• ベストアンサー

DVD買い時?

まったくの素人なのでご教授ください。 現在、アナログのテレビとDVD(再生のみ)/VHSのデッキを使っています。(普通に使えてます) 2011年まで故障しない限り買い換えるつもりはなかったのですが 知人より下記のDVDを買わないかどうか言われ悩んでいます。 ・パナソニック ・昨年秋に出たモデルで出てすぐに買った ・500GBのHDD ・地デジ対応 こちらを3万円でどうかと言われていますがやはり安いんですかね? 我が家にとっては急な出費となってしまうので悩んでいるのですが、 いずれ買い換えるつもりでいるなら買った方がお得なのでしょうか。 こういった類はまったくわからなく値段的なこともよくわかっていないため、 くだらない質問となってしまいましたがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.7

>ブルーレイもその頃になれば5万くらいになってますかね? 500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダーは現時点での最安値が7万3千円程度なのでアナログ放送が終了する前に確実に5万円台に突入するはず。 ちなみに、パソコン用のブルーレイドライブは2006年の発売当時は約10万円でした。これが最近では3万円程度になっています。さすがにペースは落ちると思いますけどあと3年近くあるので2万円台を切るくらいまでは行くでしょう。そうなれば現在のレコーダーの価格から1万円ほど安くなるし、HDDもどんどん安くなるので5万円台は余裕でしょう。 >地デジの画質で保存されるという意味合いなんでしょうか? 流石にそれは無いですね。前回の回答にも書いたように地デジ番組は従来よりも高画質なのでそのままの画質だと単純計算では4.7GBのDVDに30分くらいしか録画できないんです。確実にアナログ放送と同じ画質まで落としてDVDに焼かれていますね。 >地デジになったことによってすべてのチャンネルがハイビジョンになってしまったら今検討しているレコーダーは買っても意味ないのかな、と思い始めているのですがどうでしょう。(保存するなら1枚に納めたい) 地デジ番組は全てハイビジョン画質ですよ。BSデジタル放送だけは全てハイビジョン画質にはならないみたいですけど。なお、全てハイビジョン画質になっても従来のDVDに記録することは可能です。レコーダーの録画設定でHD画質(ハイビジョン)じゃなくてSD画質(アナログ放送の画質)にすれば良いんです。そうすれば著作権保護などの機能はそのままに従来の画質でDVDに書き込めます。 一応、アナログ放送・地デジ・BSデジタル・市販DVDなどの画質を載せておきます。解像度というのは映像の大きさ、ビットレートというのは1秒間あたりのデータ量=画質で、数字が大きいほど高画質です。 ・各方式の画質(解像度/ビットレート形式で表記) アナログ:720×480/ビットレートの概念無し 地デジ:1440×1080~1920×1080/16.8Mbps BSデジ:1440×1080~1920×1080/24Mbps 市販DVD:720×480/9.8Mbps

ma-7057
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 >地デジの画質で保存されるという意味合いなんでしょうか? >>確実にアナログ放送と同じ画質まで落としてDVDに焼かれていますね。 そうなんですか。。 それであれば、もし検討しているレコーダーを買ったからと言ってケーブルテレビの契約をデジタルに変更する必要はないですね。 どちらにしてもテレビはアナログですし。 仮に地デジで1時間以上の番組を保存するのに複数枚になるのであればアナログで1枚におさまったほうがいいです。 >地デジ番組は全てハイビジョン画質ですよ。 そうなんですね^^ >ハイビジョン画質になっても従来のDVDに記録することは可能です。 アナログ放送の画質にすれば記録することができるんですね^^ ピットレートですか>< 頭の中が???だらけになります^^; 解像度は理解できるんですが^^; でも、困った時用にメモさせていただきます^^ >500GBのHDDを搭載したブルーレイレコーダーは現時点での最安値が7万3千円程度なのでアナログ放送が終了する前に確実に5万円台に突入するはず。 そうですかぁ~。これを考えると検討しているプレーヤーが従来の画質でDVDに保存できるにしても3年後にブルーレイを買った方がお得なのかまたまた悩むところです。 かと言って画質にはたいしてこだわらないんですが・・・ う~ん>< 悩みます>< 謎の部分がやっとスッキリしたのであとは教えていただいたことを踏まえて結論を出そうかと思います。 色々とご丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。

