• ベストアンサー

異質:粒高、裏の対処法

練習しているプレイヤーが中ペン粒高、裏の異質なんですが下回転サーブと上回転サーブをすると(自分で粒高の性質がよくわかっていないので)台の前に落としてきてそこからよくきめられてしまうんですが何か対処法はありませんか? 下と上回転後の相手粒高レシーブ後の対処法がありましたら教えてください。

  • vas
  • お礼率76% (13/17)
  • 卓球
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lokapala
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.1

自分が同じサーブを出して相手が同じ返し方をしたら、理論上球は同じように返ってきます。相手のレシーブを取れないのは、相手がレシーブをする時に微妙に変化を加えているからです。ただ、単に当てて返した場合(相手が)は、自分の回転が弱くなって返ってきます。下の回転が弱いと、微妙に上回転になることもあります。基本はナックル気味に返って来ます。しかし、相手がカットしたりするとそうはいきません。粒高でカットして回転をかけるのは容易ではありませんが、上手い人は裏まではいかないにしても、それなりに回転をかけれます。しかもそれができる人は大抵ただ当てているだけの時と回転をかけてきている時の違いがわかりにくいです。 相手の動きを見て回転がわかればそれに越したことはないのですが、わからない場合はボールがバウンドした時のボールの戻り方などから球の回転を判断して下さい。vasさんが卓球をどれくらいやっているのかはわかりませんが、これは経験を積むことでしかわかりません。下回転が強くかかっていれば球は手前に落ち、上ならば伸びてきます。しかし回転の量が少ないと判断が難しくなります。回転の量が少ないというのは返しやすいように思えますが、ただ返してボールを浮かせるわけにはいきませんよね。返球をできるだけ低くするにはやはり相手の球の回転を知るのが一番です。ですが、それができない時の方法を説明します。下、及び上の回転にはラケットを横にこすり、横の回転をかけながら返して下さい。こうすることにより、相手の回転の影響を減らせます。ラケットの角度は台に対して45°~60°ぐらいがいいでしょう(ただし、これは相手の球の回転が上か下かわからないくらい弱いナックル気味の場合です)。 また、狙うコースですが、慣れないうちはネット際を狙うのは得策ではありません。ネット際に落とす練習としてやるのはいいのですが、そうでないならやるべきではありません。ミスが多くなるからです。ミスを恐れて、返すことに意識が集中すると球が浮いてしまいます。ネット際で球を浮かすのは自殺行為としか言えません。とはいえ、長く返せば格好の餌食です。ベストはサイドを切ることです。サイドを切れないならばボールが台上で2バウンドするかしない程度の長さで返すことです。こうすることで、相手は攻めにくくしかも返ってきた球は自分が攻めやすい球になりやすいです(上手い人はそれでも短く返せますが)。

vas
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。早速実践していこうとおもいます。

その他の回答 (1)

noname#233404
noname#233404
回答No.2

粒高の性質や対策はここでは十分に説明しきれないと思いますので、その練習相手や身近な人に聞いてみてください。 簡単な対策としてはナックルの長いサーブを多用すること。粒高は相手の回転やスピードを利用するようなラバーですので、また短いボールは相手ペースになりやすいです。ナックルやゆっくり飛んでくるボールに対してミスが多いです。

vas
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。とても参考になりました。 少しずつ覚えていこうと思います。

関連するQ&A

  • 粒高の練習

    粒高の練習 高2で卓球歴5年目、中ペンでフォアに粒高、バックに裏ラバーを貼っています。粒高は使い始めて1年です。 裏ラバーを使うのはサーブと裏面打法を使うときだけで、普段は粒高で返球しています。 そこで質問なのですが、普段の粒高の練習はどのようなことを行えはよいのでしょうか。いまは基本的にドライブ(または3球目攻撃)をブロックする練習、そしてレシーブが下手なのでレシーブの練習をしています。これだけで十分なのでしょうか。 また、ドライブをブロックする時、ラケットをどのように当てればよいですか。 今までは練習の仕方がよくわからず、まだ返球が安定していない状態です。 よろしくお願いします。

  • 異質チョッパー

    異質チョッパー  チョッパーのトップ選手のほとんどが異質ラバーを使っていると思います。私自身裏表ソフトでカットの練習をしてきました。現在私の周りを見ても、粒高・アンチラバーを使っている人が多いです。裏裏タイプは見かけません。  荘則棟氏の考え方でチョッパーは先ず攻撃を覚えてから・・・・に従い今年から攻撃タイプの練習をしています。バックハンドが表ソフトの特徴を活かせず裏ソフトに変更しました。今考えると、裏裏のチョッパーは両ハンド攻撃や台の近くで守備する場合も有利と思います。  今の私の延長は裏裏タイプのチョッパーになる予想です。  粒高ラバーとの異質チョッパーが多いようですが、何故異質チョッパーが多いのかメリットなどを教えていただけないでしょうか。  最近では村松選手が裏裏で頑張っていますが、世界的にも異質チョッパーが多いですね。  いろんなご意見をお願いいたします。

  • 粒高の対処法

    この前の試合でB面が粒高のドライブマンと戦い、3-0で負けました。とても悔しいのですが、誰かいい対処法を知っていませんか? ちなみに僕の使っているラバーはF面 粘着裏ソフトラバー B面 回転系表ソフトラバーです。 おねがいします。

