• ベストアンサー

悩んでます

chonchokocchonの回答

回答No.1

大学に関していえば、実際はどの大学に行っても大差がないと思います。教えている教授は、どなたも良い大学を出てると思いますし内容も全く大差がないとおもいます。ようは、どの大学に行っても自分のやる気しだいだと思います。 でも、あなたがその大学にどうしてもいきたくないなら、違う大学を受けてもよいと思います。

samakata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。どんな大学に入っても自分のやる気次第ですよね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 就職試験と大学入試の違い

    私は大学2年の男です。 大学入試においては偏差値という分かりやすいものがあるため、入るのが難しい大学とそうでもない大学は誰でもわかると思います。 また、東京大学という名前を聞くだけでも誰でも難しいとはっきりわかります。明治大学と聞くと、東大を受ける人の滑り止めにされそうだなと思うことができます。 さらに、大学入試の問題はそれぞれの大学で特徴や難易度がはっきりしています。 しかしながら、各企業の新卒入社試験においてはどんなものなのでしょうか? 受かりやすい企業とそうでない企業はなにが違うのでしょう? 「○○会社が本命だけど、滑り止めに△△会社を受けよう」などとどう見積もるのでしょう? 筆記試験はSPIなど共通でしょうし、面接で聞かれることなんて似たものなんじゃないですか?? 就活に関してよく知らないので教えて下さい。 お願いします。

  • 公募推薦は2校受けても大丈夫ですか?

    私はちょっとレベルが高めの短大を公募推薦入試で挑戦したいと思うのですが、もし落ちた場合一般入試で受かるのは難しいのでどうすればいいのか分かりません そこで違う大学を滑り止めでうけようと思っているんですが、食物科に通っていて普通科目はおとっているのでやはり一般入試で受かるのはほぼ不可能です(泣 だから滑り止めの大学も公募推薦で受けたいのですが、公募推薦を2校受験するのは可能ですか?

  • センター試験利用入試について

    センター試験利用入試についての見解でこういったものを見ることが多いですが、センター試験利用入試がすごく受かりにくいのは間違いないですが、 センター試験利用入試は国公立志願者がセンター試験を受けるついでに滑り止めとして私大をとるために利用するような入試制度ですよね? それに学習院大はセンター試験利用入試ありませんし。 現役生がハマりやすいセンター利用入試の落とし穴 https://tmyworks.com/185/ 1.本命はセンター利用入試では受からない 受験生最大の誤解はこれです。本命となる大学をセンター利用入試で受けるのは無謀です。センター利用入試の目的は、 「受験に行かず滑り止めを確保する」 ことにあります。あくまで滑り止め用と認識しておく方が良いでしょう。 なぜ本命はセンターで受からないのでしょうか?理由は単純。それは、センター利用入試で合格する受験生はだいたい1~2ランク程度上位大学を受ける学力を持っているからです。そういう受験生が合格をかっさらっていってしまうため、本来その大学を本命とするレベル層では手も足も出ません。 例えば、大学受験の定番校であるGMARCH。上位有名大学として非常に人気が高い6校ですが、実際にセンター利用入試で合格するのは、早慶上智を本命とする受験生たちです。彼らにしてみれば、出来れば本命ではない滑り止めのGMARCHには足を運びたくないはずです。GMARCHの受験日程は2月10~15日前後に集中することが多く、それは本命校の最終追い込みの時期にあたります。少しでも負担を減らせれば、コンディションを整える意味でも上手く作用します。 GMARCHを本命としている受験生層にとっては目の上のたんこぶです。幸いなことに、センター利用入試でサクサク合格をゲットしていく連中は一般入試に回ってきません。本来競うべき相手に絞られた上で、いざ本番となるわけです。 ちなみに、もしセンター利用入試で本命が受かったすれば、それは目標が低すぎたと考えて良いでしょう。もう1ランク上の学校を一般入試で突破する力が十分にあるという証です。

  • 大学編入について

    19歳浪人です。 今回の試験で滑り止めを滑ってしまい、あとは本命の発表を控えてありますが、受かる見込みがあまりありません。 それでもう二浪はできないので後期試験で受けられる大学を受験して受かった大学から2年次編入なり3年次編入なりをしようと思うのですが、それって実際難しいでしょうか? 回答お願いします

