• ベストアンサー

2日連続で入試(違う大学)があるのって避けたほうがいいのでしょうか?

一日目は、電車で1時間ぐらいかかるところで試験があり、2日目は家からバスで30分ぐらいのところで試験があります。 一日目は科目数は2つがあるのでそこまで遅くにはならないのですが、やはり疲れもたまりますし、2日目のほうが本命です。 あえて言うなら、本命のほうには全学部入試と学部別入試という2回の受験チャンスがあり、全学部入試のほうは1日目とかぶってます。 ただ全学部入試は多少難しめになってるのでそこらへんのこともあって少し悩んでます。 本命のほうを2回受けたほうが、試験なれとかもできていいけど、1日目の滑り止めのほうの大学は受験科目が少ない上に得意科目だけでいける大学(それなりに名の通ってる大学)だったので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144316
noname#144316
回答No.5

こういうことを言い出す人は私立専願なんでしょうね。 国立組は、センター試験2日間、7~8科目も受けるんですけどね。 国立の2次は、ちょっとした難関大なら、2日間なんですけどね。 しかも私立と違って、試験時間も長いですよ。150分なんて平気である。 どうでしょう、今まで模試で2日間の経験がないのでしょうか? 集中力が大切ですから自信がないならやめておいたほうがいいですけど、国立組は平気でやっていることができないというのも情けない話ですね。 受験はこの時期しかできないのですよ、頑張ってやるしかない!そういう気迫が一番必要とされます。戦う前からそういうことで大丈夫ですか? 何か持病をお持ちでしたらゴメンナサイ。

その他の回答 (4)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

1.知力体力時の運、とはどこかのクイズ番組のセリフですが、このうちあなたのウリはなんでしょう。 2.普通の人には二日連続は勧めませんが、自分の学力の把握ができない人は、下手な鉄砲を数撃つ方が、とも思います。 3.慣れないことだからどうかと思わないでもないけれど、受かれば電車で1時間のところに毎日通うことになるかも知れません。 4.出題難易度より定員でしょう。 それとも、全く別の試験問題での得点を二つ並べて合否を決める制度でもあるのでしょうか? 出題難易度が高ければ合格点が下がるだけのこと。 それより定員がどうなっているのか。 もっと言えば、どっちが受かり易いのか。 逆に、易しい問題なら解けるが、出題難易度が上がるととたんにギブアップということもあるから、その辺は過去問を見て判断しないといけません。 5.第一志望云々はどうでも良いかも知れない。 どこに受かりそうなのか、どこに受かりそうにないのか。 まずそこを勘定に入れて受験戦略を立てないと。 6.念のために言っておくけれど、 滑り止め、というのは、あくまで自分の学力に対して、ここなら滑らない、というところ。 ランク表の偏差値(主催者を合わせること)が持ち偏差値より5も7も低いところ。A判定は当然。過去問解いて余裕で合格点が叩き出せるところ。 実力が伴っていないかも知れない「志望」校に対して1ランク2ランク下の大学、という意味ではない。 具体例だと、持ち偏差値が50なら、そのランク表で50の大学が実力相応校、45の大学辺りが滑り止めかも知れない。 偏差値63の大学を「志望しているから」といって、偏差値50の大学がその人の滑り止めになるわけではない。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.3

あなたの体力と精神力と学力(と、親の資金力(^^;)しだい 疲れてて眠いと頭の回転がにぶります。 前日の結果がよくなかったなぁ~なんて余計なこと考えてると、パフォーマンスが落ちます。 いずれも、後ろの試験の方に影響がでます。 あなたの場合は2日目の方が本命ですよね? これらの自信がないのなら、そちらに集中するのも手です。

noname#108517
noname#108517
回答No.2

普通は問題ないけど体力に自信が無いなら避ければいいんじゃない。

  • keiman890
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.1

問題ないですよ~ 自分は去年早稲田と慶應あわせて7連チャンで入試に行きました。 まぁおすすめはできないですけどチャンスはひとつでも多い方がいいと思いますし、2連続でしたら挑戦してみてもいいんじゃないのかな?