ma-7057
質問者

補足

皆様、この度は親身になってご回答いただき本当にありがとうございました。 主人と話し合った結果、今回のレコーダーはやめることにしました。 主人もこういった類には弱いため、皆様に教えていただいたことを踏まえての結論です。 3年後、500GBまでなくともブルーレイをテレビと同時購入したいと思います。 tonton-triboさんの補足欄を使用してしまい申し訳ありません。 誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#78947
noname#78947
回答No.6

>型はDIGA DMR-XW300でした。 やっぱりそうでしたか。他の型番の製品だと新品価格が10万円↑、中古買取も5万円↑なので流石に安すぎるなぁと思ってたんです。ちなみに、中古買取価格は4万5千円ほどでした。 >ビデオテープも20本くらい本棚に並んでいるのでこれもDVDにおとせたらだいぶ整理されるだろうし。。 VHS⇒DVDのメリットだけじゃなくてデメリットもしっかりと理解したほうが良いですよ。DVDってVHSよりも寿命が短いので定期的にバックアップを取らないと見れなくなりますから。低品質の安物DVDを避けて購入しても5年後には数%のディスクが駄目になっている可能性があります。3~4年でバックアップを取るようにしないと危険です。 ちなみに、VHSの場合は長期間の保存でも保存環境に注意していれば画質は低下するけど視聴可能です。例えば中古の10年前のビデオテープを買ってきた場合、画質は悪いけど一応見れますよね?ところがDVDの場合はディスクの劣化=視聴不可能です。これがデジタル方式のDVDとアナログ方式のVHSの違いです。 >3年後にレコーダーが3万円で買えるという保証はどこにもありませんし。 少なくとも今よりは安くなりますよ。少なくともHDDレコーダーの値段は安くなります。最近はHDDの価格が大幅に安くなってますからね。1年ちょっと前は500GBのHDDが1万円くらいでしたが最近は6千円くらいですから。現在の相場で1万円くらいだと1TB(1000GB)が買えちゃいます。まあ、新品で3万円台は流石に微妙ですけど5万円台にはなっているでしょう。 >いずれテレビを買い換えたときにそのDVDを見ればデジタル画像で映るそうです。 どうやら勘違いしているようですがDVDは全てデジタルですよ。アナログ映像というのはVHSのことです。HDDやDVDなどに保存するデータは全てデジタルデータに変換されています。 ちなみに、DVDにハイビジョン画質(HD画質=地デジの画質)のままで書き込むと30分程度しか入りませんよ。これは地デジ番組の画質がアナログ放送よりも向上しているからです。他には放送されている動画のサイズ(縦×横の大きさ)も大きくなっています。また、当然ながらHDDへの録画もハイビジョン画質だと録画可能時間は短いです。DMR-XW300のスペックによると地デジ放送が約63時間、BSデジタルが約45時間です。やはり、地デジ番組をハイビジョン画質で録画・保存するなら1TB(1000GB)以上のHDDとブルーレイが欲しいですね。

