が多い、プラスチックは○○重合が多いなど) ポリマーは様々な業界が作っていますが、業界や重合反応の分類の違いによって、反応環境(温度:特に低温環境を必要とするポリマー製品や重合反応の分類)の違いや傾向があるのかを知りたいので、お詳しい方(メーカーの方や学者様、学生様でも構いません)いらっしゃいましたら、ぜひご教示頂きたく思います。 まことに、わかりにくい文章だとは思いますが、パソコンに慣れていないので何卒ご容赦ください。 お手数をお掛けしますが、ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 陣痛促進剤を使ったことについて

    数年前、海外で陣痛促進剤を使って無痛分娩で出産した者です。 今もその国に済んでいます。 先日日本へ里帰りした際、実家近くの公園で何度も顔を合わせて お話をしたママさん数人と出産の話になった際、陣痛促進剤を使ったのに なかなか陣痛が来なくて~と話したら「えっ、促進剤使ったんだ」とびっくりしたような 返事が返ってきました。 で、促進剤を使った経緯(破水をしてから数時間経っても陣痛が来なかったので このままではだめだということで使った)を話すと、あぁ・・・それでね・・・という反応だったのですが 明らかに好意的ではなかったのがいまだにすごく気になっています。 また、現在臨月の友人が陣痛促進剤を使う事についてすごく嫌がっているので 「何で?子供を無事出産するために使われるんだから、お医者さんが必要だと 判断したなら使うしかないんじゃないの?」と言ったところ、 「うーん・・・。**(私)が住んでる国ではそういう考え方なんだねー」との返事でした。 日本では無痛(or和痛)分娩に関してはまだまだ一般的ではないことは知っていますし、 実際「あの痛さを経験しないで産むなんて。楽したわね。」と言われたこともあるので 無痛分娩で出産したことに否定的であってもそれは理解できるのですが、陣痛促進剤も 同じようなとらえ方なのでしょうか?

  • 大学の卒論についての質問です。

    大学の卒論についての質問です。 私は文献研究なのですが、先行研究を探した際、自分のテーマと一致する研究論文があまりありませんでした(2,3ぐらい)。しかも全部が全部、私のテーマに沿っているかというとそうとも言い切れません。学術論文ではなく、一般的な書籍ならいくつかあるのですが、文献として一般書籍(専門家が執筆した)を使用するのはあまりよくありませんか? また、一般書籍は先行研究にはなりませんか? よろしくお願いします。

  • 卒業論文について

    現在大学4年生で、卒論を書いています。 あるフランス文学を取り扱っているのですが、 資料を探していくうちに、私と同じテーマかつ結論も似ている論文を見つけました。 かなり有名な作品であり、割とメジャーなテーマなので 論文も多く書かれているのは分かっていたのですが、、 結論は自分の中で考えて、時間をかけて導いたものだったの でかぶって困っています。 この場合、テーマを変えるべきでしょうか..? 違う論の展開で結論を示せばこのテーマのまま書き続けても良いのでしょうか?

  • ~星の王子さま~について★

    私は現在大学四年生の仏文科で、 「星の王子さまを通してサンテックスが伝えたかった事」 というのをテーマに卒論を製作しております。 星の王子さまを書くまでのサンテックスの過去を通して 本の内容の解釈を探したり、 星の王子さまの本の解釈を専門とした人の文献等を用いつつ 進めていきたいと考えているので、文献を集めています。 そこでお願いがあります。 もし少しでも何か参考になりそうな文献等を 知っている方がございましたら是非教えてください。 あと、アドバイス等があればよろしくお願いします。 卒論を星の王子さまで書いた方はいらっしゃいますか? どのような視点やテーマで書いたのか教えてください。 他の方はどのようなテーマで書いたのかに興味があります。

  • 卒論の書き方について

    大学は文系(言語)です。テーマ、目的、研究方法は決定しています。文献も何冊か集めることができました。遅いですがこれから文献を読み進めて書いていく予定です。 そこで質問なのですが、目次はいつ頃決めるのがいいのでしょうか? 大まかな目次(1章では○○を書いて…)というのは決めてるのですが、もっと細分化して決めてから取り掛かったほうがいいのでしょうか? そのほうが闇雲に文献を読んだりしないですむし、文も書きやすいのかなあ、と思っているのですが…。 と言うのも、現在少しずつではありますが文献を読んでいるのですが、全てが重要に思えてしまって気づいたら丸々線がひいてある、なんてことが多くて困ってるんです…。 線をひけない場合は文献は読んで気になったところをメモするを作業を進めてますがこれも一ページごとに結構な量になってしまいます。 (あと図書の本についてなんですが、必要なところだけ読んだだけでも参考文献に入れても構いませんよね?それとも自分の求めてるものでなくても収録されているものは全部読んだほうがいいでしょうか) それに文章を書こうとしても、中々進みません。いきなり文章を書くのは無理なので書くもの事にどんな結論に持っていくか等考えたりはしてるのですが…。 卒論を書いた方は具体的にどんな方法で書き進めてきましたか?(テーマ決めた後に文献読んで、文章を書くときは最初に大まかに構成を考えて等) 人それぞれの方法があるとは思いますが、参考にしたいので是非教えてください。

  • 卒論のテーマ

    私は現在大学の四回生でドイツ語学科に所属しています。卒論をそろそろ仕上げていかないといけない時期のもかかわらず、何をテーマにすればいいのかさえまったくきまっていません。担当の教授は各自自分の興味あることをやればいいといっているのですが、どのような文献をさがせばいいかわからず、困っています。来週には卒論の骨組みを完成させてゼミで発表しなければなりません。 何か、ドイツ、スイス、オーストリア関連で卒論のテーマにお勧めな本などなんでもいいのでどなたかヒントをいただけないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 卒業論文について質問があります。

    卒業論文について質問があります。 私は現在大学四年生で、卒論と戦っています。テーマは「犬~メディアが与える影響~」というものです。 私はメディア学部なので、卒論では必ずメディアと絡めなければならないということでこのテーマになりました。 しかし、卒論を作成してくにあたって犬とメディアとが絡んでいる参考文献があまりにも少なく、まいってます・・・ 内容としては簡単に説明すると、盲導犬や警察犬がメディアで報道されることで視聴者にどういった影響があるのか、というようなところです。 もちろん担任の教授にも相談していますが、なかなか良い参考文献が見つかりません。 特に、犬に関する本を調べようと思っているのですが、本はあるとしても、その本を通してどういった影響があるのかという部分がなかなか分析出来ないでいます。 又、犬に関する本はノンフィクションのものが多く、論文に適した本が非常に少ないです。 何か良い文献、そしてアドバイス等ありましたら、是非お願いします。

ドクダミの生葉保存方法とは?
このQ&Aのポイント
  • ドクダミの生葉保存方法について知りたいです。
  • ドクダミの生葉を保存する方法を教えてください。
  • 寒い冬に備えてドクダミの生葉を沢山保存したいです。保存方法を教えてください。
回答を見る