• 締切済み

川崎医療短期大学 医療保育科

cha-sukiの回答

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.3

福祉系大学院卒です。 近年、保育士養成カリキュラム増で、保育士養成短大は2年制から3年制短大が増えてきました。「後1年足せば普通の4大と変わらないよね」というところで、様々な生き残りをかけている短大が多くなっています。川崎の場合も医療も学べるということで生き残りの一策という側面もあるようですね。もちろん医療も分かる保育士が増えるのは良いことです。 また、医療保育専門士としてスペシャリストになるためには、いろいろクリアしなければならないことがあるように思います。短大を出て雇ってもらうこと、留学をするための費用、方法などです。今は医療分野の保育士になることは宝くじ級の難しさですし、ごく普通の保育所では給料の安くすむ短大卒を取る傾向があります。また専門性を高めようとするならば4大卒の方が有利ですし、、、 また医療保育専門士は、卒業後一年以上の経験がいるようですね。 志はすばらしいです(^-^) しかし、何を一番優先したいかにかかっているかなと思います。

yuki0728
質問者

補足

cha-suki様 専門の方の意見を聞けて大変嬉しいです! 3年制が増えているのですね。初めて知りました。川崎医療短期大学の医療保育科は最近出来たものなので、就職率が低いのかな?と、少し不安だったんです。 医療保育士になるというのはそんなに大変なのですね。頑張ります。 今は医療保育士なるために出来ることをしています。 例えば高校生になったら保育技術検定を受けるために、高校の家庭科の教科書と専門の教科書で、発達と保育の勉強をしたりしています。来年からピアノも習う予定です。これから文字を読めなかったりしゃべれなかったりする子供たちのために、手話と点字の勉強もしようと思っています。病院の子供たちには毎日の注射や苦いお薬など、嫌なことや怖いことが待ち受けています。また、家族に会いたい、学校でみんなと勉強したい、外で遊びたいなどのつらいこともたくさんあります。私はそんな子供たちを支えてあげたいのです。それもあらゆる面で。私が出すことの出来る限界の力で子供たちをサポートしたいと思っています。 あ!ごめんなさい!長々と自分の夢について語ってしまいました…。 また、保育科のある高校に行きたいな、とも思っているのですが近くにあるのはあるのですが、とても偏差値が低くて絶対親は行かせてくれません。私立もだめといわれているのですが、私立は何とか親を説得して行かせてくれるように言いたいと思っています。関西で保育科のある私立を探してもなかなか出てこなくて…。出来れば保育技術検定を実施しているところがいいです。教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 川崎医療短期大学

    高校2年生の女子です。 私は、将来、病院で働く保育士になりたいと思っています。 私は、佐賀に住んでいるのですが、 岡山の川崎医療短期大学の、医療保育科に進学したいと思っています。 川崎医療短期大学の評判や、 就職率、実習などはどんな感じなのでしょうか?? また、レベルは高いほうなのでしょうか?? 周りに詳しく知っている方がおらず、 情報が少なくて困っています。 なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 私立の短期大学について

    私立の大学についてお聞きしたい事があります。 私は、岡山の川崎医療短期大学に進学したいと思っています。 そこで質問があるのですが、 (1)私立の短期大学(川崎医療短期大学)と、 国立の4年制大学とでは、どちらの方が学費が高いのでしょうか?? (入学金などもふくめて) (2)川崎医療短期大学は、他の看護や保育の短期大学や、専門学校と比べて、諸経費、学費は高いのでしょうか?? (3)短期大学出身というのは、就職する時に、不利になるのでしょうか?? また、川崎学園出身の方・関係者の方で、大学の雰囲気などを教えていただけたら嬉しいです。ご回答お願いします。

  • 日本基督教短期大学について

    日本基督教短期大学の偏差値、レベル、社会的信頼、就職率など、何でもいいのでご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 川崎医療福祉大学

    川崎医療福祉大学の医療技術学部臨床栄養学科について質問です。 ホー厶ページ等を見るとこの学科は就職率が100%となっていますが 実際に就職した人数がかなり少ないという情報をみました…。 これって途中で辞めてしまった人が多いということでしょうか?? 川福の臨床栄養学科について知っている方はいらっしゃいますか? また、ここと併願するならどの大学(岡山県内)がいいと思いますか? 乱文すみません…m(__)m

