• ベストアンサー

関西空港から大阪厚生年金会館までのルート

dolphin-の回答

  • dolphin-
  • ベストアンサー率63% (351/556)
回答No.5

質問の中に出てる方法の中で1番ベストなのは多くの方が書いてる通り南海天下茶屋で乗り換える方法だと思うのですが、JRの関空快速を利用する場合は下記の方法はいかかでしょうか。 1 関空快速⇒新今宮⇒同じホームでJR難波行に乗り換え(関空快速もJR難波行も3番線)⇒JR難波⇒地下鉄四つ橋線難波駅⇒四ツ橋駅 JR難波駅から四つ橋線の難波駅までは地下道を通ればそれほど遠く無いと思います。 http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0620506 2 関空快速⇒弁天町⇒地下鉄中央線弁天町駅⇒地下鉄中央線本町駅から徒歩で大阪厚生年金会館へ 地下鉄の弁天町駅は地上にあるのでJRとの乗り換えもそれほど遠くないですし、中央線の本町駅から四つ橋線乗り換え口方面の出口を出れば良いと思います。 http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/shisetsu/station/eki_kounai/bentencho.html http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/shisetsu/station/eki_chijou/hommachi.html

noname#70502
質問者

お礼

関空快速が弁天町に停車することを忘れていました。 このルートも良いですね。、 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • pitapaとマイスタイル

    pitapaとマイスタイル併用が何度調べても理解できません!! 通勤では 南海高野線「北野田」→「天下茶屋」 地下鉄堺筋「天下茶屋」→「北浜」 というルートで北浜に通勤しております。 通勤以外では 行)南海高野線「北野田」→「天下茶屋」   地下鉄堺筋「天下茶屋」→「長堀橋」 帰)南海高野線「難波」→「北野田」 というルートの利用回数が多い生活を送っています。 定期は、 南海 「北野田←→難波」 堺筋 「天下茶屋←→北浜」 という購入をしています。 各社磁気カードの定期を2枚持っていたのですが この度、南海線の定期をpitapaカードに変更しました。 pitapaカードにマイスタイルを登録し、定期をpitapa1枚にしたいのですが・・ 通勤外利用の 「天下茶屋→長堀橋」においては 磁気定期の場合は定期区間利用なので別途料金は発生しませんが マイスタイルの登録の場合は別途料金がかかるのでしょうか? マイスタイル登録の場合は 「天下茶屋→日本橋」・「北浜→長堀橋」などの区間の場合はどういった料金になるのでしょうか? 色々と調べてみたのですがマイスタイルの概念がイマイチ理解できていません 私のようなライフスタイルの場合、地下鉄の定期は磁気カードで持っていたほうがいいのでしょうか??

  • 大阪空港(伊丹空港)から大阪南港・インテックス大阪へのアクセス

    あるイベントの打合せの為に地方から大阪空港へ到着後直行で大阪南港のインテックス大阪へ行くことになりました。 複数の前任者から空港~現地間のアクセス方法は聞いているのでだいたいのことは分かるのですが 色々あるルートのうちから絞った下記のうちどちらの方が便利なのか迷っています。 どちらも空港バスを降りて地下鉄四つ橋線の駅に近いそうなので。 a 空港~ハービス大阪か大阪丸ビル~地下鉄四つ橋線西梅田駅~住之江公園駅~ニュートラム中ふ頭駅 b 空港~OCAT難波~地下鉄四つ橋線なんば駅~住之江公園駅~ニュートラム中ふ頭駅 abどちらの方が便利なのか、それともこれ以外にもっと分かりやすい方法というのはあるのでしょうか。

  • 大阪厚生年金会館への行き方

    今度、大阪厚生年金会館へ行くことになったんですが、 行き方がわかりません。 大阪厚生年金会館へは電車で行こうと思ってるんですが 1:南海電車で難波まで行きそこからどの線の電車に乗り どの駅で降りどの改札を出るか 2:その駅から大阪厚生年金会館への行き方 がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 大阪市営地下鉄の定期券の購入について

    大阪市営地下鉄の定期券の購入について 会社の最寄り駅は堺筋本町なんですが、京阪電車をよく使うのでその1駅先の北浜駅までの定期を買いたいんですが、購入できるでしょうか? ちなみに、出発駅は天下茶屋で堺筋本町まで、北浜まで、どちらでも定期料金は同じです。 あと、天下茶屋で南海線からの乗り換えなんですが、 う回定期だと南海と地下鉄、別々に定期を買わないといけないみたいですが、 1駅先まで買う場合は連絡切符で購入することは出来ますか? よろしくお願いします。

  • 阪急梅田駅から大阪厚生年金会館へは?

