• ベストアンサー

表ソフトラバー

noname#233404の回答

noname#233404
noname#233404
回答No.1

ペンですか?シェークですか?あと、「ある選手」を教えていただけませんか?

ryo1994
質問者

補足

肝心なとこを忘れてました。 すいません。ラケットはシェークハンドである選手とはシンガポールのリ・ジャウェイ選手のことです。

関連するQ&A

  • 回転がかかるラバーは?

    高校から卓球を始めて卓球歴は一年四ヶ月です。 戦型はシェークの両面裏ソフトのドライブで、回転重視、ループドライブ中心で戦っています。 ラバーを変えたいのですが、どのラバーが良いのか分かりません。 回転がかかりやすく、扱いやすいラバーは無いのでしょうか? 誰か教えて下さい!

  • 表ソフトラバーについて

    僕は卓球をやっているのですが、今使っているラケットが少しかけてしまったので新しく買おうと思っています。 ラケットはティモボルスパークかメイスパフォーマンスにしよう決めたのですが、ラバーで悩んでいます。 現在ラケットはヒノキ・シェーク7でラバーはスレイバーG2とタキファイアC(間違えて買ってしまいました)です。 表ソフト+裏ソフトに挑戦しようと思っているのですが、表ソフトのラバーについてはあまり詳しくないので、皆さんオススメの表ソフトラバーがあったら教えてください。 卓球暦2年、前陣速攻型です。よろしくお願いします。

  • ラバーについて

    ラバーの厚さで迷っています。 使用しているラケットは、ティモボル・W7です。 買おうとしているラバーは、両面テナジー05です。 厚さは、厚か特厚で迷っています。 どの厚さがいいでしょうか? 中2で、戦型は前中陣攻撃型です。 卓球歴は5年です。 

  • 表ソフトラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。 ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面「ラウンデル」を使っています。 僕はドライブ型なのですが、表ソフトラバーにも興味があって前陣速攻型になろうと思います。そこで両面、表ソフトラバーにしようと思います。B面(裏面)に表ソフトラバーは合いますか?もし合うとすればどんなラバーが良いですか?条件としては「テンション系」「回転系」「ドライブがしやすいもの」「中陣・後陣でもドライブがしやすいもの」です。 回答をお願いします。

  • 卓球の表ソフトラバー

    僕は卓球を始めて2年目になるんですが、ラバーを表ソフトにしました。最初は裏で使うつもりだったんですが、表にしようかと思います。 表にするときに何か気をつけなければいけないことなどはありませんでしょうか。ご鞭撻のほどよろしくおねがいします。

  • 表ソフトラバーとラッケットについて。

    僕は今年から卓球をはじめた中1です^^ シェークで前陣速攻を目指しています。なので、この間フォアハンドの表ラバーは買いました。しかし、戦法もよくわからず、両面とも表ソフトにしたほうが良いのか困っています。 オススメのラバーがあるなら紹介お願いします。 ラケットはティモボルスパークのフレアです。ラバーはフォアがスーパースピンピップス21で、バックがマークVの裏です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 表ソフトラバーの使い方。

    今年から卓球を始めた中一です。 最近、「表ソフトラバーってカッコイイなあ」という理由だけで、フォアをスーパースピンピップス21にしてしまいました。 なので、是非、経験者の方に使い方や戦術を教えていただきたいです^^ 沢山の経験者の方、回答お願いします。 あと、現在ラケットはティモボルスパークですが、変えたほうがいいのでしょうか? お願いします。

  • ラバー

    ラバー変更をしようと思うのですがかなり迷っています。 バイオリンにラウンデル(中)両面をつかっているオールラウンド型(水谷選手のような戦型)です。 卓球歴は7年ぐらいになります。 フォア面で何かいいものはないでしょうか? できる限りラウンデルと同じようなものでお願いします。 テナジー以外でお願いいたします。 いろいろ付け足してしまい、すいません!! よろしくお願いします。

  • バックのラバー

    バックのラバーでニッタクのナルクロスEXハードにするか、バタフライのテナジー64にするか迷っています。戦型は右シェーク両面裏ソフトドライブ型です。馬龍みたいな卓球を目標にしています。どちらにしても、特厚にしようとおもいます。長くなってすみません。

  • 中ペンと表ソフトの組み合わせ、また練習法について

    約6年ぶりに卓球を再開した23歳の社会人男です。 当時は反転式ペンに粒高中心の異質攻撃型でした。 再開するにあたり思い切って中国式ペンに両面裏ソフトのドライブ型へ変更してみました。 しかし、数回練習してみてこの戦型を続けていくべきか迷いつつあります。 理由は (1)粒高ばかり使っていたため裏ソフトでのドライブを打ちなれていない。反対に角度打ちが得意。 (2)粒高の変化攻撃、小技での揺さぶりに頼りきっていたため、裏ソフトのみでは自分から打ちにいけない、チーム内で勝てない。 (3)指導者がいない環境なので、どのような練習をすればよいかわからない。今のフォームを矯正する術がない 以上の理由から片面を表ソフトに変えて裏面攻撃を組み合わせた前陣速攻になろうか考えています(本格的な攻撃型になりたかったため粒高にはもう戻したくない)。 そこで道具について質問です。現在のラケット及びラバーは ラケットはスティガのオフェンシブウッドNCT(5枚合板)、F:スレイバー厚、B:ザルト厚です。 ・F面のみ表ソフトにするつもりですがラバーは何が合うでしょうか? 現在考えているのがスペクトルスピード、ビクタスの101、ヘキサーピップスプラスです。 ラケットは買ったばかりでもったいないため今ので続けたいです。なので「5枚合板と表ソフトは相性悪い」とかのコメントはご遠慮ください。 ・また表ソフトでの練習方法でオススメがあれば教えていただけると幸いです。 以上よろしくお願いします。