  • 保育士になるには短期大学か大学か迷っています

    今年から高3になる者です。 保育士になりたいので、同じ就職するなら学費の面にしても短期大学がいいと思い、短期大学ばかりオープンキャンパスに行っていました。 けれど、最近になって4年制大学の方がいいかもしれないと思えてきました。 短期大学に行って保育士になる方が多いと聞きます。 しかし短い期間でぎゅっと詰め込んだ授業では、あわただしく過ぎるだけであまり身につかないんじゃないかと思いました。 それに学生生活も最後なので、楽しく過ごしたいしバイトもしたいです。 それでもちゃんとできる人もおられるでしょうが、自分の性格を考えるとその2つが特に不安です。 学費では短期大学の方が安いしな、と迷っています…。 4年制大学はまったく調べていなかったので今からでも大丈夫だろうかとも思っています。 最後にどちらか決めるのは自分なのですが、いろんな方からの意見やアドバイスを聞きたいのでお願いします!

  • 大阪成蹊短期大学は

    私は今高3で短大に進みたいと思ってて、 大阪学院短期大学と大手前短期大学に絞ってどっちのオープンキャンパスにも行ったんですが 大阪学院短期大学…駅から近い、設備が整ってる、綺麗、自分が学びたいことと合ってる、就職率は100%。  けどレベルがかなり低いということを聞いた。 大手前短期大学…駅からちょっと遠い、大学が小さい、自分が学びたいこととは一応合ってる、就職率はまあまあ。  大阪学院よりはレベルは上。 条件もいいし大阪学院短期大学にしようと思ってたんですがレベルがあまりにも低いと聞いたので 違う大学を探して見ると大阪成蹊短期大学が出てきました。 大阪成蹊短期大学のレベルはどのようなものなのでしょうか? あとHPを見ても就職率が書いてなかったのですがどれくらいなのでしょうか? 大阪成蹊短期大学について何か知ってたら何でもいいので教えてください!

  • 川崎医療福祉大学の優位性はどのていどのものでしょうか?

    四国在住者です。娘が福祉関係の大学(理学療法士か作業療法士)に進学予定です。希望校は、川崎医療福祉大学です。さて、親としてこの大学が気に入らないのは、寮がない、授業料免除などの特待制度がない、学内奨学金が内に等しいと、学生を金銭的に支援する気がまったくないからです。関西、中四国、九州の福祉関係の大学は、支援制度があるところが多く、娘にはそうした大学に進学して欲しいのが心情です。川崎医療福祉大学は偏差値も高く、人気もあるということですが、親としては学費の安い熊本保健科学大学に魅力を感じます。そこで質問ですが、川福とやらは、他大学(特に熊本保健科学大学)の学生をを押しのけてまで自大学の学生を就職させる力はに比べあるのでしょうか。他大学に比べ数多の優良な就職先があるのでしょうか。川福に行くメリットを含めアドバイス頂けませんでしょうか。特に、在学生や卒業生の方、川福と他大学とを併願された方にご意見をいただければたすかります。

  • 短期大学に行く女子は

    4年制に行かずに短期大学に進学する娘って、どんな理由からでしょうか。 近年、女子大も4年制に移行が進み、短期大学部を廃止するなど、女子短期大学の存在感が薄れてる気がします。 大手企業は4大卒者しか採用掛けないところも増えているようです。 短大は入学して一年経ったら来年はもう卒業・・では何をするにも中途半端。 就職も不利な短大にそれでも進学する理由はやっぱり経済的な理由が一番なんでしょうか? 女子短期大学か女子大の短期大学部の現役の方か卒業生の方にお聞きしたいです。

  • 短期大学大学と専門学校

    保育の 短期大学に行くか専門学校に行くか迷っています(>_<) 違いがよくわからないです。 短大は忙しいと聞きますが専門学校もですか?? 奈良保育学院か佐保短期大学で迷ってます。

  • 音楽短期大学を教えてください。

    音楽短期大学進学を真剣に考えています。 国公立・私立関係なく、関東にある音楽短期大学を教えてください。 ちなみに、フルートかピアノを専攻したいと思っています。 そして、できればその大学のレベルも簡単に教えていただけると嬉しいです。 (進学校に通っているため、楽器の練習時間が少なく、レベルが高いところは望めません) よろしくお願いします。