ma-7057
質問者

お礼

再びありがとうございます。 えっと。。まず何からお話していいか・・ 頭が混乱してきました>< DVDのメリット、デメリットはお話を聞いてよくわかりました。 もし移すのであれば定期的にバックアップが必要ですか。 劣化もあるんですね。 メモしておきます^^; >少なくとも今よりは安くなりますよ。少なくともHDDレコーダーの値段は安くなります やはり安くなりますか。 でも、AV機器に限らず携帯もそうですが新しいのが次から次と出て1年違っただけでもだいぶ値段差出てきますよね。 ブルーレイもその頃になれば5万くらいになってますかね? >どうやら勘違いしているようですがDVDは全てデジタルですよ そうなんですか^^; ではその知人が言っていたのは、どういう意味なんでしょう? 地デジの画質で保存されるという意味合いなんでしょうか? >ちなみに、DVDにハイビジョン画質(HD画質=地デジの画質)のままで書き込むと30分程度しか入りませんよ。 こちらの件ですが、どうもいまいち私は理解できていないようでもう少し詳しく教えてください。 ちょうど自分で調べてたのですがよくわかりません>< まず、すごい初歩的な問題で恐縮なんですが地デジ=ハイビジョンなんですか? たぶんtonton-triboさんがおっしゃっていることだと思うんですが、ハイビジョン放送の場合ブルーレイでないと1枚のDVDに収まらないと聞きました。 地デジになったことによってすべてのチャンネルがハイビジョンになってしまったら今検討しているレコーダーは買っても意味ないのかな、と思い始めているのですがどうでしょう。(保存するなら1枚に納めたい) それか、ハイビジョンで放送されていても地デジで録画することは可能なんでしょうか。 またまた質問となってしまって申し訳ありません。 お時間のあるときで結構です、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.5

型番が分からないので500Gということで調べると、8万円から10万 円で売られていますので、半値以下ということで価格的には安いです。 ブルーレイまで必要なければ買いですが。 DVDレコーダを一度使うと、ビデオなんか使ってられなくなります。 それくらい便利なものですが、今のあなたの環境ではややもったいない ような気がします。 なぜならアナログテレビの録画再生しかできないからです。 それと番組表が出ないので、予約録画にはGコードを打ち込まなくては いけません。 BSアンテナとワイドテレビがあればそのレコーダーが生かせるのですが。 番組表から簡単に予約録画できます。 とりあえずDVDレコーダーを買っといて、あとはそのうち揃えていく という手もあります。 参考URL http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/se_4/s1=500/

ma-7057
質問者

お礼

型番はDIGA DMR-XW300でした。 やはり3万は安いんですね。 我が家はブルーレイまでは特に必要ないのでHDDも500Gあれば十分だと思います。 >DVDレコーダを一度使うと、ビデオなんか使ってられなくなります。 やっぱりそうなんですね。 >今のあなたの環境ではややもったいない ような気がします。 >なぜならアナログテレビの録画再生しかできないからです。 こちらなんですが、知人に聞いてみたところ 現在我が家はケーブルテレビをひいてあるんです。 今はテレビの契約はアナログしかしてないんですが、デジタル契約にすれば画面で見るのはアナログになってしまうけどレコーダーにおとした画像&保存する画像はデジタルになると言っていました。 そうすれば、いずれテレビを買い換えたときにそのDVDを見ればデジタル画像で映るそうです。 (レコーダーにチューナーが付いているから上記のことが可能のようです) 私の認識が違ってたらすいません。。 >とりあえずDVDレコーダーを買っといて、あとはそのうち揃えていく という手もあります。 3年後に一気に買いそろえるよりそのほうがいいのかな、とも思っていて・・ 安いことがわかっただけでも大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

他の方の回答にもありますが、なぜ売る事にしたのかを知るべきでしょうね。ブルーレイレコーダーを買うからDVDレコーダーはいらない、というのなら理解できます。 その上で3万ならお買い得ではないでしょうか。トヨタが既存の車を値上げする世の中ですから、3年後にレコーダーが3万円で買えるという保証はどこにもありませんし。

ma-7057
質問者

お礼

>なぜ売る事にしたのかを知るべきでしょうね こちらは他の方への補足欄を見ていただければありがたいです。 >3年後にレコーダーが3万円で買えるという保証はどこにもありませんし。 そうなんです。 あとは3年後にテレビ、レコーダーを一気に買えなかったら・・と考えると今買っておいてほうがいいのか、とも悩んでしまって>< 皆様のご回答で安いことがわかっただけでもよかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.3

