• ベストアンサー

自転車のペダルが空回りしなくて困っています。

bambino3xの回答

回答No.5

雨ざらしで放置・・これが自転車には一番効きますね(苦笑) リヤのギヤ(フリーという)は呼んで字のごとく、 ペダルを止めても空回りしてくれる機構のものですが、 おそらく内部がサビなどで固着しているものと 考えられます。 これを分解オーバーホールするくらいなら同様のパーツに 交換するほうが安いですが、問題の本質はその他にも あるかと推察されます。 ホイールのハブ内部またはフレーム内部、また、ヘッドパーツ (フロントフォークとハンドルの回転部)やBB(クランク軸の 部分)へのサビの侵食や劣化も十分考えられます。 安価な一般的なママチャリ系のフレームは、その多くが 防錆対策が甘く、塗装が弱いこともあり、フレームなどへの 錆が発生しやすいです。 また、回転部分へのグリースなどの充填も十分ではないことが 多く、経年劣化が進みやすいものが多いのが実情です。 よって、外見はまだそこそこでも強度が十分確保できていない ことも考えられるため、継続して乗ることはオススメしません。 例えば、フルアルミの高級フレームだった場合でも、まずは プロショップさんへ相談されるとよろしいかと思います。 コストをどこでバランスをとるかも大事ですが、まずは 安全確保を優先したいところです。

nihao33
質問者

お礼

 ほこりだらけだった自転車に洗剤をかけ、たわしでこすってきれいに洗い、さびて開かなくなったチェーン式の鍵をどうにかして切り離し...と頑張ってきましたが、素人の限界のようです。 自転車屋では後輪とチェーンを丸々取り換えるとのことで、見積もりは高額でした。  そしてNo.5の回答を読み、一番大切なことはお金やごみの減量化よりも自分自身の安全であることに気付かされました。 たかが自転車1台のことですが、お金やごみ問題を重視し過ぎたがゆえ、自分の視野が狭くなってしまっていたと悟りました。 この自転車に多大な期待はしないで安全に乗ることを考えます。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペダルをこがないときにうまく空回りしなくなってしまいました。

    ペダルをこがないときにうまく空回りしなくなってしまいました。 ママチャリの後輪がパンクしてしまったためチューブを交換しました。後輪の軸のねじやチェーン等をはずしてなんとかタイヤの中にチューブを取り付けることができました。それから車輪をもとに戻して試乗してみました。すると違和感がありました。走り出してペダルをとめると足がペダルに軽く押されている感覚がありました。おかしいなと思い、自転車を持ち上げて手でペダルを逆向きに回してみると普通はチャリチャリと空回りすべきところが車輪が逆回転しました。まったく空回りしないわけではないのですが・・・。 なぜこんなことになってしまったのでしょうか?もとに戻す時何か間違ったのでしょうか?自転車の構造にお詳しい方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 自転車のペダルをこぐと空回りする???

    久しぶりに自転車(MTB)に乗ろうとしたらペダルをこいでもタイヤに力が伝わらずペダルが空回りしてしまいます。 たまに空回りせずに普通にこげたりしますがしばらくすると空回り・・・といった感じになります。 リアのディレーラーに問題ありなんでしょうか?

  • 自転車のペダルの逆回転空回り

     ふとしたギモンなのですが、子供がよく遊んでるように、自転車のペダルを逆回転させると、後ろへ進むのではなくチェーンが空回りしますよね。三輪車や一輪車は逆に回転させると後ろに進むのは、ペダルと車輪が直結しているからなんですが。自転車の空回りって、どういう仕組みなんですか??  どうでもいいことなんですが、どうにも分からなくて悩んでいます。

  • 自転車 リアブレーキの修理

    自転車のリアブレーキの修理の値段を大体でいいので教えていただけますでしょうか? 自転車はいわゆるママチャリで リアブレーキはタイヤを挟み込むタイプではないです 後輪ブレーキを掛けると キィーって感じで鳴きますしブレーキ力も弱っています ブレーキのワイヤーをたどっていくと車輪軸あたりに行っているので バンドブレーキ?なんですかね? あと交換ってのはチェーンとかブレーキワイヤーをはずせばそれなりに簡単にできるものなんでしょうか?