関連するQ&A

  • 立命館大学の一般入試について

    こんばんは。国立大学を第一志望にする高校3年です。 立命館大学の一般入試について、質問させてもらいます。 このサイトで全学部日程と学部個別日程についての質問を検索したところ、「問題を学部の教授がつくり、求める学生をより試せるので学部個別日程のほうが定員は多いです」との回答がありました。 しかし立命館大学の一般入試日程の「全学統一」と「学部個別」では定員が全学統一日程のほうが多いです。受験を検討する国際関係学部では73名と5名でした。 ここで質問です。 私は英語が得意で数学が不得意なのですが、配点が異なる全学統一と学部個別で、 (科目)英語・国語・数学 (全学統一)120・100・120 (学部個別)150・100・100 となっており得意科目を少し生かせそうな場合でも、全学統一を受けたほうが合格のチャンスが広がると考えられますか?(どちらか一方しか受けられません。) いろいろな意見をお聞かせください。

  • 大学受験のことについて教えてください。

    大学受験のことについて教えてください。 私の第一志望は同志社大学なんですが、複数の学部を受験しようと思っています。 個別日程の場合は、複数回受験しなければいけないけど、全学部日程の場合だと、一回の受験で済むのでそちらの方が有り難いのですが、全学部日程だと一度の試験の結果の良し悪しで全ての学部の結果が決まるので、とても不安です。 その点、個別日程ではそれぞれの学部を受けることが出来るので、たとえ一つの学部の試験が難しくても次の学部の試験で可能性を見い出せます。 全学部日程と個別日程ではどちらのほうが受験生にとって有利に働く試験なんでしょうか?

  • 私立大学の地方入試について

    高3の受験生です。 東京の私立大学の地方入試を活用しようと考えています。 そこで質問なのですが、調べてみると地方入試は一般よりも試験日が早く、 募集も学科ごとではなく全学部統一となり、募集人数も一般より減っていました。 地方入試は合格しづらいのでしょうか? やはり一般入試で東京へ行って受けたほうがいいのでしょうか?

  • 関西大学の入試について

    こんにちは。 関西大学の入試についての質問があります。 自分は文学部を希望していまして、入試方式が 学部別と全学部と後期日程の三つあるのですが、その三つ共の入試を受ける事は可能ですか? また、何かオススメの入試の受け方などもあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • 大学受験について

    至急、お願いいたします(>_<) 大学受験について。 初めて質問させていただきます。 私は今高3で受験生です。 第一志望は法政大学で、滑り止めで東洋大学を受けようと思っています。 法政の個別日程の試験日が2月9日で、東洋の試験日が8日か10日か選べるのですが、どちらがいいでしょうか。 周りに相談したところ、東洋を先に受けて自信をつけて法政を受けたら?とも、二日目じゃつかれるだろうから先に本命を受けた方がいいとも言われました。 自分でも考えましたが結論を出せずにいます。 ちなみに、他には、駒澤の全学部を4日に、法政のT日程を5日に、成蹊の個別を12日にうけます。

  • 私立大学の一般入試について。

    私立大学の一般入試について。 私大入試で気になることがあります。知人が、同じ大学の複数の学部を同じ方式では受験できないと言っていたのですが、そんな事があるんですか? 例えば、A大学の経済学部をA方式で受ける場合、試験日が被ってなくとも他の学部(法学部、商学部など)のA方式での受験はできないらしいのですが、本当なのでしょうか? 私はそんなこと初めて聞いたので、信じられません。私が無知なだけでしょうか?

