• ベストアンサー

厚生年金基金加入期間が10ヶ月??

noname#195615の回答

noname#195615
noname#195615
回答No.2

厚生年金基金は個人で加入するものではありません。 ですので、入社当時は貴方の会社は基金があったのだと思います。 10ヵ月後に資格を喪失したことになっている…というのは、例えば組織変更などで所属が変わった(関連会社へ転属になった)などはありませんか? もしくは、基金が解散したことは耳にしませんでしたか? 考えられることはこのあたりだと思います。 10ヶ月で辞めたことになっている、というのがわかるのは何からですか?

ai0000
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >>10ヶ月で辞めたことになっている、というのがわかるのは何からですか? 年金特別便が来たので分かりました。 >>例えば組織変更などで所属が変わったなどはありませんか? 変わってないです・・・。 >>もしくは、基金が解散したことは耳にしませんでしたか? まだ20代前半でまったく興味がなかったので耳にしてないです。 >>入社当時は貴方の会社は基金があったのだと思います。 入社当時基金に会社が加入していたけど、その後10ヵ月後に会社自体が基金から抜けたのでしょうね。たぶん・・・。 基金に加入している間って給料から何か引かれたりするんでしょうか?? また脱退したら加入していた10ヶ月間は結局どうなるのでしょうか?? (たとえば払い戻しなど??) もし分かりましたら教えて下さい。 無知ですみません・・・。

関連するQ&A

  • 厚生年金加入期間と厚生年金基金加入期間が違う

    こんにちは。 自宅にねんきん特別便が届いたのですが、厚生年金加入期間が67ヶ月あるのですが、その下の括弧書きの『厚生年金「基金」加入期間』が0ヶ月になっているのですが、これは何か問題があるのでしょうか?

  • 厚生年金基金について

    厚生年金基金について 今回のねんきん特別便のおしらせでわかったのですが、 平成3年4月1日から平成15年4月21日まで正社員で働いていた会社が 平成3年6月~平成15年4月21日まで142ヶ月  厚生年金基金に加入していたことが分かりました。 当時の給与明細は残っておらずに 掛け金がどうなっていたか全く覚えてません。 (引かれていたのか厚生年金保険料に含まれていたか) 退職時に脱退一時金などもらっていません、 この基金に加入していた期間はこの先どうなるのでしょうか 前職場に電話して手続きが必要なのでしょうか

  • 前職場で厚生年金基金に加入してたそうです。

    前職場で厚生年金基金に加入してたそうです。 現職場では厚生年金基金の制度はないのですが、前職場の厚生年金基金を引き継がなければならないのでしょうか? 厚生年金基金とはその職場独自のものではないのでしょうか? 厚生年金基金の制度がある会社では、強制加入でしょうか? 厚生年金基金の制度がある会社に勤めてた期間内に厚生年金の加入期間と厚生年金基金の加入期間が違う事はあり得るのでしょうか?

  • 厚生年金基金の加入について

    調べてみたのですが良くわからなかったので質問させていただきます。 A社で●●厚生年金基金に加入(3ヶ月ほど) ↓ 退社し、基金のない会社で数年勤務 ↓ 新しくB社で××厚生年金基金に加入(これから) 上記の場合、基金の加入期間というのは継続されるのでしょうか? (●●厚生年金基金から年金を引き継ぎましたと企業年金連合会から通知が届いています。 今の時点では●●厚生年金基金に加入していた分は企業年金連合会で管理されており、 ××厚生年金基金に関しては新たに直接管理されるということですか?) 非常によろしくないことですが、 A社の職歴を基金のなかった会社とひとまとめの職歴として内定をいただいてしまいました…。 新しい会社で基金記録がわかってしまうのかな?と不安になったので質問させていただきました。 どなたかお詳しい方、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金基金の脱退一時金について

    厚生年金基金についておしえてください。 今年の1月に4年10ヶ月勤めた会社を退職いたしました。 厚生年金基金に加入していて、月に5000円弱ほどひかれていました。 その後、厚生年金基金から脱退一時金の連絡が届き、 脱退一時金で受け取るか、基本加算年金で将来受け取るか選択してください。との事でした。 脱退一時金は14800円です。 そこで疑問なのですが、友人が以前別の会社を退職した際に、一時金の連絡がきて、10万円程だったそうです。 加入期間も、月にひかれてた額もほぼ私と同額なのに、なぜ私は14800円なのでしょうか?? 私は東京織物厚生年金基金だったのですが、厚生年金基金の種類によって違うのでしょうか?