  • ペダルを濃いでもチェーンが空回りします

    こんにちは。質問させていただきます。 一週間前くらいから、自転車に乗っていたら 突然チェーンが空回りする→逆にペダルを回してみる→突然漕げるようになる という現象が何回もあり、そして昨日完全に空回りするようになりました。 そこで質問なのですが 1.原因は何でしょうか? 2.解決方法を教えてください。また、必要な工具があればそれもお願いします。 回答よろしくお願い致します。

  • ブレーキのない自転車

    チュートの福田が、前輪のみのブレーキで摘発されたとか。前後のブレーキがない自転車もあるといいます。このような自転車は、ペダルは、空回りしないようになってるのでしょうか?つまり、自転車の走行中、通常の自転車は、ペダルを止めることも可能ですが、ブレーキのない自転車は、必ずペダルが回る構造なんですか?そうだとしたら、ペダルが、ずっと回り続けるというのは、疲れそうですが、どうなんでしょう?

  • 自転車の調子が。

    自転車の後輪の回りがおかしいです。 軽くブレーキがずっとかかってるみたいに、重たいのです。回してみても最後は急に止まるみたいになります。 あと、ペダルをこぐ時に空回りすることが多いんです。 よろしくおねがいします。

  • 錆びてしまった自転車は?

    こんにちは。 今度引越しをする事になり、ベランダに置いて雨ざらしになってしまっていた自転車を持っていこうと見てみると、チェーンの部分と後輪の変速ギアになっている段段になっている部分が錆びていました。 タイヤも空気が全部抜けていたので、こちらはとりあえず空気を入れて様子を見ています。 このように錆びてしまった自転車は乗るべきではないですか?乗っている途中でチェーンが切れてしまうのかなとは思います。もし、乗るのだとしたら修理するとどれくらいかかるのでしょうか。ちなみに自転車は折りたたみの自転車です。 もし、あまり修理代などがかかるようなら荷物になるし処分しても良いのかなとは思っています。 現在は駅前に住んでいて自転車の必要性があまりなかったため乗っていませんでした。置場所が無くベランダに置きっぱなしになっていました。 アドバイスなどお願いします。

  • 自転車のペダルをこぐとガリガリ音がする

    ママチャリの自転車のペダルをこぐと走行中にガリガリ音がします。 通勤でもう4年以上使っています。 よくあるママチャリの6段変速のようにギヤの輪が6個見えているような変速機ではなく 変速機がどうなっているのかわからない形の3段変速自転車です。 しくみはわかりませんがそこらへんに良く売っている3段変速ママチャリです。 量販店で購入しました。もう4年以上乗っています。 乗ってこいでいるときにガリガリ音がしています。 しかしスタンドを立てた上体でペダルを回し後輪を回しても音はしません。 自転車を持ち上げて前輪だけ回しても音はしません。 タイヤの空気はきちんと入っています。 自転車に乗っている状態でもこがないで惰性で進んでいる時は音が出ません。 あまりスピードが乗っていない状態で一番重い(進む)3番目のギヤでスピードをあげようと力を入れて踏み込むと50回に一回くらいのごくたまにギヤが抜けたような感じになりますがすぐに戻ります。 音はなんとなく後輪の軸あたりから出ているような気がします。 乗ってこがないと音がしないので正確に場所を特定することができない状態です。 原因はいったいなんでしょうか? 直し方などが分かる方がいれば教えてください。

  • 自転車の修理について

    人が乗っていない状態(例えばスタンドを立てた状態)で自転車のペダルを回すと、後輪はちゃんと回転して動きます。 しかし、人が乗った状態で自転車のペダルをこぐとペダルは回転するのですが、後輪が駆動しません。 ペダルが空回りしているような感じです。 何が原因でどう修理すればよいのでしょうか? 子供の自転車で変速機能のある自転車です。