• ベストアンサー

Wikipediaやアンサイクロペディアの改変について

Wikipediaやアンサイクロペディアに記事を投稿する際、他の方の書いた文章を変えて(改変)したりして投稿するのは問題はありませんよね? Wikipediaやアンサイクロペディアはそのようなことを許されていたはずですが、不安なので念のため、質問をしました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.1

著作権とかに関して、何がしていいことで、何が推賞されることで、 何がやってはいけないことか、というのは数行で簡単に言えるような ものではないので、例えばWikipediaであれば、 ・参加案内 ・ヘルプ ・ FAQ ・ウィキペディアへようこそ ・参加のスタイル ・五本の柱 ・やってはいけないこと ・・・といったページを読んでください。 それでもわからないことについては 「ウィキペディアに参加していくうえでわからないことがあれば、 利用案内や井戸端で質問してみてください」 などと書いてあります。 以上は一般論ですが、ちなみにこのご質問に関して言いますと、 「他の方の書いたものを変えて(改変)したりして投稿」というのが、 ▼既存の記事を改変(編集)する。 ▼既存の記事を編集するにあたって、雑誌や書籍やどこかのサイトに載っていた文章をベースに多少自分なりの改変を加えたものを使う。 ▼新たな項目を立てるにあたって、既存の記事をベースに多少自分なりの改変を加えたものを使う。 ・・・などのうち、どれを意味するのかが不明です。 仮に「Wikipediaの既存の記事を改変(編集)する」だとしたら、 それはWikipediaにおいては推賞される行為です。 「編集に対し過度に慎重にならないでくれ」とか書いてあります。 アンサイクロペディアにおいてもそうなのかどうかは、知りません。

kikaimania
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >▼既存の記事を改変(編集)する。 と言う意味です。 大丈夫みたいですね。良かったです。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wikipediaなどのサイトの引用について

    Wikipediaやアンサイクロペディアでちょっと気になった事があります。 1.Wikipediaから収集したデータ(一部)を自分のホームページに写すのは大丈夫なのでしょうか? 引用元を明記すれば、大丈夫だと聞きましたが、念のため、質問をしてみました。 2.また、アンサイクロペディアのある記事のネタを参考にし、他の記事(アンサイクロペディア内で)似たようなネタを作ることはダメでしょうか? アンサイクロペディアの規約上、大丈夫そうですが、念のため、質問をしてみました。 自分でもそのようなことをやったことがあるし、調べてもちょっと不安に思ったので、質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • アンサイクロペディアの記事について

    アンサイクロペディアの記事について   閲覧有難う御座います。 未成年の家族が興味本位でアンサイクロペディアのロリ画像という記事を見た所最終通告と言う警告文が表示。 懲役~や罰金~の表示があり寄付金を納める(?)をクリックして次のページまで行ってページを閉じたそうです。 自分でそのページを確認した後で教えてgooや知恵袋で検索した所このサイトのドッキリの様なもので問題無しと判断しました。 あのサイトなりのユーモア的1クリック詐欺の様なものだから~と説明したのですが、どうもまだ不安がある様です。   どうしようもない質問ですが、効果的なアドバイス頂ければと思います。 DLも保存もしてないしこの手の事で逮捕されたと聞いた事ないと言えば大丈夫でしょうか。 初めての出来事に戸惑っているだけと思いますが…。 それより携帯サイト・PCサイト関係なく1クリック詐欺等に引っ掛かりそうで不安になります…。

  • ウィキペディア

    ウィキペディアで、明らかに間違っている記事を正しい記事だとして投稿を続ける輩が居ます。 その人物に、投稿している記事が間違っているということを証明するには動画付き音声を貼付する以外に無いんです。 しかし、なんとしても動画付き音声を貼付できないんです。 ウィキペディア利用者で画像付き音声の貼付方法をご存知の方は教えて下さい。

  • ウィキペディア

    ウィキペディアで編集している連中 ( 特に、管理者やアカウントユーザー ) は、なぜ記事を投稿するとすぐ 「 独自研究 」 とか 「 荒らし・いたずら 」 などと勝手に判断して削除したがるんですか? 記事を投稿をするには、それ相応の根拠があるんです。 その記事が正しいか間違っているかは即時に判断できるものではないはずです。 なぜ正か誤か調べようともせずに削除しようとするんですか? 投稿する度に 「 独自研究 」 などと判断されれば、投稿する全ての記事が 「 独自研究 」 となり、記事など全く投稿できなくなります。 例えば、人物に関する投稿で、本人やその親族が自ら述べたことであれば、それ以上の真実性が信頼できる確かな事実は無いはずです。 にも拘らず、なぜ本人・親族が述べた証拠が無いという理由だけで 「 独自研究 」 扱いされるんですか? それに、物事には大概の場合、通称や別名と言うものがあり、そっちでの名称の方が有名であったりすると人によっては本称が判らない場合もあるでしょう。 そのためにリダイレクト機能があるんです。 リダイレクト機能を活用して通称・別名で検索しても本称に飛ぶようにしてあげれば検索者は助かるはずです。 それをなぜ 「 荒らし・いたずら 」 と決めつけるんですか? なぜ管理者は態度が高圧的かつ独裁的なんですか? 何を以って 「 独自研究 」 、何を以って 「 荒らし・いたずら 」、 何を以って 「 真面目な記事 」 と判断してんですか? 所詮は、自分たちが気に入った内容、自分たちにとって有益な内容、自分たちが真実であると信じてやまない内容、など、自分たちの都合のみで正誤を判断しているに過ぎないですよね? 実際、多くのページで一般の人間には調べることが困難な内部事情のような記事が投稿されているが、その記事を誰が投稿したのかを履歴で調べてみると、大概は管理者であることが多いです。 しかし、IPユーザーなどの一般編集者が同じ手法で投稿しても、それはそれで 「 独自研究 」 扱いする。 なぜですか? 記事と言うのは調べなければ書けないものです。 記事を書くために調べるんです。 言うなれば、投稿されている全ての記事は 「 独自研究 」 であり、それを否定するのなら、何処かで予め記載されていた既存の記事を 「自分が投稿した記事 」 として発表しているのであり、著作権法違反なはずです。 ウィキペディアは方針そのものが矛盾してませんか? なぜ管理者は考え方が偏ってるんですか?

