アルバイトの給与について-抜かれる税金、請求可能な割増料金について

このQ&Aのポイント
  • 週4日のアルバイトで時給860円をもらっている。仕事の良し悪しに応じて月に約1000円がプラスされる。しかし、年間103万を超えると税金が数パーセント抜かれている。給与明細は貰っていないが、労働時間は店のPCに保存してある。質問は、給与明細を後からでも貰えるか、毎月抜かれる所得税の方法が正しいか、自分のケースで割増料金を請求できるか、請求する手順や注意事項について。
  • アルバイトの給与について気になることがあります。給与明細を後からでも貰えるのか、毎月抜かれる所得税の方法が正しいのか、自分のケースで割増料金を請求できるのか知りたいです。労働時間は店のPCに保存されています。
  • アルバイトの給与について質問があります。給与明細を後からでももらえるのか、毎月抜かれる所得税が正しい方法なのか知りたいです。また、自分のケースで割増料金を請求できるのかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルバイトへの給与について

関連した質問はありましたが自分の場合を見て貰おうと新しく質問しました。 現在自分は 週3日は20:00~01:00 週1日は20:00~02:00 の週4にてアルバイトをしています。 時給は860円です。 それにその月の仕事の良し悪しに応じて1000円程度がプラスされます。 (この仕組みのほうが時給よりやる気が出るだろということらしい) そこから年間103万を超えるらしいので税金だと数パーセント抜かれています。 これが月に自分の貰う給与になっています。 働いた時間*時給+1000円程度(能力給にあたる?)-所得税=月の給与 給与明細は使うからといって持って行ってしまうので貰っていません。 しかし今までの労働時間は店のPCに店長が保存してあります。 バイトは他にもいますがシフトは違いますが同じ給与体系です。 労働基準法で深夜の時間帯は割増料金を支払われなければならないことを知りました。 そこで質問です。 ・給与明細を後からでも貰えるのか(そういった権利はあるのか) ・所得税として毎月抜かれていますが年間いくら稼ぐかまだわからないのに毎月の給与から抜かれているがこれが正しい方法なのか  (来月から勤務時間を減らして年間103万に届かなくなることもあるのでは) ・自分のケースは割増料金を請求できるのか  (条件を満たしているのか) ・もし請求できるなら請求する手順や注意事項 税は抜くのに割増は貰えていないという不当な扱いを受けている、 ただ単に自分の勘違いにしろ集中できずにいます。 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxlottaxx
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.1

何と言うか、、、酷いですね! まず最初に、給与明細は本人のものです。 それで誰にどの位支払っているのか、記録として 残したいのかもしれませんが、コピーをとれば済む話ですので、、、 以下がご質問の回答です。 ・給与明細を後からでも貰えるのか   再発行ではなく、元々貰っていないものですので、請求OKです ・所得税が毎月引かれている。正しいのか?   これはよくある方法です。おかしくはありません。   ほとんどの企業が行っています。   払い過ぎた分、また103万をこえなかった際には、   年末調整(確定申告)を行うと、ちゃんと戻ってきます。 ・自分のケースは割増料金を請求できるのか   支払い義務はあります。 ーが、確信犯的なので、   素直に支払ってはくれないと思います。   また、毎月支払われている能力給がどういった形になっているかも   気になります。給与明細には深夜手当となっていて、   金額が足りていればそれはそれで通ってしまいます。   (ちゃんと契約書を交わしていれば、別ですが)   出るところに出て、ちゃんと手続きをとれば、貰えるものです。   (相手によっては、のらりくらりと先延ばしにされる事もありますが、、) ・その方法   まずは会社に支払って下さいと言うのが、一般的でしょう。   ただ、給与明細が無いので、いくら支払ってもらえていないかが不明です。   割増料金より前に明細を先に請求しましょう。   恐らく素直に渡してもらえないと思うので、   請求書・賃金をもらえない時点で、職安に相談に行って下さい。   窓口があって、勿論無料で相談にのってもらえます。   但し、請求は当たり前なんですが、必ずしもスムーズに   いく訳ではないんです。   あと、残念ですが退職となる可能性が非常に高いので、   その覚悟も要ります。 ちなみに、税は会社へ支払っているものでありません。 会社が本人に変わり(正確には間に入って)、国へ支払っています。 ただ、物凄く悪徳な会社ですと、 払っているフリをして、、、、という事も、本当に稀にですが、 無い事もないので、給与明細は必ずもらいましょう。 また勿論良い事ではないのですが、意外と 深夜割り増し料金をつけない会社はビックリする程多いです。 これをどう捕らえるかは個人の自由ですので、 念のため、そういう事もある、とだけ覚えておいた方がいいかもしれません。