>昨年秋に出たモデルで出てすぐに買った 何で購入してから1年未満のものを売ろうと思ったのかが疑問ですね。質問者さんは知人なのでそれほど疑問に感じないかもしれませんが第三者の視点で見ると怪しいです。もしかしたらダビング10に対応しない機種だから買い換えるとかどこかの調子が悪いから買い換えるという理由かも。 >こちらを3万円でどうかと言われていますがやはり安いんですかね? 型番が分からないと何とも言えません。ただ、2007年の秋発売の機種ならお徳かも。その時期に発売したPanasonic製の地デジ対応DVDレコーダーで比較的安いDMR-XW300とDMR-XW320という機種のどちらかだと思います。これらの機種は中古の買取価格が4万円以上なので3万円なら大分安いです。ただ、質問者さんが必用無いと思うなら買うべきでは無いですけどね。

ma-7057
質問者

お礼

昨日はありがとうございました。 おっしゃるように、型はDIGA DMR-XW300でした。 中古でも買い取りが4万ですか。。 ということは売るときはそれ以上の値。ということはやはり安いですね。 >質問者さんが必用無いと思うなら買うべきでは無いですけどね ここも悩むところでして。。 私は結構気に入った番組を保存しておくんですが、今はVHSで保存してます。 でもこれをDVDにおとせるというのはかなり魅力があります。 ビデオテープも20本くらい本棚に並んでいるのでこれもDVDにおとせたらだいぶ整理されるだろうし。。(今使っているVHS付のデッキを取っておいてテレビ経由して新DVDにおとせると聞きました) あとは、3年後に一気にテレビ、DVDを買えるかどうかの問題もあります>< そうすると今買ってしまったほうがいいのか。。 悩みます>< ただ、皆様のご回答で安いとわかったのでもう少し検討してから返事をしようかと思います。 ありがとうございました。

ma-7057
質問者

補足

>何で購入してから1年未満のものを売ろうと 新しい物好きで、今年出る型のブルーレイを買うそうです。 どこが悪いとかではなく「ただ単に新しいのがいい」と言っていました^^; 型番は今確認中です。 購入時は85000円くらいしたそうです。 AV機器って次から次へと新しいモノが出ているイメージがあって、たとえ1年未満のモノでも値段的な部分がどうもわからなくて>< 時間がなかったので補足説明させていただきました。 お礼はあらためてさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

これですかね。 http://kakaku.com/item/20274010369/ DVDは旬が終わってますが、最安値のときで6万円切ってませんので、安いといえば安いでしょう。 昨年秋の製品ならダビング10にも対応してると思います。 http://panasonic.jp/diga/info/

ma-7057
質問者

お礼

まさにこの型でした! すごい!の一言です^^; 6万円切ってないんですねぇ。やっぱ安いなぁ。。 3年後に3万で変えるDVDってまずないですよね。 ゆっくり考えて、と言われたのでお金の用意もあるしもう少し検討してみます>< ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

今DVDを中古で買うとなると「ダビング10」への対応が問題になりますね。 未対応の機種はHDからのダビングが一回きりなので、不便もありそうです。 地デジには対応しているようなので、条件が見合えば、悪い買い物でもないのではないかと思います。 ただ業者から買うわけではないので、基本的には業者値段からいくら、というふうに「値引いた額」で購入するのは失礼ではありません。 そういった見地から、お値段は決めればよろしいのではないでしょうか?。

ma-7057
質問者

お礼

型はDIGA DMR-XW300のようです。 ダビング10へは対応しているようです(私はよくわからないので知人に確認しました) 皆さんのお話を聞いて3万は安いようですね。 のちのことを考えると今買ったほうがいいのかなぁ。。 悩むところです>< ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VHSテープを保存のためにDVDにダビングする方法を知りたい

    保存したい大切なVHSテープをDVDにダビングする方法を教えて下さい。PanasonicのVHSデッキと、Sonyのアナログ式HDD(すご録)と、地デジTVを持っています。使用可能な種類のDVDと必要なケーブルや、その繋ぎ方を教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

  • VHS/HD/DVD一体型、修理?買い換え?