    阪急三番街へバスで到着の予定です。大阪厚生年金会館へ行きたいのですが、一度、西梅田駅より四つ橋線を利用して、四ツ橋駅で下車して行きました。でも、西梅田駅まで遠く、分かりずらく、迷ってしまい、時間的にぎりぎりで焦りました。 路線図を見ると、阪急梅田駅より御堂筋線を利用して、本町で下車という方法もあるのかな?と思ったのですが可能でしょうか? 時間的にぎりぎりなので、最短を方法を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 南海電車と地下鉄四つ橋線の乗り換えについて

    南海電車と地下鉄四つ橋線の乗り換えについて 南海電車の難波駅から地下鉄四つ橋線の難波駅へ歩く距離と 天下茶屋駅から岸の里駅まで歩く距離とは どちらが近いですか? 難波での乗り換えはちょっと遠いなぁと思い、お伺いしました。 よろしくお願いします。

  • 御堂筋線・心斎橋駅下車で大阪厚生年金会館へ行けますか?

    みなさん、こんばんは。 大阪厚生年金会館へ行きたいのですが、御堂筋線心斎橋駅から行けますか?会館のHPを見ると『四つ橋線』『長堀鶴見緑地線』と書いてありました…。新幹線を利用するため新大阪から出ている御堂筋線を利用したいのですが、心斎橋駅から歩くには無理な距離でしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • IKEA鶴浜から大阪厚生年金会館へ

    12月の日曜日、高速バスにてOCATに朝到着します。 その後、シャトルバスにてIKEA鶴浜に行きます。 次に14時30分までに大阪厚生年金会館に到着したいのですが、 この場合、なんばに戻って、四つ橋線に乗って四ツ橋駅で降りるのと シャトルバスで大正駅に行き、長堀鶴見緑地線で西大橋駅で降りるのとは、 どちらのほうがいいでしょうか? また、その時間のシャトルバスの混み具合をご存知の方がおいでたら 教えていただきたいです。(○分前に待っていないと、乗れないなど・・・) よろしくお願いします。

  • 海遊館の「南海版チケット」について

    皆さんこんにちは。 いきなり、質問なんですが 今度彼女さんと一緒に電車で海遊館に行きたいと思っています。 ルートは 和歌山市→天下茶屋→堺筋本町→大坂港 です。 海遊館のホームページをみると、お得なチケットの販売がありました。 そこには 「海遊館+大阪市営交通全線+南海電鉄全線」と書いてありました。 和歌山市→天下茶屋までは 南海電鉄線ということはわかっているのですが 堺筋本町→大坂港は 大阪市営交通全線に入るのでしょうか? それと、帰りの電車もこの切符を使う事は可能なんでしょうか? 海遊館に入るともう使えなくなってしまうのですか? 沢山質問させていただきましたが、みなさん教えてください。 お願いします

  • 大阪駅から東梅田までの一番近い徒歩ルートと定期券

    最近転職してJR大阪駅から谷町線東梅田まで乗り換えのため歩くことになりました。 今、私が歩いているルートは御堂筋口東口改札(いかりスーパーがある方)から降りそのまま地下鉄御堂筋線に行くエスカレーターを降りて東梅田に向かっています。 しかし、朝の8時半といったらまさにラッシュ時で特に地下鉄に向かうエスカレーターの混み方といったら尋常じゃないほど人が溢れかえっていてそこで時間をとられてしまいます。 朝の1分はとても大切なので(笑)少しでも早く東梅田に到着できるルートを探しています。 南口から出て階段で降りたら?って思われるかもしれませんが多分それだとちょっと出口が遠くなるので結局同じ時間かな~って思ったりもして…。 毎日通ってらっしゃる方、教えてください! あと、来週から定期券を買おうと思っているのですが 東梅田ー谷町四丁目なんですけどやっぱりこの区間しかダメですよね? よくわかんないんですけど御堂筋線とか四つ橋線とか乗り継ぎみたいなのってあるって聞いたんですけど…。 例えばこの区間を買って四つ橋線とか御堂筋線の本町駅で降りるとか…。 もしそんな方法ができるのなら教えてください。(犯罪じゃないものでお願いします…)