• ベストアンサー

私の母が知らないうちに保証人にされてました

teke32の回答

  • teke32
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.2

>母の職場に、脅しまがいのとりたての電話がかかってきて これは、間違いなくヤミ金の手口です。 会社に連絡する事で、お母さんに嫌な思いをさせお金をもらう手口です。 会社の上司に相談し、キッパリと営業妨害だと伝えてもらいましょう。 相手は、脅しだけです。 くれぐれも、支払いはしないでくださいね。 警察は、脅しだけでは動きませんね。

syu-maman
質問者

お礼

ヤミ金恐ろしいです。 実際テレビでよく見てたことが現実に自分の近くで起きるとは思ってもみませんでした…。 支払い義務がないということだけでも安心しました。 母にも絶対払わないように言っておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勝手に闇金の保証人にならされていた

    突然、会社へ電話があり『叔父さんが、期日までに返済していないから、保証人であるあなたは、叔父さんと連絡つきませんか?』という話でした。私は、叔父の家すら知らず、当然、携帯電話の番号も知りませんでした。また、保証人になった覚えは全くなく、叔父も偽名を使っているようでした。数回、会社へ電話され、そんなの知るわけがないと突っぱねたら、会社中にfaxを流すと脅してきました。社名をネットで調べたら、架空請求で有名な闇金業者であることがわかりました。 (1)勝手に保証人にされる事ってあるのでしょうか?(2)保証人を取り消すことはできるのでしょうか?(3)叔父を懲らしめたいと思っています。警察に通報して、叔父に何らかの罰則を受けさせることができますでしょうか?(4)今後、闇金業者から、執拗に取り立てを受ける可能性も考えられますが、どのように対処するのが一番宜しいのでしょうか?

  • 母の借金

     母が消費者金融や知り合いから借金を繰り返し困っています。  私は借金の保証人にはないので、支払う義務は無いのですが、闇金などからお金を借りた場合、家族にも取り立てがくるそうですね。  母は闇金からは借りていないといっているのですが、今までも何回か手を出しているので、信頼できません。  もし闇金に手を出していて、取立てが来た場合、どのように対処したらよいか今から知っておきたいのです。  私は結婚して、母とは一緒に暮らしていないのですが、私の家や、主人の実家まで取り立てが来たらどうしようか・・と不安でたまりません。  また、消費者金融からはお金を借りられないように、本人申告制度に登録しようと思っています。その他にも母の知り合いに、お金を貸さないように頼みました。  昔からお金のことでは迷惑をかけられっぱなしで、もう母にはうんざりしているので、母の心配というよりは、自分の心配でいっぱいです。  自分の身を守る為に、私が今やっておくべき処置は他にないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。  

  • 借金の保証人に勝手にされていた場合の支払い義務について

    以前、兄に200万円を貸して踏み倒されましたが、 貸した当時に、「家を担保にする」と電話で言われ、 「家を取られたら困る」との母の判断で、現金を 貸してしまったのですが、そもそも勝手に保証人 にされた場合、支払い義務は生じるのでしょうか? 知人に、ヤミ金だと「シャチハタ」の押印でも保証人 にされて、借金の取り立てに会い、払えない場合は 家を取られる、と言われたのですが事実でしょうか?

  • アパートの保証人をおりたい

    私の叔父(母方の弟)がアパートを借りる際に母と姪である私が保証人になってしまいました。 もともと、金にルーズな叔父の保証人になりたくなかったのですが、叔父の迷惑をかけないという言葉を信じた私がバカでした。 アパートを借りて半年ぐらいたった頃から1.2ヶ月分の家賃滞納が目立ちはじめ、そして、とうとう叔父はヤミ金に手を出し母の名前を書き今行方不明中です。ヤミ金の方は専門の機関に相談にいき、とにかく相手をしないということを教えてもらいました。 問題はアパートです。 ヤミ金は勝手に名前をかかれたのですから当然支払う義務なんでないのですが、アパートの保証人はそうはいきません。 家賃は今のところ1ヶ月分だけ未納みたいです。 この場合、アパートを強制解約とかできるのでしょうか? 解約すると保証人の契約は破棄になるのでなんとかしてできないものかと思い相談してみました。 本人と連絡がとれない(着拒されてるみたいです)ので、やはりどうしようもないのでしょうか? 大家さん立ち会いの下、叔父のアパートを見にいきましたが、どうやら周りの目を盗んでは家には帰ってきてるみたいなのです。 強制退去となると住む場所なくなりますよね? 私がまだまだ甘いのかもしれませんが、このような場合どうすればよいのでしょうか? ほっておくと家賃はどんどん膨らんでいくので早急な対応をしたいのですが・・・。 母の職場から借りてるアパートの不動産、叔父の職場、叔父の周り全ての人が今、ヤミ金からの鳴りやまない電話に悩まされてます。先日叔父の会社の人が叔父のアパートの目の前で叔父を発見したのですが、追いかけたら逃げていったそうです。 ホント、情けないです・・・・。