    現在、PanasonicのVHS/HD/DVD一体型を持っています。 DIGA(DNR-E150V) 壊れてしまったので、買い換えてしまいたかったのですが、DVDにダビングしたものを、ファイナライズしていなかったのです。 我が家には、他に地デジ対応の2台のテレビとレコーダー(ブルーレイとDVD)がるのですが、シャープとソニーなので、見れません・・・ もちろん、他社機器で、ファイナライズできないのは知っています。 VHSもたくさんあるので、できればDVDにダビングしたいと思っています。 このデッキをつないでいるテレビは、アナログテレビで、実は来週地デジ対応テレビを買いに行く予定なのです。 それで、修理した方がいいのか?買い換えた方がいいのか? 迷っています。 心配していることは・・・ 同Panasonicのレコーダーに買いかえれば、ファイナライズできるか? ということです。 どうせなら、地デジ対応のレコーダー(ブルーレイ)にしたいのですが、見れないと意味がないし・・・ 家電にうといので、ついでに聞きたいのですが、いまどき、VHS一体型で、地デジ対応したブルーレイってあります? どうか、教えて下さい!!

  • VHSとDVDが付いているビデオデッキと地デジ対応のテレビのお勧めを教

    VHSとDVDが付いているビデオデッキと地デジ対応のテレビのお勧めを教えて下さい 家のパナソニックのVHSのビデオデッキがこわれました。今テレビはパナソニックでブラウン管で地デジ対応ではありません。 DVDデッキはソニーで再生専用です。 録画していてまだみたいビデオのVHSテープがありますのでそれをDVDに移し変えたいので、VHSとDVDが付いているデッキを購入したいです。 自分で買いにいってもちかえりつなぐことができるもので安いものでお勧めのものを教えて下さい。 その場合地デジ対策は5000円ぐらいのチューナーをつけて来年以降を対応しようかとおもっています。 もしくはテレビはもう4年ほど購入後たっていますので、いっそうのこと地デジ対応のテレビとビデオを購入しようか迷っていますのでそちらのほうのお勧め(安いもので)を教えて下さい。画面は現在42ぐらいだとおもいますので同じかもしくはそれ以上の大きさを希望しています 宜しくお願い致します

  • DVD ファイナライズ 再生できない

    パナソニック DVDビデオ一体型レコーダー  DMR-ES30Vです(地デジなし) VHSからDVD-Rにダビングして ファイナライズしたのですが 再生出来ません デッキは 東芝VHS-DVD 一体型 SD-V700です(地デジなし) 安ものの中国製再生デッキでは再生できます メーカーへ問い合わせたところ 互換性がなかったから いたし方なし という返事でした 何とかならないものでしょうか

  • DVDレコーダー、今は買い時か?

    使用していたVHSデッキが壊れてしまい、新しいものを購入する予定だったのですが、ここにきて突如DVDレコーダーを購入するという案が出てきました。 弟と父は非常に乗り気なのですが、私は規格が統一されていないことやこれから出ると言われている統一規格のもののことを考え、悩んでいます。 今のところ、panasonicのDMR-E30を購入するつもりのようです。 1.DVDレコーダーで録画した場合、画質はどの程度になるのか? VHS(通常のもの)との比較、またできたら8mmビデオとの比較もしていただけるとありがたいです。 2.今後発売されるであろうDVDの統一規格「Ble-ray Disk」のことを考えても、今のDVDレコーダーは買いなのか? 統一規格が出ても、普及までには価格などの点でそれなりに時間がかかると思っているんですが、どうなると思われますか? DVDとVHSではメディアの価格が結構ちがいますし、(パナソニックは特にRAMなので)そういう点でも悩んでいます。 画質がそれほど良くならないようなら、DVDレコーダーに換えなくてもいいかなぁとも思うのです。 過去の質問にも目を通しましたが、自分の中で整理がつかなくなってしまって・・。 皆様のご意見を伺えたら、と思いますのでよろしくお願いします。