  • Wikipediaに批判記事を書くと削除される?

    こんばんは。こちらの質問(http://okwave.jp/qa4213508.html)でWikipediaを引用しましたが、Wikipediaのパロディサイトに、「アンサイクロペディア」というものがありますよね。両方をくらべてみると、Wikipediaの記事は肯定的で、アンサイクロの記事は批判的です。  ◆コナン&金田一   http://ja.wikipedia.org/wiki/サンデー×マガジン_創刊50周年企画   http://ja.uncyclopedia.info/wiki/サンデー・マガジン特別増刊_名探偵コナン&金田一少年の事件簿 パロディサイトが皮肉っぽいのはわかるとしても、Wikipediaが肯定的になりすぎるのはなぜなのでしょうか。そもそも百科事典なのだから、中立な立場で記述しなければならないはずです。  ・Wikipediaに批判的な記事を書いてはいけないのでしょうか?  ・書いてしまうと「独自研究」みたいな烙印をおされ、編集合戦になりますか?  ・合戦でまとまらない場合、管理人さんに削除されますか? お暇なときでかまいませんので、ご回答お願いいたします。

  • ウィキペディア(Wikipedia)をコピーして広告収入をもらっていいのですか?

    ウィキペディア(Wikipedia)をコピーして、SEO対策をして 上位表示させて広告収入をもらっているサイトを見つけました。 その単語数も数百に上っております。 ウィキペディアの文章と私のホームページの文章を コピーしてつなげ合わせたサイトだったので 運営会社に電話して「私の文章は削除して欲しい。ウィキペディアをコピーするのも会社として問題があると思う」と伝えたところ、 「ライターと連絡が取れる月曜日まで暫定的にあなたが書いたと主張する文章は削除する。ウィキペディアはコピーレフトなので問題はない。第一あなたとウィキペディアは関係ない」 との回答でした。 ウィキペディアの記事をコピーして広告収入を得るという行為は、合法なのでしょうか?

  • ウィキペディアの記事は誰がチェックしているのでしょうか?

    ウィキペディアの記事は、「どなたでも記事を投稿したり編集したりすることが出来ます」と書いてありますが、投稿された記事の信頼性や他の記事との整合性などは、誰がチェックしているのでしょうか? 極端な話、全く出鱈目な記事を如何にも真実らしく書いて投稿した場合、それをきちんと排除する仕組みはあるのでしょうか?そのためには、かなりの専門家集団が常備している必要があると思うのですが。

  • WIKIPEDIA

    WIKIPEDIAは、誰でも編集できるため、捏造記事だらけで、信頼に足りないと思うんですが?どうでしょう?特に、地域や歴史は。 編集合戦のさい、管理者その他は、明らかに偏った裁定を下すため、捏造がまかり通ります。

  • wikipedia(ウィキペディア)の文章コピーについて

    wikipediaの文章をコピーして、自分のブログにペーストすることは可能でしょうか? 例えば自分のブログで「インターネット」についての説明をする時、 wikipediaで調べた文章をコピー(丸々や一部)して自分のブログに載せることです。 またその際も、 「○○である」を→「○○です」などと変えてしまうことは出来るのでしょうか? wikipediaはフリー百科事典だから、 「誰でもコピーして使える」という方もいれば、 「コピーする時は条件がある」とか、 「文章を変えれば使える」など、色々な意見があって悩んでいます。 Wikipediaのサイトで説明等を見たのですが、いまいちよくわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • wikipediaの編集ができません

    7月の半ばごろからwikipediaの編集(加筆・修正)が出来なくなりました。 当方、wikipediaはよく遣い、重宝しているのですが、それ故に事足らない文面や誤った記事が記されているのを見つけることも多いのでその都度、編集をしています。 いまも編集したい記事が多くある上、新規ページも立てたいのですが、どうやら当方に限らず、OCNサーバーの方はみんな投稿不能になっているようですね。 数人いるwikipedia管理者の中の某管理者が不適切投稿(荒らし行為)を避ける為に良かれと想ってしているんでしょうが、ハッキリ言って復旧のメドが立っておらず、何の活動も出来ない為、迷惑してます。 この某管理者に投稿ブロックを解除するように要請しても解除するつもりすらないようです。 wikipedia管理者を更迭させることは出来ないのでしょうか? また、投稿ブロックをかけた本人以外の別の管理者に解除を要請しても意思が伝われば解除してくれるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-S6010(A3)スキャナー無しを買ってしまいましたが、スキャナーが必要になったのでスキャナー機構を増設したいのですが可能でしょうか?
  • PX-S6010(A3)スキャナー無しを購入したが、スキャナーが必要になった。スキャナー機構を増設できるか調べている。
  • PX-S6010にはスキャナーがないが、後からスキャナー機構を取り付けることはできるのか不明。調べてみたが情報がなかなか見つからない。
回答を見る