• ベストアンサー

自己責任(ベンツ試乗)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000093-san-soci 当事者でもないですし、現場を見たわけでもない。 ですが。 50Km/hのところをどれだけベンツが加速が良くても150Km/h出すにはそれなりに踏み込まなきゃいけないはず。 しかも、前の車を追い越したって。 もちろん助手席に乗ってた人に責任がないとはいえないかもしれないけど、法的に責任を問うのはどうなんでしょう? これが細い路地で、アクセル踏んだらいきなり50Km/hまで加速してしまった、と言うのならちょっと理解できるんですが。 皆さんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69474
noname#69474
回答No.6

あくまでもこの質問を見て、新聞記事を見た感想であり不明な点も多いですが http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/158742/ この記事だと 「試乗したのは排気量が6000cc以上あるベンツで、関係者によると「市場価格は1000万円以上」という」 他の方が書かれているように瞬時に楽々と150Km/h出せる車種だったのでしょうね。 「被告に「警察に気をつけてくださいね」と声をかけたという」 スピードを出さないように注意して止めるのではなくて、上記の注意のみなら責任を追及されても仕方がないのではないかと思います。 あくまでも新聞記事の文面どおりならですけど。 「同区八潮」だけで場所までは分かりませんが、湾岸の飛ばしやすい直線道路がある場所ではないでしょうか。 テレビの撮影や馬鹿が深夜、早朝に飛ばしてたりするのも湾岸道路の周辺だったと思います。 そのような場所だったから大排気量車で「踏み込んだ」のかも・・・ しかし、違反をして事故ったのだから目もあてられない。 関係ない被害者はいい迷惑。というか許せないでしょう。

noname#109948
質問者

お礼

私も後から「被告に「警察に気をつけてくださいね」と声をかけたという」を知りました。 難しいとこではあると思うのです、年齢から考えて本当に買う気のお客であったかはわかりませんが。 営業担当としては「もしかしたら」という気持ちはありますよね、多分。 強くいえなかった部分があるのかな?、それとも2人して加速を楽しんでいたのかな?。 セールスポイントとして目を瞑っていたのかな? と、いろいろな気持ちが交錯します。 なんとなく、市街地を想像していたのですがちょっとスピードを出したくなるような場所なのかもしれませんね。 もしかしたら、日常的に試乗コースだったかもしれませんね。 ドライバーのモラルに問いかけたい気持ちです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.9

0-100km/h加速が3.8秒 これでは気づいたときには人を引いててもおかしく無いです。注意する暇も無いですよ。 こんなモンスターマシンなら、当然注意する義務があったと思います。 それ以前にサーキットなどで試乗をさせるべきであり、こんなモンスターマシンを一般道で試乗させること自体が間違っています。 そして書類送検もしくは民事訴訟くらいはしないと、一般道での試乗をやめはしないでしょう。

noname#109948
質問者

お礼

なるほど、いつも軽四やコンパクトカーにしか乗ったことのない私の理解を超える世界なのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.8

これどうみても気が付かないのがおかしですね。だって制限速度の3倍でしょう。異常ですよ。 もしこのスピードで他のクルマかバイクか歩行者を巻き込んでしまったらどうなるか想像できなかったのですかね。このドライバーも隣の営業マンもかなりの楽天家ですね。このクルマはそのディーラーの所有になっているはずですので関係者にまったく責任がないとは言えないはずです。 まあこの二人は一週間くらい警察署の前に立たせてみたらどうでしょう。民に言葉で注意するよりリアルです。

noname#109948
質問者

お礼

速度を出して、ましてや追い越しってところが異常だと思います。 速度を出して追突したと言うなら話が変わるんですよね。 警察に気をつけてというアドバイスはしたそうですね。 追い越しと言う行為に注意はしたのでしょうか? 何よりも、速度が出る車だからと説明しなかったからとニュースを見る限りは思えるんです。 ちょっとアクセル踏めば速度が出る車でも、そのまま追い越しちゃうって言うのはドライバーだけの責任だと思います。 想像ですが、助手席のディーラーの人も150Km/hの速度については黙認していた模様・・・。 責任はあるかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.7