  • 浪人生の推薦

    今年の三月に高校を卒業し大学へ進学しました。ですが、すべり止めだったところでもあり、勉強内容に疑問を持ち、前期で退学し再受験することにしました。 今、特待生入試を受験しようと思っています。 志望理由書を書かなければいけないのですが、前期だけであっても大学へ通っていたことは書いたほうがいいのでしょうか? それとも卒業して浪人していたことにしたほうがいいのでしょうか? また、特待生入試を志願した理由を書く部分があるのですが、そこにはどのようなことを書けばいいのでしょうか?「経済的負担を減らす」「経済的余裕がない」「チャンスを増やしたい」というような理由でいいのでしょうか? 高校を卒業して地元も出ているため、聞くことができる人がいません。 どうかよろしくお願いします。

  • 東洋大の3月入試について

    2月の入試で本命校に落ちました。 滑り止めの大学には受かっているのですが、どうしても本命校に行きたいので、これからまた勉強し直して3月入試を受けようと思います。滑り止めの大学に100万円以上を捨てる覚悟で入金してくれた両親のためにも、本命校に受かりたいです。 その3月入試で紙の英語辞書を持ち込み可なのですが、試験時の上手な使い方などありますか? 100%頼るつもりはありませんが、持ち込みできる以上は効率よく使いたいのです。 また、本命校・東洋大学の3月入試(社会学部)について、問題の感じや難易度、合格に必要な割合(9割だと思いますが)など、小さなことでもいいので分かることがあれば教えてください。 塾や予備校に行っていないので、塾などの先生には聞けないんです。よろしくお願いします。

  • 2日連続で入試(違う大学)があるのって避けたほうがいいのでしょうか?

    一日目は、電車で1時間ぐらいかかるところで試験があり、2日目は家からバスで30分ぐらいのところで試験があります。 一日目は科目数は2つがあるのでそこまで遅くにはならないのですが、やはり疲れもたまりますし、2日目のほうが本命です。 あえて言うなら、本命のほうには全学部入試と学部別入試という2回の受験チャンスがあり、全学部入試のほうは1日目とかぶってます。 ただ全学部入試は多少難しめになってるのでそこらへんのこともあって少し悩んでます。 本命のほうを2回受けたほうが、試験なれとかもできていいけど、1日目の滑り止めのほうの大学は受験科目が少ない上に得意科目だけでいける大学(それなりに名の通ってる大学)だったので・・・

  • 大学の農学部とかって

    一般入試の志願者が多い割には公募推薦の志願者が少ないですよね。 何か理由あるのですか? 例えば玉川大学の農学部は一般入試の志願者がかなり多いけど、公募推薦が少ししかいません。 評定は3.5以上の条件なので、別に難関って訳でもないですよね? もっと公募推薦がいてもおかしくない気がするんですが 私は農学系を公募推薦で狙っているのですが、何でこんなに公募推薦の数が少ないのか疑問です。うちの先生は「みんなエリートなんじゃない?」と言っていましたが、どうなんですか?

  • 公募制入試について

    滑り止めとして関西外国語大学の国際言語コミュニケーション学科と京都外国語大学と中京大学を公募制入試で受験する予定ですが、倍率等や難易度はいかがなものでしょうか?滑り止めと言っても、万が一の事を考えると併願校の事も真剣に考えなくてはと思っています。今、併願の中で関西外国語大学に1番魅力を感じていますが、公募制入試の英語試験は難しいでしょうか? 詳しい事を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 公募推薦について

    公募推薦について質問です。 私は美術系の大学を希望しているのですが、本命の大学で初めて実技試験をするより他の大学で一度実技試験を経験しておいた方がいいと担任の先生に言われました。 私もそう思うので公募推薦を受けようと思うのですがもし受かった場合滑り止めで受けた人はそこで入学手続きをし入学金、前期授業料等を支払います。 しかし私はただ実技試験の練習のために受験するので第一志望に落ちてもそこへ行く気はありません。 そういう場合は受かったとしても入学手続きをしなければ良いだけの話でしょうか?