• 締切済み

地デジでNHK総合だけノイズがはいる

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.2

同じ共同アンテナを利用している他のお宅ではどうなのでしょう? 質問者さん宅特有の事象なのか否かなのかで共同受信システム(アンテナ・アンテナの設置方法、ブースタ等々)に起因した問題なのか、質問者さんの利用の仕方(分配しすぎでレベル低下)や受像器の不具合といった質問者さん宅内の問題なのかを切り分けた方が良いでしょう。 その方が適切な回答を得られやすいと考えます。 地デジ化に伴い結構アンテナの向きによる不具合が多発しているので、先の回答者さんの推測が当たっているかもしれませんね。

SUIRENBOK
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。わからないのは、NHK総合だけがノイズがはいるということなのです。受信料をとっているのだから、NHKには対応する義務はありますよね。

関連するQ&A

  • BSデジタル NHKにノイズ

    最近、分厚い雲が出ているためですが、BSはNHK(1.2.Hi)だけブロック状のノイズがチラチラします。民放のBSはきれいに映ります。HNKだけ電波が弱いのでしょうか。アンテナもテレビもデジタル対応です。

  • 地デジでNHK教育だけがブロックノイズが出る

    地上デジタルでNHK教育(大阪)のみブロックノイズが出て困ってます。屋上アンテナは地デジとBS(アナログ)を混合、ブースター、分波、分配と繋げてます。テレビはSONYのブラビア。NHKの受信相談員が来て、電波の強さを測定したらエラー7.8E-2、持参の卓上ブースターでテストしても同じ。送信所から山影等の妨害で受信困難になっているのだろう?アンテナの高さを調整したら改善されるかもと診断しました。NHK総合、民放、BSは問題なく映ります。NHKでは屋根に上ってアンテナ調整工事はできないと言います。電器屋に頼み調整してもらうのがベストか、他に原因があり、改善のいい方法があればアドバイスをお願いします。

  • ワンセグと地デジの違い

    UHFアンテナは、テレビ埼玉の送信所に向いています。 このアンテナを使って、ワンセグを見ると、東京で放送している民放各局(MXテレビを除く)とNHKが受信できます。 しかし、地デジ(フルセグ)の場合はテレビ埼玉しか受信しません。 (東京での民放を見る場合には、アンテナをもう1本建てくださいとのことです。) なぜ、こんな違いが出てくるのでしょう。? 基本的には、ワンセグと地上デジタル(12セグ)は違うものとは認識しているのですが。

  • NHK総合(地デジ)の受信が乱れます

    ちょっと説明が難しいのですが、よろしくお願いします。 風雨が強いようなときに、地デジがうまく受信できずにブロックノイズが出ることがありますが、特にそのような悪条件でないときでも、NHK総合だけが強烈なブロックノイズに見舞われ、さらに酷くなるとE203エラーで受信がキャンセルされてしまいます。 テレビはSHARP-AQUOSでLC-46SE1、レコーダーはSHARP BD-HDW32です。 ・常時というわけではなく、時々そのようなことになり、しばらくすると正常になります。 ・ブロックノイズが頻繁に出るときでも、受信レベルをチェックしてみると85程度あり、  他の局と比べて遜色ありません。 ・アンテナケーブルは、レコーダー経由でテレビにつないでいます。  ノイズが酷かったためだろうと思いますが、録画が自動的にキャンセルされたことがあります。 ・そこで、アンテナケーブルをレコーダー経由でなく直接テレビにつないだのですが、  症状は改善できませんでした。 ・他の局では、よほど風雨の強いとき以外はまったく問題は出ていません。  NHK教育だけは少しだけチラチラとノイズが出ることがありますが、  ほとんど気にならないレベルです。 ・一つのアンテナから、分配器を通して分配していますが、他のテレビでは  そのような症状は出ていません。 地デジの電波は全局とも生駒山のテレビ塔から来ていますので、アンテナの方向には問題ないはずです。 テレビ本体の問題なのか、電波の問題なのか、アンテナあるいはブースターなどの問題なのか見当がつきませんので、お分かりの方おられましたら、ご指導をお願いします。 46型ですので、電気屋さんに持っていって調べてもらうわけにもいかず、わざわざ来てもらってもテレビの問題でなかったら申し訳ないので、どうしたものかと思って、詳しい方におすがりするしだいです。

  • 地デジとBSが住み分けています。 どこが問題?

