• 締切済み

好きな寿司ネタ、ベストスリー!

dell_OKの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.16

たまご、カッパ巻き、(茶碗蒸し)、(赤だし)、たこ。 ()はネタではなさそうなので読み飛ばしてください。 理由はわかりませんが、ほぼ毎回食べるのはこれらです。 お醤油はお寿司に直接かけます。 ガリは好きか嫌いかわからないけど、たくさん食べます。 お箸を使って食べます。

r-utsugi
質問者

お礼

タコは自分も欠かしません。カッパもいいですよね。 好きか嫌いか分からないけどたくさん食べる。なんと素晴らしい! 勝手に「ガリ振興会」会員二号に認定します(笑) ご回答ありがとうございました。

r-utsugi
質問者

補足

やばいやばい。忘れてた。 気持ちだけ1000ポイント!

関連するQ&A

  • 寿司の軍艦巻き・・・どうやって醤油をつけますか?

    寿司の軍艦巻き・・・ イクラ、白魚、ねぎとろ・・・沢山あります。 さて、軍艦巻きですが、皆さんはどうやって醤油をつけますか? シャリにチョンチョンですか? 横向きにして海苔につけますか? 裏返して、ネタにつけますか? 私は、箸に醤油をつけてネタに数滴垂らします。

  • 江戸前にぎりずしの食べ方

    江戸前にぎりずしの食べ方 箸を使う人と手でつまむ人と、どちらが多いでしょう? わたしの周りには手でつまむ人は全くいないので、みんなに倣ってわたしも箸を使います。 しかし、箸でにぎりずしを掴むのは結構大変です。 すしの横っ腹を箸で掴んだのでは、醤油を付けるとき、ほとんど確実にネタがドボンと醤油の中に落ちてしまいます。 一説によると、はしをネタに垂直にかけ、ネタが落ちないように醤油を付ける、というのですが、こんなやりかたでは醤油を付けることなどとうてい出来ません。 (机上の空論、と思います) ネタの反対側、すなわちシャリに醤油を付けるなら楽ですが、このやりかたは軍艦巻きなど、止むを得ないとき以外は使いたくありません。 やはり、手でつまむしかないでしょうか?

  • ちらし寿司と醤油、わさび

    くだらない質問かと思いますがずっと気になってたので教えて下さい。 ごはんの上に生のネタがたくさん載っているちらし寿司についてです。しょうゆやわさびの付け方はどうすればいいのかずっとわからないでいます。 (a)しょうゆ皿にわさびとしょうゆを入れて溶いてわさび醤油状態にしてから一口分のネタを箸でつまんでしょうゆ皿につけて食べる。ごはんはそれと無関係に器から食べる。 (b)しょうゆ皿にしょうゆを入れておき、わさびを一口分のネタにつけてからそのネタを箸でつまんでしょうゆ皿につけてたべる。ごはんはそれと無関係に器から食べる。 (c)わさびをネタに塗りたくってからしょうゆをちらし寿司の上に直接かけ、あとはひたすら食べる。 (d)わさびとしょうゆをちらし寿司の上に直接かけ、かきまぜてから食べる。 (e)しょうゆ皿にわさびとしょうゆを入れて溶いてわさび醤油状態にしてからネタ+ごはんを箸でつまんでしょうゆ皿につけて食べる。 (f)しょうゆ皿にしょうゆを入れておき、わさびを一口分のネタ+ごはんにつけてからそのネタを箸でつまんでしょうゆ皿につけてたべる。 (g)しょうゆ皿にしょうゆを入れておき、わさびを一口分のネタに塗り、しょうゆ皿をちらし寿司の器にかたむけてちょろちょろとしょうゆを垂らして食べる。 (h)その他 はじめてちらし寿司を食べたとき、どうしたらいいかわからなくて(g)のやり方をしたら食べながらこれは最悪の方法だと気が付きました。

  • 寿司の醤油の付け方

    寿司の醤油の付け方はどのような方法がスマートでしょうか。 にぎり寿司の底のシャリに醤油をつけると、崩れやすくなりますし、 上下をひっくり返してつける動作は安定感がなく、自分でやっていても少し不格好な所作のように思います。 軍艦用付け方らしいですが、ガリに醤油を浸して、ガリをつかって醤油を塗るという方法がありますが、にぎりにこれをやっても、安定感のある動作なので、動作としては良い気がするのですが、ガリの強い味を寿司につけることで、寿司の味が調理人の意図と変ってしまうのではないかという気もします。 スマートの醤油の付け方があれば教えてください。

  • 寿司のしょうゆのつけ方

    最近友人と議論になったことがあります。それは寿司を食べるときのしょうゆのつけ方です。友人に聞いてみるとさまざまなつけ方がありました。 私はネタとシャリ半々にしょうゆをつけます。軍艦巻きのときは箸でしょうゆをすくって上から垂らします。 みなさんはどういう風にしょうゆをつけますか?

  • お鮨屋さんに詳しい方

    たまになんですが、小皿の醤油につけた瞬間、シャリが崩れてしまい、醤油がシャリだらけになることがあります。箸で普通に鮨を持って、シャリ部分に少し醤油をつけ、ネタ部分にも少しつけたりします。これは板さんの握り方に問題があるのでしょうか?その板さんが握った物全て崩れる訳ではありません。どのネタが崩れるとかまでは覚えてません。もし崩れた場合、申告すればきちんと握って差し替えしてもらえるのでしょうか?

  • お寿司屋さんでのマナーについて質問です。

    お寿司屋さんでのマナーについて質問です。 カウンター席でお寿司を頂くとき、箸を使わずに手でつまむのはありだそうですが、 ガリを出されたときも、手でいいのでしょうか?

  • 好きな焼き肉ベストスリー!

    好きな焼き肉屋さんのメニューを教えてください。 もちろん焼き物でなくても結構です。 こだわりの食べ方があったらそれも教えてください。 自分の場合は、ニンニクスライスを頼んで、焼いた肉と一緒にサンチュで巻きます。 ちなみに、下が自分のベストスリーです。 上ミノ=ミソもいいけど塩もいい。 レバ刺し=ニンニク醤油 ○○○○ 三つ目が決めかねる(><) それを人に求める無慈悲な自分(笑)

  • お寿司の食べ方 って地方により違うのですか?

    うちの息子は、お寿司を食べる時は、手で食べます。 先日、私の実家に帰ったのですが、その時、2度ほどお寿司を食べる機会があり、 両方で息子は、「よおっ、江戸っ子だね。」と言われていました。 私の実家は、関西で家でおすしをとった時は、だれも手では、食べません。 お箸で食べます。 みなさんのところでは、どうなのでしょう? 旦那は、江戸っ子なので、手で食べるのが、当たり前。と言います。 「おにぎりでもそうでしょ、手でにぎったものは、手で食べる!! それに、ねたの部分にしょうゆを、つける時お箸じゃできない。」 と言っています。息子はひつこく、その習慣の違いを、どうして? と、聞いてきます。どうしてなのでしょ?教えてください。

  • 巻き寿司の食べ方

    変な質問で、スミマセン 握り寿司は、基本的に「ネタ」に正油をつけますね? では、「巻き寿司」は何所につけるのが正しいマナーですか?