  • 厚生年金基金

    10年以上前に厚生年金基金に加入していました。解雇のため、厚生年金基金を脱退して、厚生年金基金に納めた保険料は厚生年金基金連合会(現:企業年金連合会)に移管されました。一時金を支給する制度のない厚生年金基金でした。厚生年金基金から葉書が届きました。60歳になると、厚生年金基金がらの年金が受け取れる。法律の改正等で、60歳より前に年金の支給ができることになれば、その時からの支給ということでした。 その後、住所が変わったりして厚生年金基金、厚生年金基金連合会(現:企業年金連合会)は届いてません。現在も60歳になると、厚生年金基金がらの年金が受け取れる。法律の改正等で、60歳より前に年金の支給ができることになれば、その時からの支給というのは有効なのでしょうか。

  • 当社は厚生年金基金を脱退できるのでしょうか?

     当社は厚生年金と厚生年金基金に加入しています。 厚生年金基金は義務でしょうか? 会社が1000分の26.5を負担していますので、経費削減に伴い 基金を脱退しようと思いますが可能でしょうか?

  • 厚生年金基金の脱退一時金の請求先

    お恥ずかしい話しですが、年金に全く無知な者です。 9年半勤務し退職した会社には厚生年金基金がありました。 その次に5年間勤務した会社には厚生年金基金がありません。 2ヶ月前に入社した会社には厚生年金基金があります。 現職で「引き継げないから一時金貰った方が良いよ」と言われ、ネットで調べて初めて脱退一時金の存在を知った次第です。 最初の会社を退職時には、厚生年金基金に関する手続きを何もしなかったかと思います(というより、何らかの手続きをした記憶がない)。 前置きが長くなりました、すみません。 この脱退一時金を受け取るにはどこへ行き手続きをすれば良いのでしょうか。手元にある厚生年金基金加入員証には○○建設厚生年金基金とあり、現在は会社が吸収合併され△△厚生年金基金に名称変更になった、とネットで調べることができました。 この教えてgooを見る限りでは、退職から6年以上経過しているからといって、脱退一時金が貰えない、なんて事はないと考えておりますが・・。 概算、どのくらいの金額なのか知りたいのですが(当然基金によって違うとは思いますが)も教えて頂けるとありがたいです。

  • 厚生年金基金加入について

    社員の方が年金受給資格の年齢に達したため、3月31日付けで退職、即4月1日付けで再雇用の手続きをしました。 会社が厚生年金基金にも加入しているので、通常の社員の入社手続きと同様、今回も厚生年金基金への加入手続きをしたのですが、 本人から厚生年金基金の加入は必要であるのかと聞かれて困っています。年金受給されるので加入は必要ないのでしょうか? どなたか教えてください。お願い致します。

  • 厚生年金基金の加入年月について教えて下さい

    主人なんですが入社後、厚生年金基金が導入され(H.5導入で入社はS、56年)厚生年金基金に加入していた年月が厚生年金加入年月より12年ほど短くなります。 以前ここで質問させていただいた時に厚生年金基金に入ってるのなら 年金定期便で送られてくる見込み額とほぼ同額が基金より支給されるのでは?って事だったんですが 基金への加入期間が12年も短くなると支給もかなり減ってくるんでしょうか? 厚生年金加入年月は現在32年ほど基金へは20年です 主人は現在53歳で支給はまだまだ先ですが、色々調べて不安になっています よろしくお願いします