  • VHSデッキが故障。VHS⇒DVD化などについて

    こんばんわ。 いつも参考にさせて頂いております。 先週、13年使っていたVHSデッキが壊れたので処分致しました。 年末年始に録画したい番組があるのですがBD登場、地デジ移行などのまさにこのタイミングでなにを購入するのがいいのか分からず困っております。 【当方が考えている事なのですが】 (1)まず自宅に多数あるVHSをDVD化をしたいのでVHS/DVDデッキ購入。 (DVD化が完了すればVHSは必要なくなります) (2)自宅はアナログ放送なので今後の番組録画は将来を考えてアナログ・地デジ両対応のHDD?DVD?BDのデッキを購入。 かなり無駄ですよね・・・ 家電は弱く困っております。 いい方法やおすすめの機種がありましたらご教示下さい! よろしくお願い致します! ちなみに現在、自宅にある家電はブラウン管テレビ(地デジは未導入です。)と再生専用VHSデッキのみです。

  • VHS一体型のDVDハードディスクプレーヤー

    大量のVHSを所有しているのですが、ビデオデッキが故障してしまいました。 そこで、VHSをDVDなどに収録する事が出来るVHS一体型のDVDハードディスクプレーヤーを探しています。 オススメの機種がありましらら教えていただけますでしょうか? (可能な範囲で地デジ対応であれば)

  • 地デジテレビにDVDを接続したいんですが・・・

    東芝REGZA(37H2000)を愛用しています。 先日、知人から使わなくなったHDD&DVD(Panasonic E85H) を頂いたんですが・・・ 使っていたVHSのケーブルで接続してみたんですが アナログ放送でしか見れません。 地デジで見たいし録画もしたいのですが・・・ 両方の取扱説明書を見て色々試してみましたが全く分かりません。 何かケーブルなど買い足さなくてはいけないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • VHS内蔵のDVDレコーダーが欲しいのですが、迷ってます

    ビデオデッキが壊れてしまったので、DVDレコーダーが欲しいと思ったのですが、広告を見るとVHS付きのものは高いですね。でもVHSもないと困ります。こういう場合、激安ビデオデッキとDVDレコーダー別々に買った方がお得でしょうか?それとも、6年経ってアナログ放送が終わったとしても、DVDレコーダーの寿命がきているので、今、高価なVHS内蔵DVDレコーダーを買っても損はないのでしょうか? もし、VHS内蔵DVDレコーダーを今買うとしたら、BSアナログチューナー付きのものでおすすめがありましたら教えてください。お願いします。 ちなみに、ビデオデッキは使いすぎで壊れました。だから、今度購入した物もよく使うと思います。 *DVDレコーダーは6年も使えば寿命、という情報は、確信はないのですが・・・。

  • VHSデッキ今買うならどんなものがよいですか?

    10年ほど使っていたVHSデッキが壊れてしまいました。仕事上どうしてもVHSデッキを使わなければいけないので、VHSデッキ+HDD内臓+DVDレコーダーを購入しようと考えています。 アナログ対応のものと、地デジ対応のものとあるようですが、今買うならどちらがよいでしょうか? 2011年にアナログテレビが見れなくなってしまうことと、そろそろテレビも壊れかかっているので、テレビも買い替え予定です。そのため、VHSデッキはアナログ対応のもので、テレビは地デジ対応のものにしようかな、と思っているのですが、この組み合わせは可能でしょうか?それとも2011年以降を考えると、どちらも地デジ対応のものの方がよいでしょうか? いまいち、地デジのことがわかっていないので、変な質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。