  • 叔父が闇金に

    叔父が闇金に手を出して、最近うちの方にも金融屋の者から電話がかかってきています。 知らんと言って電話を切ってはいますが、他の身内のところには実際に家にこられたりしています。 叔父本人は返済も少しずつしているし、今度破産の申し立てをするようなことを言っているみたいなのですが、なかなか連絡がつかずに本当のところがどうなっているのかもよくわかりません。 私としましては叔父が自業自得な分には知ったことはないのですが、自分や他の身内に危害が及ぶのを危惧しています。 仮に債務が破産宣告で消えても闇金の取立てがあるのではと思います。 身内としてはどのように対処すればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 母がヤミ金からお金を借りてしまいました

    母が内緒で1日で利息が千円のヤミ金から3回お金を借りていました。一番最初に2万円借りて、3万4千円を返済し、2回目にまた2万円を借りて3万2千円を返済したそうです。今回3回目でまた2万円を借りた所で返済に困って私にばれました。    ヤミ金被害のサイトで調べて司法書士の事務所に相談させた所、ヤミ金業者に電話して、その司法書士の事務所に電話するように伝えて下さいと言われました。母が電話した所、相手のヤミ金の人は、「うち(ヤミ金)と○○さん(私の母)の間での問題なのに、なんでその司法書士に電話しなきゃならないんだ。利息は今日までの分まででいいし、払えないなら分割でもいい。」と言われたそうです。その場はとりあえず「また電話します。」と言って電話を切りました。その後また司法書士の方に相談した所、払わないで放っておいていいと言われたので、放っておいています。警察にも相談をしたのですが、放っておいていいようなことを言われました。その後3日経ちますが、ヤミ金からの取立ての電話などはありません。  3回合わせて6万円を借り、2回目までの返済ですでに借りた6万円以上の6万6千円を払っています。相手のヤミ金にしてみれば元金は返してもらっているし、利息も法外なので、訴えられたり警察沙汰になるとかえって厄介になると思って取り立てをしてこないのかと私は思っているのですが。    お金を借りた時は、電話をして銀行に振り込まれるかたちでお金を借りたそうです。なので、契約書のようなものはありませんし、母はとてもだらしない人なので、銀行振り込みで返済した時の明細書なども取っておいてありません。果たして本当にこのまま放っておいていいのか悩んでいます。お金を借りる時に母が住所を教えてしまったので何かされやしないかと心配です。何かこうしておいた方が良いなどのアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 知らない間に連帯保証人になっていた母

    身内の話で大変困っています・・・ 母が150万円の中古車購入の連帯保証人欄に知らぬ間に署名・捺印されてしまいました。署名したのは私の姉、それを指示したのは姉の旦那だったのです。 主債務者も姉の旦那の知り合いで、母は会ったこともありません。中古車販売業者と組んで勝手に作成し、 支払いが滞って母のところに一括請求が来て困っています。ローン会社には2週間ほど前に保証になった覚えがなく関係ないという書類を送りましたが、それでは済まされないとの事で・・・。 今日、姉と姉の旦那のところに行き、その場でローン会社に電話し、母がまったく関係ないことを姉達が 話し、少しずつ返済したいといいました。しかし、ローン会社は母が警察に被害届けを出すか、主債務者が一括で払うかのどちらかしかないとのことで・・・。 母は、姉達に以前も500万円の保証人になり(父名義) 泣く泣く支払ったこともあり、これ以上はできないと はっきり姉夫婦に話しました。払えなければ届けるしかないと。近くに住んでいて子供も小さい事など考え母も本当に参っています。 長くなってしまいましたが、もし一括で払えない場合、母が届けるしか保証を免れる方法はないのでしょうか?このままにしておいてローン会社に母が訴えられても、年金暮らしで何の落ち度もない母にはどうしたらよいのでしょうか? 明日又ローン会社から電話が来ます。私もこの先どうなるのか心配です。どなたかお詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 私名義の奨学金の保証人に、知らない間に叔父さんがなっていたこが発覚しま