  • センター試験利用入試について

    センター試験利用入試についての見解でこういったものを見ることが多いですが、センター試験利用入試がすごく受かりにくいのは間違いないですが、 センター試験利用入試は国公立志願者がセンター試験を受けるついでに滑り止めとして私大をとるために利用するような入試制度ですよね? それに学習院大はセンター試験利用入試ありませんし。 現役生がハマりやすいセンター利用入試の落とし穴 https://tmyworks.com/185/ 1.本命はセンター利用入試では受からない 受験生最大の誤解はこれです。本命となる大学をセンター利用入試で受けるのは無謀です。センター利用入試の目的は、 「受験に行かず滑り止めを確保する」 ことにあります。あくまで滑り止め用と認識しておく方が良いでしょう。 なぜ本命はセンターで受からないのでしょうか?理由は単純。それは、センター利用入試で合格する受験生はだいたい1~2ランク程度上位大学を受ける学力を持っているからです。そういう受験生が合格をかっさらっていってしまうため、本来その大学を本命とするレベル層では手も足も出ません。 例えば、大学受験の定番校であるGMARCH。上位有名大学として非常に人気が高い6校ですが、実際にセンター利用入試で合格するのは、早慶上智を本命とする受験生たちです。彼らにしてみれば、出来れば本命ではない滑り止めのGMARCHには足を運びたくないはずです。GMARCHの受験日程は2月10~15日前後に集中することが多く、それは本命校の最終追い込みの時期にあたります。少しでも負担を減らせれば、コンディションを整える意味でも上手く作用します。 GMARCHを本命としている受験生層にとっては目の上のたんこぶです。幸いなことに、センター利用入試でサクサク合格をゲットしていく連中は一般入試に回ってきません。本来競うべき相手に絞られた上で、いざ本番となるわけです。 ちなみに、もしセンター利用入試で本命が受かったすれば、それは目標が低すぎたと考えて良いでしょう。もう1ランク上の学校を一般入試で突破する力が十分にあるという証です。

  • 大学入試~専願について~

    入試について質問があるのですが、時期がせまってきているので、早めのお返事をいただけたら嬉しいです^^! よろしくおねがいします! 専願入試というものをよく分かっていないのですが、 私は私立の併願可の大学(本命です)を受ける予定で、それが2月18日にあります。 そして、それに落ちたとき用のために、もうひとつ私立大学を受けたいのですが、それが専願なのです。 しかし、そこは出願期間が2月16日~2月23日なので、本命の大学が18日に落ちたら、それが分かったあと、出願することはできるのでしょうか? つまり、 本命の大学(併願可)受験 ↓ 不合格(2月18日) ↓ すべりどめの大学(専願)に出願(~2月23日) はできますか?ということです。 お返事お待ちしています!

  • 大学入試の選抜で迷っています。自分は現役の私文志望です。志望大学の選抜

    大学入試の選抜で迷っています。自分は現役の私文志望です。志望大学の選抜方法が滑り止めを含め、センター利用、全学部、個別とあるのですがセンター試験を受けるかどうか迷っています。正直センター利用の場合だと8~9割を得点しないと受からないと聞いています。自分はそこまで点をとれる自信がないのでセンター試験を受けるのはお金を無駄にするような気がして受けるかどうか悩んでいます。科目は英国日史Bの三科目で受験します。やはりお金に余裕がある場合はセンター試験も受けるべきでしょうか?過去に自分と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あと友人が センターの国語の問題は現文型 現古型 現古漢型のどれかを選べるって言ってましたが私大のセンター利用を受験する時に漢文は除く、古文は除くという解釈で良いでしょうか?わかりにくくてすみません…

  • 立教大学 入試! 助けて!

    明日、立教大学の全学部日程試験を控えています。 個別日程試験もうけるので、今まで個別試験用の赤本を解いたりしていましたが、 全学部日程用の赤本は今まで一度も解いていません。(手元にもありません:涙) 個別日程と全学部日程、出題形式は大きく異なるのでしょうか。もう不安で不安で。泣 ご存じの方、どうかよろしくおねがいします。 科目は英語・国語・数学です。