• ベストアンサー

それぞれの返品法

noname#65889の回答

noname#65889
noname#65889
回答No.2

基本的に送られて来た時のダンボールを取ってあるので、それを使います。無かったらスーパーのダンボールで、丈夫そうなのを選んで持ち帰ります。佐川を利用しています。

beronz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 送り状?っていうんですかね? ダンボールに貼ってあるじゃないですか? 住所とか書いてある紙。 あれはがしたら箱ビリビリと破けてしまいません?

関連するQ&A

  • 郵便局、佐川急便、クロネコヤマトで送るか?

    ダンボールに入れて、洋服を送りたいと 思っていますが 郵便局、佐川急便、クロネコヤマト中で一番 安いのはどれなんでしょうか?

  • 荷物をなるべく安く発送したい!🤔

    ヤマトとか郵便局とか佐川とかどうやって運送業者選べばいい?🙄寸法?重量?🙄重量は軽めでもダンボールがちょっと大きめだったら?🤔

  • 運送会社へのクレームです

    私はよくネットショッピングをします。 販売者が利用している運送会社はクロネコヤマト、佐川急便、西農運輸、郵便局など、様々です。   でも実は大病の後遺症で、配達されてもすぐに立ち上がっていけない事情があります。 そのためヤマト、佐川、西農は玄関先に置いていってくれるのですが、郵便局だけは何度言っても手渡しの荷物については出ていかないと不在票を入れられます。 何度も呼び鈴を鳴らされ、でも体調的に出られない状態で、精神的な強迫観念にかられてしまいます。 担当の郵便局に何度も事情説明はしました。 でも出ていくまで呼び鈴を鳴らされ、出られなければ不在票です。 何で郵便局はこんなに融通がきかないのでしょうか? ネットショッピングする上で、郵便局での発送だと躊躇してしまいます。 他の運送会社は事情を酌んでくれているのに、郵便局だけおかしくないですか? そんなに融通利かないものなのでしょうか?

  • 返品での配送方法

     以前、オークションでダウンジャケットの返品で質問させていただいた者なのですが、今日、出品者が返品に応じてくれることになりました。それで相手が代引きで送ってくれとのことでした。それで質問なのですが、代引きってどうしたらいいのでしょうか?クロネコヤマトや郵便局出の代引きもありそうなのですが。今まで生きてきて荷物を送ったことがないので正直何も分かっていません。私は出品者の配送方法のゆうパック着払いにしようと返品をこちらが申し出たときは思っていたのですが、ここで相手に意見をして出品者の方の機嫌を損ねて返品を拒否されると怖いので相手の意向通りにしたいのです。  どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • フェリシモの返品方法を教えてください

    こんばんは。 フェリシモでトップスを購入しましたが、イメージと違っていたため返品しようと思っています。 このとき、やはり送られてきたダンボールに入れて宅配便もしくはゆうパックで返送したほうが良いのでしょうか? いつも大振りな箱に入ってきますので、思ったより送料がかかってしまって… 洋服なので折りたためば、多少コンパクトになるかもしれませんが、返品する立場を考えると、なるべくきれいな状態で返したほうが良いのではないかとも思います。 安さを考えれば定形外ですが、郵便事故など何かあったときを考えると躊躇してしまいます。 皆さんはどのように返品されていらっしゃいますか? よろしければご意見お願いします。

  • 営業所留めは可能?

    郵便の様に、佐川、クロネコ等の運送関係でも営業所留めは可能なのでしょうか??

  • 郵便局止めに関する質問

    こんばんわ いろいろ郵便局止めに関する質問はあるのですが 気になってることがあります バカな質問かもしれませんがお願いします クロネコヤマト、佐川等の配送会社を使っての郵便局止めは出来るのでしょうか? いくら税金で動いてるとはいえそこまではしてもらえないのですか? あとクロネコ、佐川等での郵便局止めみたいないったん預かってもらう サービスはあるのですか? もしある場合は郵便局止めと同じような手続きで大丈夫なのでしょうか? 有料になってしまうのですか? よろしくお願いします

  • 姿見 全身鏡 送料 重さ

    全身鏡 姿見 一般的なやつ あれは 何キロぐらいなんですか? 同じ県なら 送料はいくらかかるんですか? 郵便局 クロネコヤマト 佐川急便

  • 郵便局の郵便小包やクロネコなどの宅急便のことでききたいことが

    質問するカテゴリーがあっているかどうかわかりませんが。 今度ゲームソフトをオークションで落札した人に送りたいのですが。その際、郵便小包か宅急便かで送ろうと思うのですが、そのことでいくつか質問があります。 1、ゲームだけをもって郵便局やコンビニにいって、これを送って欲しいと頼んだ場合紙袋などただでもらえるのですか?(ダンボール箱は有料なの知ってます。)わたしは何度かインターネットでゲームを買ったのですが、その際、佐川便で届けば佐川の袋、クロネコヤマトで届くとクロネコヤマトの袋に入っていました。(できれば郵便小包で送りたいので郵便局ではどうなのかが一番知りたいです) 2、ただじゃないならいくらかわかりますか? 3、郵便小包では大きさの制限ってあるのですか? 4、郵便小包では大きさによって値段が変わってくるのですか?(重さで変わるのは知っています) 以上の4つです。 それとこういう質問はどのカテゴリーで質問したらいいと思いますか?もし新しくカテゴリーを作ってもらうなら、なんという名のカテゴリーがいいと思いますか?

  • ゆうパックとヤフーゆうパックについて

    大きさで料金が決まるゆうパックと、重さで料金が決まるヤフーゆうパック、この二つがあれば、他の、たとえば、佐川急便、日本通運、ヤマト運輸は、ほとんど必要ないような気がするのですが。郵便局以外、他社のメリットというのはどういうことが考えられますか? 大口の場合は、郵便局以外の、運送会社にもメリットはあると思うのですが。個人の場合は、郵便局意外だとそれほどメリットはないかなぁーと思うのです。