• 締切済み

不渡り手形 塑求権について

約束手形に最終の裏書後、銀行に取り立てにまわしたましたが資金不足で付箋が貼られ戻ってきました。そのままにしていたその手形が1ヶ月後、何らかの理由で善意の第三者に渡ってしまった時、その善意の第三者から私に対し支払いを遡求される事がありますか。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>善意の第三者から私に対し支払いを遡求される事がありますか。 あります。 手形は、便利な反面ペナルティーもあります。

関連するQ&A

  • 不渡手形

    先程銀行より、取立に出していた手形が不渡りになったと連絡がありました。 その取引先が振り出した、来月・再来月期日の手形もあり、既に銀行に取立に出しているのですが、 このような場合、すぐに組戻しをして所有債権を全て手許に持つのか、 期日に不渡りの付箋がついた手形が返却されるのを待つのか、 どうすべきなのでしょうか?

  • 手形の不渡り?について

    6月末支払い分の約束手形を頂いてたのですが、その振り出した会社が支払期日10日前に倒産してしまいました。 弁護士を通して倒産した旨の通知も来ました。 しかし、その手形は倒産通知を知る前に銀行に取立手続きをしておりました。 ですので、銀行の営業の方に「この手形は取り立てたが倒産した。」と伝えました。 ですが、6月末(詳しくは6月末は週末だったので7月2日)にその倒産した会社の分の手形が口座に入金されておりました。 これは一体どういうことなんでしょうか?

  • 約束手形の不渡り回収について

     他のカテゴリーで質問してしまい、答えがつかなかったので、こちらでお願いします。  約束手形の遡求の方法について教えてください。  振出人から出された約手が、A-B-Cと裏書きを経て、現在所持人の手元にあるとします。そして、所持人が期日に手形の取立呈示したところ、資金不足で不渡りになったとします。  ところで、所持人の調べでは、その時点で支払い能力があるのは、Bだけだったとします。そして、所持人は、支払い呈示の日より4日以内に自分の直前の裏書人(この場合C)に不渡りの連絡の必要があります。  そこで質問ですが、所持人が遡求したいのはBです。そして、状況的にBには支払い能力はあるが、資産を処分されてしまう可能性もあったとします。となれば、所持人は保全措置をを取りたいと思うはずです。仮差押は、1日か2日あればできてしまいますので、時間的には、所持人が規定通りCに不渡りの通知をしたとしても、その通知がBに届く前に、所持人はBの資産に仮差押を掛けることが可能です。 これは法的に許されるのでしょうか?  もしこれが許されない場合、次に、例え所持人がCB同時に不渡りの通知を出したとしても、郵便が双方に届くのとほとんど差がなく仮差押を掛けることができます。(資産が預金などであっても、第三債務者に通知することはできます)通知の方が先にはなりますが、(少なくとも所持人は通知してから仮差押を掛けた)これならば法的に許されるのでしょうか?  それとも、所持人はBに通告し、答えを待ち、(もしくは一定期間をおいて)それからでないと、仮差押を掛けられないのでしょうか?

  • 手形の裏書を出す目安について

    私の勤めている会社では、受け取った手形をすべて銀行に事前取り立てに出しています。 (短期資金が必要な場合は銀行に割引に出します。) なのでよく聞く「手形の裏書」というのをやったことがありません。 なぜ裏書に出さないのかが分からないのですが、なんとなく社長に聞きづらいので質問させて頂きます。 (1)裏書で出すと銀行に取り立ててもらう時に比べて何かリスクがあるのでしょうか。 (2)もしくは資金が足りないと思われるなど、イメージ的によくないなどの社会的慣習があるのでしょうか。 裏書だと取り立て手数料が掛からないのでお得な感じがするのですが。(前日当日の銀行持込は勤務の都合上難しいので、高い手数料を払って取り立てに出しています。) ちなみにもらう方も裏書手形はほとんど来ません。(以前は数枚ありました。) よろしくお願い致します。

  • 受け取った裏書手形が不渡りになりそうなのですが・・・

    経理担当者です。よろしくお願いします。 先日、裏書手形を受け取りましたが、振出人が倒産したとの報道がありました。  振出人(倒産)→A社→当社 という関係です。 その手形の支払期日は1ヶ月後ですが、この場合の手形代金の回収手順はどのような順になりますか? A社は振出人の倒産を当然知っているはずなのに何の連絡もありません。 当社が支払期日前にA社に連絡しなければいけませんか? それとも支払期日に、わざわざ不渡りになることが分かっている手形を取り立てにださなければなりませんか?  当社も仕入先に支払った裏書手形が不渡りになったことがありますが 振出人が倒産した時点で、その旨を仕入先に連絡し、手形を交換したりしました。 そこまでするのは逆に良心的過ぎるのでしょうか? こういう場合、普通はどういう手順になるのでしょうか?

  • 不渡手形

    H17年7月20日に期日の手形をもらい、期日前に銀行に預けました。しかし 期日から3日して銀行より連絡があり手形が落ちないと言われ理由を聞いた所 口座が無いという事でした。私の前の裏書人が現金の返済が出来ないからとの理由で渡されたものです。満額かえって来る事は 考えていませんが、どういう手段があるでしょうか? ちなみに相手は借金はたくさんあるようですが自己破産は していません。

  • 取立に出した手形の不渡りについて

    手形の取立で支払期日(8/10)(実際は8/10は銀行休日のため8/11が決済日)の前日(8/8)に至急扱いの速達で取立に出しましたが、振出人が民事再生法の申請をしたため、支払期日未到来ですが、不渡りになることがわかりました。支払期日当日(8/11)には支払銀行へ取立依頼した手形が届き処理されるかと思いますが、不渡りになるとわかっている場合、支払期日当日の日に取立依頼人は返却の手続きをした方がよいのでしょうか? 基本的な質問ですが、誰か詳しくわかる方いましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 手形法について

    手形小切手方の問題です!! Yは売買代金支払のために約束手形をAに振り出した がAが履行期を過ぎても品物を引き渡さなかったため、 売買契約を解除した。 その後Aが取立のためにその手形をXに譲渡裏書の形式で裏書した場合は、Xは Yに手形金の支払を請求しうるか? という問題なのですが、私は以下のように考えています。 通常は被裏書人が取立を委任した人に担保責任を追求することは無いが、今回の場合は人的抗弁なので信託裏書説をとると権利が移転してることにより、請求できる。ということで合ってますか? 指摘や補足を含め細かく教えてくれると助かります。

  • 約束手形?

    請求金額に対して支払期日指定の約束手形にて入金扱いとされました。手形入金は初体験です。弊社取引銀行からは代金取り立て手形依頼書を頂いて来ました。依頼書の記入方法と手形の裏書き記入方法詳細教えて頂きたく宜しくお願い致します。

  • 2級商簿 不渡手形について

    A店振り出しB店受け取りの手形を、B点がC店に裏書譲渡し、さらにC店が銀行に割り引いたとします。 この手形が期日に支払われなければ、銀行はA店ではなくC店に遡及するんですよね? C店は銀行に手数料を支払っているにもかかわらず、A店のせいで不渡手形を持つことになるんですよね? そればかりか支払拒絶証明書作成費や延滞利息も払うハメに…。 仕分けの仕方は分かるんですが、イマイチその仕組みに納得がいきません。 あと、支払拒絶証明書って何でしょう? 誰か教えてください。 よろしくお願いします。