RiverHead
質問者

お礼

とても参考になります。 有難う御座います。 店長と話す機会を作って慎重に話をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 給与、時給(割増し込み)計算方法と所得税について

     同じような質問で申し訳ございませんが、具体的に知ることが出来なかったので質問させていただきます。現在私はパートタイムのアルバイトで深夜帯に働いております。継続勤務は7ヶ月ほどです。休日は週休2日です。 そろそろ退職しようかと思っております。 そこで今までの深夜割増賃金と8時間以上労働の割り増し賃金を頂いていなかったので請求しようと考えています。  計算方法を他のサイトで調べてみましたがいまいち具体的に理解する事ができなかったのでご教授していただきたいです。  私の勤務タイムスケジュールは(夜の)22:00から(朝の)8:00です。(ときどき変動してますが。)  このような場合はどのように計算したら良いでしょうか? 例えば時給1000円とすればどのような計算方法になりますか?  給与明細によると給与から控除されている項目は所得税のみです。あとの項目は何も書いておりません。深夜割り増し、残業割り増しの項目はありますが無記入です。 会社に割増賃金の分を請求するときに所得税(源泉徴収)を引いた額を請求するべきでしょうか? 仮にそうだとしたら、まず割増賃金込みの給与金額を算出してそこからその所得税を引いた額を算出して、今まで支払われた給与(割増賃金なし)を差し引いた金額を請求するということで正解ですか?  タイムカードのコピー、給与明細書は持っております。 面接時から割り増し料金についての言及はまったくありませんでした。給与明細に記入してある事は名前、所属店舗、期間、何日出勤したか、時給、総労働時間、総支給額、所得税額、支給額の以上です。  長文お読み頂きありがとうございます。アドバイス、感想など本当になんでも良いのでお答え頂ければ嬉しいです。お手数をお掛けしますがどうぞよろしくお願い致します。

  • アルバイトの給与明細の記載が不自然です。

    コンビニエンスストアのセブンイレブンで週19時間のアルバイトをしています。6月の給与明細が意図的に何かをごまかそうとしているように感じられます。記載の意味を教えてください。 私は、5月15日から6月15日まで時給730円で79時間30分就業しました。合計で58,035円になりますが今まではの給与明細書はこの合計金額のみの記載でした。6月の給与明細書は、下記のとおりです。 <支給項目内訳>--------------- 基本給 58,035 その他加給 43,618 支給合計 101,653 <控除項目内訳>--------------- 所得税 790 その他控除 43,618 控除額合計 44,408 [差引支給額 57,245] その他の加給とはなんなのでしょうか?それと月の給与は5万円前後だったので所得税を引かれたことなど一度もありませんでした。1年を通しても70万以下ですので所得税の納税の義務は生じないと思います。あとあとに確定申告をして返してもらうのも面倒です。ここの雇い主もしくは、セブンアイホールディングスはどんな意図があってこのような明細書を発行したのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 学生アルバイトの所得税

     はじめて質問させていただきます、22歳の大学生です。  2年程前から飲食店のスタッフとしてアルバイトをしているのですが、今年1~7月までで給与の支給総額が103万円を超え、残りの8~12月をどのくらいの労働時間数で抑えれば、税金による損失が少なくなるのかで悩んでいます。類似したご質問も見受けられましたが、自分のケースではどのように参考にすればよいのか判断する事が難しく、よろしければご意見・アドバイスをいただけたらと思います。  順を追って私のケースを説明致しますと、 (1)勤労学生控除の申告は今年初めに行ったので、今年1年間の収入が130万円未満なら所得税は課税されないと他の方のご質問・ご回答で学びました。しかしながら… (2)毎月の給与支給明細書を見ると、労働時間数は130~170時間、支給額は12~15万円なのですが、既に所得税は2,500~5,000円程取られています。 (3)去年1年間の収入は約120万円で、毎月取られた所得税の総額も今年より少し少ない程度の額だったのですが、年末調整で戻ってきた額は5,000円程で、明らかに「去年1年間の所得税>還付金」でした。 以上3点から考えて、今年も取られた所得税が全額還付されることは難しいのでしょうか?  学生にしては毎月高額な収入を得ていると自分でも思いますが、家庭の事情により学費等を含め自分で自活しなければならない状況なので、出来る限り課税されないようにしたいのです。また、所得税以外にも自分のケースでさらに課税されるようなことはあるのでしょうか?  長々とわかりにくい質問になってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。

  • アルバイトの所得税と給与明細

    はじめまして。 他の質問を読んで理解したつもりですが、間違えてるといけないので教えてください。 アルバイトを9月でやめます。(4月から働いてた) 5月くらいに扶養申告書(?)を書かされたので毎月の給与明細をみても所得税はひかれていません。 ということは、やめるときに源泉徴収書をもらう必要も、年末に送ってもらう必要もありませんよね? あと、バイトをやめたあと、9月分の給与明細が要らないんですが、「家に送らなくていいです」と言ってもいいものでしょうか? みなさんやめたバイト先から給与明細って送られてきましたか?