いくらセールスマンが横向いてても市街地で150キロ出てれば気づくと思います。なのに、停止の命令などを出さなかったセールスマンも悪いと思います。もちろん運転していた運転手もですがね。

noname#109948
質問者

お礼

ふと思ったのです。 150Km/hで走っていて、助手席に乗ってて怖くなかったのでしょうか? ほかの方の回答で思いましたが、物理的には150Km/hで走れなくもないような湾岸道路だったと仮定しても見ず知らずの他人で車は会社の車、しかも思いっきり高価。 何かあって責任を取らされても、きついものがあるでしょうに。 それ以前に、高速道路ならともかくどんなに走りやすい道だとしても、150Km/h出している車の助手席には乗れない気がします。 それとも、そこまで速度感の違う車なんでしょうかね? 国産大衆車が80~100Km/h程度の感覚なのでしょうか? すべては想像です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.5

>ベンツは排気量が大きく、スピードが出やすい車種だった。 これでしょう。 http://catalogue.carview.co.jp/MERCEDES-BENZ/SLR_MCLAREN/latest/overview.asp 0-100km/h加速が3.8秒ですから。 5秒あれば十分ですね。 もしかしたらこれかもしれませんが。 http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Mercedes_CLK_GTR_Crop.jpg むしろサーキットなどで試乗させたほうがよろしいかと。 いずれにしろ、車の性能と運転者のスキルを見極める義務がディーラーにはあるかと。 CLK_GTRについては購入時にサーキットでのトレーニングが必要だったはず。

noname#109948
質問者

お礼

値段もすごいですけど、加速もすごいですね。 F1なみですね。(最近のF1はもっと速いのだろうか?) 確かにこういう車だとサーキットで乗ってみたいですね。 しかしながら、一般道での試乗をしているのだから加速自慢、速度自慢はしてはいけませんね。 お互いにそういう話があったかはわかりませんが、まったくないといえば嘘になるのではないかと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

運転者は、既に自動車運転過失傷害で起訴されてますが、MBJの同乗営業マンも適切な安全運転をするように助言はするべきでしょうね。 具体的な車種は明示されてませんが、大排気量の車種(特にSL、CL、AMG全クラス)ならばそれこそ瞬時に80~100kmは行ってしまいます。 試乗で運転者が150kmも出すのはもちろん論外ですが、“この時速まで瞬時に出る車なんですよ”と暗に言いたかったがために、営業マンは何も言わなかったかと思います。MBJの客層も見栄で乗る人が少なからずいますから、そういう心理も見越して、なかなか言えないということもあります。 そんな事情はあるにせよ、現に人をはねて重体にしているわけですから、責任は免れないでしょうね。 助手席に乗るということは、乗ったことがないお客に対して安全管理に気を配る責任があるのは当然です。

noname#109948
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、皆さんの回答を拝見して助手席に乗って試乗させる立場の人の責任と言うものが理解できた気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryugarage
  • ベストアンサー率32% (77/237)
回答No.3

会社の看板背負って試乗という販売促進を行っているわけですから、責任はあります。それが「事故」という現実が表に出ただけであり、スポーツカーや高級車の試乗では細心の注意を払うようにマニュアルもあります。試乗希望者の中にはモラルにかけている人も少なくありません。その辺の対策も自動車販売を生業とする会社はしっかりとってあります。助手席の人間は「会社」そのものです。その辺の意識が欠けていたとしかいえません。

noname#109948
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほかの方の回答で知りましたが、0-100Km/hが4秒以下とか。 でも、反対に言えばフル加速しても4秒あるわけですから速度を落とさせるのが助手席に乗っている人の責任かもしれませんね。 ましてやその速度で追い越し・・・。 安全に試乗させるべき責任を怠ったと言われても仕方ないような気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

おかしいですよね、 150kmで暴走し、他の車を追い越しての事故との事なので、 「アクセルを踏めばすぐに加速します」と言う注意喚起は別だと思います。 どちらかといえば、150kmを出した時点で、スピード超過だからと注意しないほうが問題なのでは無いでしょうか、それとも含まれてるんでしょうか? ちょっとあの文章だといまいち理解に苦しみます。

noname#109948
質問者

お礼

どんな車だって、アクセルを踏まなければ速度は出ない。 どんなモンスターマシンでも150Km/hに達する前に、本人が危機予知をしなければいけないんじゃないかと思います。 しかし、他の報道で「警察に気をつけて・・・」と言ったそうですね。 その前に、速度を落とさせるのが必要だったと。 そういう意味合いでは納得してしまいました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

新聞記事がどうであれ、 客観的にみれば、制限時速50キロの普通の道を 運転者「いいねぇ、なかなか安定してるね」 助手者「でしょう、これがベンツですよ」などと 会話しつつ、時速150キロくらいでクルーズしていたということでしょう。 急に暴走したのなら、助手席の責任など問われるわけがありません。 かなり長い時間高速で走り続けていたと判断したからこそ、 責任を問われたのだと思います。想像ですが。

noname#109948
質問者

お礼

なるほど、そういうことでしょうかね? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンツ試乗事故のその後

    昨年の6月15日に起こった事故の件です。 tp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080705/dst0807050850000-n1.htm 東京品川のベンツディーラーで、助手席に販売員同乗の上で6000ccベンツ試乗中に23歳の若造が150km/hも出して大学生を撥ねてしまった事件がありました。 しかも、この事件はどう見ても購入目的とは思えない輩が3人で交替しながら試乗していたと聞きました。 この事件のその後をご存じの方はいらっしゃいますか? 噂によると最悪の事態になったと聞いたのですがその真偽を確かめたいと思ってます。 私の職業が中古車販売店なのでお客様に注意を促す目的と、社員教育の啓蒙のためにも知っておきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 鳩山氏はこれで終わりですか ??

    今日の報道で、虚偽記載は先代から続けていたことが明らかになりました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091018-00000510-san-soci これで鳩山氏は知らないでは済まないのではないかと思いますが、秘書の行動を議員は知らないことってあるのでしょうか? 確か、鳩山氏は秘書がやったことも議員に責任があると言っていたはずです。 鳩山氏はこれで終わりになるのでしょうか?

  • 君は刻の涙を見たか

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140310-00000508-san-soci 私なら100万出すがな。

  • 犯人名公表したがらない理由

    は何なんでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161127-00000503-san-soci

  • 交通トラブル (´・ω・`)

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000901-san-soci こういうの増えてるの?

  • 強要は軽犯罪ですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000545-san-soci より ただ、ゲームをやらせただけなので罰金刑ですよね? 」

  • 「殺したがる馬鹿ども」瀬戸内寂聴氏

    ↑ 発言の何が、何処が糾弾されるのか解り易く解説して下さい。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000502-san-soci

  • 広島高裁元少年に死刑判決、この判決は妥当ですか?

    客観的に見てどうなのでしょうか?(過去の判例等) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000925-san-soci

  • 横文字列の新聞記事の数字をわざわざ漢数字で表示するのは何故?

    縦書きの新聞が漢数字を使うのはやむを得ないとしてもweb上のニュースでわざわざ漢数字を使うのはどうしてでしょうか? 読みづらくて理解に苦しむものです。 例えば下記のyahooのニュースです。 (日がたったら無くなってしまうかもしれません。) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818-00000025-san-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818-00000027-san-soci 愛・地球博(愛知万博)は開幕百四十七日目の十八日午前・・・ てな具合です。不思議です!

  • 相次ぐ釣り人の遭難

    相次ぐ釣り人の遭難 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091220-00000507-san-soci そこまでして釣りをする理由はなんでしょうか? 迷惑をかける事はわかっているはずなのにそんなに釣りって面白いのでしょうか? あえてフィッシングのカテで質問してみたいと思います。