  • 粒高ブロック

     シェーク異質型でバックに粒高を使っています。  今ショートをする時にした回転をかける練習をしているんですが、ある程度しか回転がかかりません。  何かコツを知っていたら教えてください。

  • 粒高カット性ショート最高に切る方法を教えてください

    わたしは、ペンホルダー前陣中陣攻撃です。主戦裏ラバー 反転させて粒高ラバーを試合の三分の一くらい使用します。カット性ショートができません。相手にドライブやロング系のボールが来てもほとんどあてて返すだけです。ドライブされた時のどのようなラケットの角度で、どのようなタイミングで、どのようにすればぶつ切りのカット性ショートができるのでしょうか。少々ボールが高くなってもぶつ切りのカット性ショートがしたいです。あと相手のロングサーブにもカット性ショートができるのでしょうか。 粒高に時のレシーブなのですが、レパートリーが少ないです。粒高のレシーブはサーブがバック、フォアにこようが、フリックです。ロングサーブにはあてるだけです(たまにドライブします)。できれば詳細に教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • カット、裏より粒高の方が切れる?

    裏裏のカットマンは少なく、裏と粒高が多いです スマッシュとか強打されたら、裏より粒高の方が勢いを殺しやすいのがメリット、相手がドライブを打ってくれたらカットできるが、ナックルと打たれると自分からは切れないのが粒高のデメリットと教わりました そこまでは納得です ただ、コーチは相手がドライブを打った場合、粒高は相手のドライブ+自分の切った分、カットの回転が2倍になる。裏より粒高の方が切れたカットになる というのがいまいち、納得いきません 僕はテナジー05、ラクザ7、ラザント(ノーマルとかパワーグリップ)でカットしており、それが粒高より回転が劣ると言われると、なんか悔しいです 実際、コーチが粒高でカット、僕がドライブで打ち合いすると、もjのすごいカットが来るので、本当のことの気もするのですが、コーチ以外がそう言ってるのあまり聞かないので、正しいと確信をもてません 相手がドライブの場合、裏とより粒高の方がぶち切れカットになるというのは本当ですか? PS: 既出Q&A    異質チョッパー    http://okwave.jp/qa/q6259526.html    も大変、参考になりましたが、僕の質問とはちょっと違うので    質問させていただきました

  • 粒高に勝てない!!

    最近試合で、粒高の人と試合したのですが、バックにサーブを出すと、逆サイドにスピードの速い、上、下、横のプッシュを出して、取るのに苦労します。 (と言うより取れないです。しかも各種回転、ナックルサーブでも速い逆サイドプッシュがきます。球も低いですし。) フォアにサービスを集めると強打したり、無理やり粒高で返してきます。無論浮くのですが、なぜかスマッシュが入りません。その人のいるチームと近々また対戦するので、次は絶対勝ちたいのです。なので、         サーブはどこに何回転を出すか?         粒の変化球をスマッシュするコツ を教えてほしいです。ちなみに、 Fスペクトル21スポンジ Bハモンド 相手は、 Fスレイバー BカールPー1ソフトです。投稿よろしくお願いします。

  • 粒高の使い方

    僕は2年ぐらい粒高を使っているS裏粒の前陣異質型です。 ラケットはTSPのアウォードオフェンシブ(ST) ラバーはXIOMのヴェガエリート(2.0)と TSPのカールP-1(薄)を使っています。 2年前までは裏裏だったこともあり、 どうしても粒でも打ってしまいます。 しかし、ゆるいボールに対してよくミスってしまい、 慣れられるとどうしようもありません。 なので、今、カット性ブロックなどを練習しているのですが カット性ブロックだけでなく、粒高は 粒の先の方に当てる方がいいのか、 粒を倒すように深く当てる方がいいのか、 どちらがいいのでしょうか? 今、深く当てていて、カット性ブロックに限らず どの技術もやりにくいなぁ、 と思っています。 この戦型について教えてくれる人は 近くには全くいないので、回答してもらえると とてもありがたいです♪ お願いします!

  • ラバー 粒高→裏への変更について

     自分は中学1年の右利きのシェークでこの間まで裏粒の前陣異質型でプレーしていて市内や県内では良い戦績を残していたのですが、先のことを考えて裏裏のドライブ型に変えてプレーしているのですが、部活やクラブチームの練習では良い感じなのですが、今日あった試合でもツッツキミスやバックドライブ、ドライブミスを何度も何度もしてしまい、勝てるはずの相手に負けてしまい、団体で接戦が続いてしまいました。  今、無理やり裏裏に戻すのか、それとも今まで通り裏粒のままでいた方がよいのかどちらのほうがいいのでしょうか?教えてください。よければ今、何を強化、又は矯正したらいいのかも教えてください。

  • 異質からドライブ型へ

    僕は今まで、シェーク異質型(フォア裏、バック表)でプレーをしてきました。しかし、表ソフト特有の弾く打法があまり合わず、下回転のボールに対してミート打ちや角度打ちはあまりせず、ドライブで攻撃していました。それに、台から1メートルより少し離れた所が一番やりやすく感じるのでドライブ型になろうと思うのですが・・・ 意見をお願いします。

専門家に質問してみよう