  • アルバイトの所得税について

    現在、学生でアルバイトをしている者です。 今回、所得税について疑問があり、 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。 ある月の給与明細をみてみると、 実総支給額が112,650円、 そのうち所得税が1,340円となっていました。 年間給与が195万円までは所得税は5%と いうことだと思ったのですが、 112,650円の収入に対して1,340円の所得税では 5%に達していません。 これはどのようなことなのでしょうか? 税に関して全く無知で申し訳ありません。 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 16万3千5百円の給料で所得税が7000円引かれることはありえますか?

    あるアルバイトの労働者が今年の三月から働いたのですが、3月分の給与明細を見たところ、総支給額9万1125円で、所得税が420円と記載されており、振込み額は9万750円でした。 4月分の給与明細はまだもらっていませんが、労働者が毎日エクセルにその日の労働時間と時給をかけて計算したのを足したところ16万3500円でした。しかし、振り込まれた金額は15万6000円くらいでした。 「なぜ7000円もの差が?」 と労働者は思いましたが、所得税がいくら引かれるのか分からないので、その分は計算していなかった為、所得税で7000円引かれたのかもしれないと思いました。 しかし、労働者は税金に疎い為、それがほんとうかどうか分かりません。 質問です。 この場合、所得税で7000円差し引かれることはあるのでしょうか。 所得税でないとすれば、7千円引かれたのは何なのでしょうか。 遅刻を二回と欠勤を一回していますが、遅刻と欠勤で罰金を受けることは特に聞いていません。 単なる労働者の計算ミスならよいのですが、会社側が間違うことはあるのでしょうか。 労働者の計算ミスにしても7000円の差は大きいので、考えにくいと労働者は思いました。 会社側のミスだったらどうする・・・。もう一度計算しなおせと?自分の計算と違うから。その理由で通じるのか。 労働者は悩んでいます。

  • アルバイトでも年間で給与が一定額以上になったら確か税金引かれますか?

    アルバイトでも年間で給与が一定額以上になったら確か税金引かれますか? 月の労働時間数とかでも(;^_^A 4月は約104時間働いてます 今年入ってから4月までの給与の累計が約39万で、一年間に換算したら多分約120万くらいになると思います 学生ではなく、フリーターの場合所得税引かれますか?

  • アルバイトでも年間で給与が一定額以上になったら確か税金引かれますか?

    アルバイトでも年間で給与が一定額以上になったら確か税金引かれますか? 月の労働時間数とかでも(;^_^A 4月は約104時間働いてます 今年入ってから4月までの給与の累計が約39万で、一年間に換算したら多分約120万くらいになると思います 学生ではなく、フリーターの場合所得税引かれますか?

  • 休職中の給与について

    うつ病で3月21日から休職しています。4月分の給与明細に減額分として8万円ほど、 健康保険や住民税とともに会社に振り込むようにと連絡がありました。 この8万円という額は、会社の所定労働時間3月分が147時間で3月に働いた時間102時間ほどで 147-102*(時給換算した金額)=8万円 ということらしいのですが 給与明細には102時間働いた分の給与額が記載されておらず、減額分として8万円はしっかり 記載されています。 3月に休職した分は無給でこそあれ、不足分として会社に払うのはどうにも 腑に落ちないのですが、8万円払う必要があるのでしょうか? それだと、4月もまるまる休職するので、不足分として月俸丸々支払って 休むことになってしまいます。おかしくはないですか? 月末までに振り込むようにと言われているので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 専従者給与について

    自営業の青色申告の専従者になっています。今は毎月8万円専従者給与をとっています。年間で96万円ですので私自身住民税や所得税は0です。もし専従者給与を毎月11万円ほどに変更すると年間で132万円となりもちろん住民税や所得税を支払うこととなります。極端に言えば、主人の確定申告で132-96=36よって36万円分の所得分、税率を10%とすると3万6千円今より税金が安く済むけど、その分妻の私の確定申告で同じだけ所得税を支払うこととなりますよね。その上住民税まで小額ですが支払うこととなってしまい、かえって損をするような気がします。例えば月額20万円ぐらい取れるなら意味があるような気がするのですが、このまま8万円のまま変更しないほうが家庭で考えるならいいのでしょうか。土木業なので前半は売上が少なく後半9月から12月ぐらいでとても売上が上がってきます。後半になっていつももっと専従者給与を上げておいたらよかったなって思います。助言をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう