- ベストアンサー
- 暇なときにでも
郵便局止めに関する質問
こんばんわ いろいろ郵便局止めに関する質問はあるのですが 気になってることがあります バカな質問かもしれませんがお願いします クロネコヤマト、佐川等の配送会社を使っての郵便局止めは出来るのでしょうか? いくら税金で動いてるとはいえそこまではしてもらえないのですか? あとクロネコ、佐川等での郵便局止めみたいないったん預かってもらう サービスはあるのですか? もしある場合は郵便局止めと同じような手続きで大丈夫なのでしょうか? 有料になってしまうのですか? よろしくお願いします
- heavy_metal1982
- お礼率43% (7/16)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- fitto
- ベストアンサー率36% (1372/3800)
>>クロネコヤマト、佐川等の配送会社を使っての郵便局止めは出来るのでしょうか? 商売敵です。郵便局止めは出来ません。 >>クロネコ、佐川等での郵便局止めみたいないったん預かってもらう ヤマトも佐川もそれ以外の業者も、営業所止めは出来ます。 宛先+○○営業所止めで出してください。 ○○営業所は、各業者のホームページで確認してください。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- suiton
- ベストアンサー率21% (1044/4936)
郵便局、ヤマト、佐川はそれぞれ別会社ですから、他社に預かってもらうことは出来ません。 あなたの家に宅配会社が来て、見ず知らずの人の荷物を預かってくれといっているようなものです。 ヤマトの場合は、営業所止めにすることができます。 ちなみに、郵便局は税金で運営されているわけではありません。
- 回答No.2

宅配便は、それぞれの会社に連絡しなければなりませんね。預かってくれるかどうかは知りませんが、別の住所に転送してくれる会社もありますよ(どの会社もやってくれるのかどうかはわかりませんが)。
- 回答No.1
- mickey326
- ベストアンサー率0% (0/7)
郵便局で、郵便局のサービス以外の取り扱い(局止め)はまず無理でしょう。他の運送会社でも営業所止めでの荷物の取り扱いは可能ですよ。近くの営業所へお尋ね下さい。
関連するQ&A
- 郵便局の郵便小包やクロネコなどの宅急便のことでききたいことが
質問するカテゴリーがあっているかどうかわかりませんが。 今度ゲームソフトをオークションで落札した人に送りたいのですが。その際、郵便小包か宅急便かで送ろうと思うのですが、そのことでいくつか質問があります。 1、ゲームだけをもって郵便局やコンビニにいって、これを送って欲しいと頼んだ場合紙袋などただでもらえるのですか?(ダンボール箱は有料なの知ってます。)わたしは何度かインターネットでゲームを買ったのですが、その際、佐川便で届けば佐川の袋、クロネコヤマトで届くとクロネコヤマトの袋に入っていました。(できれば郵便小包で送りたいので郵便局ではどうなのかが一番知りたいです) 2、ただじゃないならいくらかわかりますか? 3、郵便小包では大きさの制限ってあるのですか? 4、郵便小包では大きさによって値段が変わってくるのですか?(重さで変わるのは知っています) 以上の4つです。 それとこういう質問はどのカテゴリーで質問したらいいと思いますか?もし新しくカテゴリーを作ってもらうなら、なんという名のカテゴリーがいいと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 郵便局、佐川急便、クロネコヤマトで送るか?
ダンボールに入れて、洋服を送りたいと 思っていますが 郵便局、佐川急便、クロネコヤマト中で一番 安いのはどれなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 小包を送るなら佐川?郵便局?ヤマト?
こんばんは。 あなたが小包を送るとして、宅配会社はどこを選びますか? ・佐川急便 ・郵便局 ・ヤマト運輸 ・その他 選ぶ会社名とその理由を是非お聞かせください。 また、今まで配送関係のトラブル・エピソードがあればそれもよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- 郵便と宅急便とどちらがいいでしょうか?
友達の誕生日が近いのですが、忙しくてなかなか会えないので自宅に送ろうと考えています。 本が好きな友人で、おもしろそうな文庫本があったのでそれをプレゼントしようと思っているのですが、文庫本くらいなら郵便局からその重さの切手を貼ってもらって送ってもらえばいいのか、クロネコヤマトとか佐川とかの宅急便の方がいいのか、どちらがいいでしょうか? また、その誕生日当日に届くように配送指定日をしたいのですが、宅急便で出来るのは聞いたことがありますが、郵便でも出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 郵便局について
こんにちは。 物を郵便局で送りたいと思っています。 (1)ダンボールに入れる (2)郵便局のメール便みたいの (3)黒猫ヤマトのメール便 の3パターン考えているのですが、いずれの場合でも物を郵便局に持っていけば包装等は向こうで行ってもらえるのでしょうか? 直接物を送ったりするのは初めでよくわかりません。わかる方いたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 郵便局の簡易書留類似のサービスについて
郵便局の簡易書留類似のサービスを探しています。 質問1 佐川急便(株)「受取人確認サポート」をネットで調べましたが、これと同じ様なサービスは他の会社(郵便局除く)にもあるのでしょうか? 質問2 郵便局の簡易書留は、家族でも受け取り可能ですが、上記の佐川急便(株)「受取人確認サポート」は本人以外受け取れませんが、家族でも受け取れるサービスをやっている会社(郵便局除く)はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 郵便・宅配
- DMを安く配達する方法
DMを毎月、結構な数(100~500枚)送りたいのですが 郵便局、佐川、クロネコヤマトなど配送業者がありますが、どこが一番安いでしょうか? DMは、A4のチラシをOPP袋に入れて送りたいです。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)