    アンテナをつけるとBSとNHKの地デジは映りますが、民放の地デジが映らなくなります。 アンテナをはずしてしまうと、民放の地デジが見られます。最上階に住んでいるので電波が強く届いているのだと思います。集合住宅ですが、ほかのお宅では問題がないようです。 アンテナをつけて、BSも地デジも縦横に見られるようにしたいのですが、どこが問題でしょうか。 テレビの置き場所の関係で、屋内では8メートルのアンテナケーブルを這わせています。アンテナケーブルには4C-FVと書いてあります。 ちなみにこれまではアンテナをつけて、BSとNHKの地デジ、民放はアナログで見ていました。

  • NHK総合だけがノイズが走る

    なんか一ヶ月ほど前くらいからだと思うんですが、NHK総合だけノイズが走ったり、酷いと画面が固まって信号がないとか出てきます。 何が原因なんでしょう? https://www.nhk.or.jp/faq-corner/3tr_jushin/02/03-02-02.html よくある質問集でアンテナやアンテナからテレビまでの間の配線とかが原因っぽいことが書かれてあるんですが、Eテレの方は普通にきれいなんですよね。 なのでNHKチャンネルがダメというわけでなく、あくまで総合だけがダメです。 壁のアンテナ端子からのアンテナ線はぶっといいいヤツを使ってるので、これが原因とは思えないんですが・・・ もちろん、Eテレ以外の民法はきれいに写っています。 ただ、うちは放送大学は電波が弱いようでたまに受信できないこともあるようなんですが、ある放送局だけの電波が弱いなんてことはあるんでしょうか? 放送大学は観ないので今まで気にしてなかったのですが。 ブースターでも噛ませば良くなるのかな?

  • 地デジ 配線方法

    こんにちは。 現在、電線の影響でアナログ放送の受信に影響が出るということで 中部電力が提供している 共同アンテナによってアナログ放送を見ています。 そして、地デジ・BSは1つのテレビに直接配線して見ています。 これからは、全ての部屋で アナログ・地デジ・BSデジタルを見れるようにしたいのですが、どのように配線したらいいのでしょうか? 地デジ・BSを共同アンテナの配線に噛ませて、室内で各電波ごとに分ければいいのでしょうか・・・?

  • BSデジタルのNHKの受信料について

    最近地デジのアンテナをたてました。 工事の人がBSもアンテナさえたてれば、無料で観られると言っていたので、真に受けてBSのアンテナもつけてもらいました。 でもご近所さんの話を聞いて、BSでも地上波とは別にNHKの受信料を払わなくてはいけないと聴きました。 てっきり、地上波のNHKの受信料だけでいいと思い込んでいました・・・。 もともとBSのアンテナをつけたのも、好きなアーティストのライブが時々放送されるチャンネルがあるので、無料で観られるならとつけてもらっただけなので、BSのNHKのチャンネルを観るつもりはありません。 デジタルだと契約していない人には電波を送れないようにするということができるというようなことをネット上でチラッと見たのですが、そういうことは可能なのでしょうか。 まだ地デジ対応のテレビがなく年明けに届くのでよくわかっていないのですが、カードがあってそれを登録するとかなんとか聞きました。 本当に観る気がないので、それができるなら電波を送らないでいいからBSの受信料は払いたくありませんと言いたいところですが、実際そんなことができるのでしょうか。 カードと言うのはチャンネルごとに登録できるものなのですか?? 地上波のNHKはこれからも受信料を払っていくつもりですが、BSのNHKだけ電波を受信しないとかいうことはできるのでしょうか。 せっかくつけたBSのアンテナも、毎月の料金がかかるならとるしかないかなと思っています・・・。 そこまでして観るつもりはまったくなかったので・・・。 そのあたりに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • どんな地デジチューナーを買えば良いのでしょうか

    どんな地デジチューナーを買えば良いのでしょうか 前回は地デジ対応のテレビを購入する相談をしましたが、今回はチューナーのことで教えて下さい。 現状 1 民放及びNHKのアナログ放送はUHFとVHSアンテナで受信。 2 NHKのBSアナログ放送は丸いアンテナで受信。 3 スカイパーフェクトテレビは別に丸いアンテナを設置して専用のチューナーを繋いで受信。 1台で1.2.3を受信出来るデジタルチューナーは有るのでしょうか? 上記が不可の場合は1&2を1台で受信出来るチューナーを教えて下さい。

  • 共同アンテナからの地デジ受信について(大阪)

    共同アンテナからの地デジ受信について(大阪)  こんにちは、現在、近隣に立つビルの影響を回避する為に、周辺の町内全部が共同アンテナによりテレビを受信しています、BSは各個が独自にアンテナを立てて受信しています。 現在共同アンテナとBSアンテナからの電波を混合して各テレビに配信、テレビ毎に分配器でBSとUVを分けてテレビを見て居ます。アナログ放送は2,4,6,8,10,12、UHFは19,36が受信できる状態です。 地デジ対応のテレビを購入しましたので、それらの配線をテレビに繋いだ所、アナログに関しては全て視聴が可能ですが、デジタルに関してはアンテナ信号が無いという事で見られません。 共同アンテナは2011年7月に廃止されますので、各個でアンテナ設置の必要がありますが、それまでの繋ぎとしてこの共同アンテナからの受信をしたいのですが、無理なんでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。