    私名義の奨学金の保証人に、知らない間に叔父さんがなっていたこが発覚しました。 私の母は、私が小さい頃から借金をよくしていて、しかもそれを私にまったく言わずにやっていて、それが「子供にはお金のことは関わらせたくない」という、私から見たら正しくない考え方でやってきたひとでした。 ですので、私も経済的なものについてまったく無知のまま、大学に進学にしたのですが、そのときに母に「奨学金がもらえればこれで家賃が払える」といって、私名義で奨学金を作ることにして、私も、奨学金の意味もよくわならないまま(返済義務があるなどについても)母に任せていました。 卒業後、すぐに私は結婚しまして、今は専業主婦で子供が2人います。 そんな間に、返済要求のはがきがくるようになったのですが、働いていないため返済しないでおりました。母が連帯保証人になっているようでしたが(後日、同じ住所の母宛にもはがきがきました)、母は住所は私の家のものですが、数年前に脳梗塞で右半身不随になり、働けない体で今は老人保健施設に入っているため、支払えていません。(私も母も、車や土地や株や貴金属などの財産はいっさいなく、母にいたっては境界層証明をもらって最低価格で施設に入れてもらっているほどお金に余裕がありません) ところが先日、叔父さん(母の弟)から突然手紙が届き「いいかげんにしろ!」のひとことのメモと、叔父さんが「保証人」という立場で記載されており、私と連帯保証人の母が返済していないので、叔父さんに返済を要求する内容の、叔父さんあてのハガキが入っていました。 私は叔父さんが保証人になっていたことをまったく知らさせていなかったので、驚くと同時に、母に追及したところ「知らない」のいってんばりです・・・。 債務者の次の責任ある連帯保証人がいて、さらにその次の最終責任者になっているとみられる保証人は、なぜ叔父さんの名前になっているのか分りません。 母がうそをついているのか(叔父さんに承諾を得ずに黙って、勝手に保証人の欄に母が叔父さんの名前を書いていいものなのでしょうか?)わけがわからないのですが、叔父さんにだけは迷惑をかけたくないことと、もし叔父さんのほうで差し押さえなどがあった場合、以前も機嫌がわるくなると「家に火をつけるぞ!」と騒ぐようなひとなので、何をされるかとても恐ろしいです。 もちろん私にお金があって私が(たとえあの母親に奨学金の意味を知らされないまま勝手に作られた私名義の借金だとしても)支払うのが一番だと思いますが、このような現状で支払いができないとはいえ、叔父さんのほうへこれ以上同じ内容のハガキが届いたり、取立てがないようにするにはどうすればよいのでしょうか・・? 対処法を教えてください。よろしくお願いします。。。

  • 17歳で保証人

    24歳の女です。 7年前の17歳の頃に知り合いの女性にヤミ金の借用書の保証人の欄に記入捺印を頼まれました。 その女性の家に居候させてもらいお世話になっていたので断れず、そこに本名と実家の住所と電話番号を書きました。 印鑑は100均で買ったものだったはずです。 当時未成年で無職な上に 「絶対迷惑かけないから~歳も関係無い位きちんとした借用書じゃなくて保証人の欄に名前が欲しいだけだから~」と今考えれば無茶苦茶な言い訳ですが、きちんとした説明も無いまま流されてしまいました。 その後半年程経って忘れた頃、1度だけ借金取りと思われる男から電話がありました。 ですが、私が借りた本人でなく知り合いだとわかると「お前かぁ~」と言われ間違えたかの様に電話を切られました。 それ以来7年間音沙汰ありません。 知り合いの女性とは保証人の件があって以来、金を借りてこい等とエスカレートしない内に逃げ出したので消息も不明です。 ちなみに口頭では10万借りたいと言いながら借用書には30万と書いてあった気がします。 全て言いくるめられ今考えるとゾっとしています。 17歳で保証人になれるのでしょうか? もし今連絡が来たら支払い義務がありますか? 現在取り立てがあるわけではありませんが、昨年結婚して先日子供も生まれ、ふと怖くなってしまいました。 どなたかアドバイス下さい。

  • 家族が保証人になるのを食い止めたい

    私の弟は多重債務者だと思われます。 身内にも、数百万以上のお金を借りて、返していません。 そんな人が、これからまた、大きな借金をしようとしています。 なんでこういう人は、自分で事業を始めようとするんだろうと、本当にあきれますが、 弟も、そのつもりのようで、どこかから、800万くらい借りようとしているみたいです。 当然、銀行などが相手にするはずありません。 銀行でなくても、借りれるような信用度はないとは思いますが、 万が一、どこかが貸した場合、保証人が必要になると思います。 弟は、間違いなく、母に依頼してくると思います。 母は借金はゼロです。そしてときどき、私に内緒で、 弟にお金を貸しています。私に知れると、こっぴどく怒られるので、 内緒にしているんです。 今までは、手元にある現金を渡していたのだから、それ以上に膨らむことは なかったですが、保証人となるとまた別です。 そんなことは、ぜったいに食い止めなければなりません。 弟はひどい取立てで殺されても、全然構いませんが、母をひどい目に 合わせるわけにはいきません。 もちろん、母には、「あなたが保証人になって、弟の支払いが滞ると、 私の会社にも取り立てが来たりして、大変困るから、(こないかもしれないけど) 保証人になるということは、真面目に生きてきた私の人生まで壊すことだよ。 あなたの子供は、弟だけではないのだから」と、キツクいいましたが、 私に内緒で、やってしまうかもしれません。 母が保証人にならないよう、法的に(?)食い止める方法はありませんでしょうか?