• ベストアンサー

こんな感じですが痩せますか?

32歳二児の母、身長157cm体重63.2kgです。 二人目を生んでから5kgどうしても戻らず、おなか周りが92cmと見るも無残です(TT)骨盤ケアもあまりしなかったので骨盤も開き気味です・・ もともと体重が多かったので10kgぐらい減量したいのですが何をすればいいのか悩んでいます。普段の生活・・最近3週間ぐらいです。 1 運動 週3~4回ウォーキング&ジョギングを1時間(ジョギングに疲れたらウォーキングに切り替え)       腹筋50回 2 食事 朝  バナナ1~2本      昼  普通食。麺類が多い(インスタント麺は食べてません)      間食 チョコレート少し、クッキーなど      夜  普通食。ご飯1杯味噌汁、メイン、サブおかず。お茶、牛乳。 3 その他 冷たいものは飲まない、掃除は雑巾がけ(週三回してます)買い物は車を使わず自転車にする、半身浴20分などしています。 骨盤が開いたり歪んでいるとやせにくいと聞いたので骨盤ケアをしながらやせていけたらなと思ってます。この間、体組成計で測ったらBMI25.6、体脂肪率29.4、筋肉率29.5でした。 この感じで痩せるでしょうか?また、こんなのを増やしたほうがいいなどのアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

個人的に言わせていただくなら朝、昼、夜の食事内容は特に問題ないように思います。 極端に減らしているわけでもなく、ドカ食いなどをしているようにも見えないからです。 ただダイエットをするうえで必ずしてほしいなと思っていることは、間食と夜食をやめることです。自分では食べていないつもりでも以外に余分なカロリーを取っている可能性が高いんです。 それにずっと続けていると習慣になって食べないと落ち着かなくなるかもしれません。 ですのでまず間食を控えていただいて、それから食事内容を変えていってはどうでしょうか? 例えば昼の麺類を和食にしてみるなどです。 私の場合、半日断食とナチュラルハイジーンというものを自分なりに組み合わせて朝→なしor水、昼→フルーツ(好きなだけ)、夜→普通食で二年間で28キロ痩せました。 二年間にしてみると大きな数字ですが、一年で14キロ、一ヶ月では1キロちょっとです。 あまり急いで結果を求めるとリバウンドしてしまいますのであせらないことも大切だと思います。 ゆっくり心に余裕を持って取り組んでください。 (骨盤ケアについては詳しくないのでスルーします)

nyanko09
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 知らず知らずに余分なカロリーを取っている・・無きにしもあらずです^^;こどもの残りをパクリ・・もたまにあります。 28kgもの減量に成功されてすごいの一言です。私は飽きやすいのでこれまでのダイエット(主に食事)も長続きしなかったのですが、あせらずに(結果が出ないとやめてしまうので)気長にやっていこうと思います。 ありがとうございます。頑張ります!!

その他の回答 (1)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 私もANo.1さんと類似の意見です。栄養バランスについては書かれている情報だけでは判断できませんが、カロリーの観点からは朝昼夕の食事はダイエットに妥当なように思えます。  しかし間食はいけません。間食に食べたくなるようなお菓子類は、ほとんど例外なく高カロリーです。量が少なくても摂取カロリーはたっぷりになりやすいので、厳禁です。  どうしても間食したいのであれば、間食に食べるもののカロリーも計算に含めて1日のカロリー管理をしてください。間食には、ジュース・牛乳・スポーツドリンク・ガムなど、お茶やブラックのコーヒー以外は口に入れる物すべてを含みます。  ウォーキング&ジョギング1時間は続けてください。  また雑巾がけの家事など、体を動かし汗を流す家事は有酸素運動の代わりになり、奨励できます。家中の雑巾がけをするだけでも、標準的には240kcalのカロリー消費が期待でき、ご飯お茶碗1杯分のカロリーに相当します。掃除機による掃除なら140kcalです。  掃除だけではなく、洗濯、片付け、物干し、草むしりなど、こまめに1日よく働くと、それだけの成果がやがて体に出ます。ジョギングだけが有酸素運動ではありません。  この調子で3ヶ月様子を見ると、目に見える成果が出ると思いますよ。性急な結果を期待してはいけません。

nyanko09
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 間食がよくありませんよね。自覚があるのですがつい食べてしまうことがあります(--;) ウォーキング&ジョギングは頑張って続けていこうと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう