• 締切済み

庭の石臼について

庭に昔農家で使っていた 石臼があります。 深さはとても浅く、すぐに雨水がたまって汚くなります。 夏は蚊の発生原因にもなり 困っています。 石臼に水が溜まらなくしたいのですが 良い方法はありませんか? よろしくお願いします (*^_^*)

みんなの回答

  • ekaze
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

石臼に水が溜まらなくするには、底に穴をあければよろしいかと思います。 (土建屋さんに頼んでみて下さい) 実は、私の家にも石臼があります。 なぜか、傾いていますけど。 子供達が、小さい頃石臼の近く遊んでいて中に石や土を入れたらしく、今では、どこからか飛んで来た種で、ネジバナが一杯咲いています。 偶然だったのですが、こういう使い方もありますよ。

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.3

あいまいな表現ではなく 深さ何センチ 直径何センチ と言う風に記載してくれませんか 盆栽のの中には 穴の空いていない自然石を使う場合があります 下の方には砂か小粒の軽石  その上には庭土 と言うようにすれば  ドロドロには・・・・・・・・

  • Nori-zou
  • ベストアンサー率59% (137/232)
回答No.2

発想を転換して、水草とメダカを入れてビオトープにしちゃうってのはどうですか? ボウフラはメダカが食べてくれるようですし・・・。

参考URL:
http://www.geocities.jp/wakuwakuecolife/mizuhachi.html
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

土を少し山盛りに入れて  マンネングサ とか マツバキク とか 乾燥に強い植物を植えとく

qqqqqqqqoo
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 石臼ですが 浅いとはいっても ペットボトル4本分くらいの水がたまる深さです。 土を入れても 雨が降ると 下に浸透していかないので 乾燥どころか どろどろの土になってしまいませんか?

関連するQ&A

  • 庭の蚊対策

    昨年夏引っ越したのですが、庭に大量の蚊が発生し、洗濯物を干したり取り入れたりするのも一苦労でした。今年は蚊が発生する前にどうにか対策をとりたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?どなたか良いアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 石うすにはいって寝る犬

    うちの犬は石うすに入って寝るというめずらしい犬です。夏の暑い日に石うすに入って寝ているところをみて驚きました。以前おもしろいので新聞社に投稿したら新聞にでたことがあります。どうしてうすにはいるのでしょうか?できれば経験者はいないと思うので専門家の方回答をお願いします。

  • 蚊が大量発生,駆除したい

    毎年,この時期,庭に蚊が大量発生します。 どうやったら駆除できますか。 蚊の種類ですが,日中は「黒と白のシマシマのある蚊」 夕方から夜間は「小さいグレーのような蚊」(イエカ?)です。 蚊取り草を育てているのですが効果ありません。 庭の真ん中と端に雨水を排水するための穴があるのですが,おそらくそこに卵を産んで増えていると思われます。(常に少量の水がたまってる) ホームセンターには蚊対策の殺虫剤が売ってません。なにかいい方法はありませんか? 庭の手入れができません。

  • 石うすの運び方

    庭にある御影石の石臼<イシウス> (一般的にもちつきに使用される臼の大きさです)を 近くの公立の幼稚園に差し上げる事になりました。 しかし石だけに100kg?正確な重量はわかりかねますが かなり重い臼を幼稚園までどう運んだら良いかが わかりません。 一般的な台車で運ぼうかと思いましたが おそらく台車自体重量に耐えられない感じがするので 業者に頼もうかと考えたのですが、 こういう重い物を運んでくれる運送会社ってあるのでしょうか? または他に運び方に良い方法がありましたら ご存知の方お教えいただけないでしょうか。 私自身が調べた所では160cm以上の大型家具・・・などになってしまい なかなか該当する項目がなくて困りました。 (実際160cm未満)調べ方が下手なのかもしれませんが。 ご回答宜しくお願いします。

  • 蚊の発生を今から予防する方法

    我が家の庭は初夏から晩秋にかけて毎年蚊が大発生して困っています。大発生の原因は、、 (1)祖母が植木に水をやるために貯めている雨水のバケツが大量にある。しかも家と家との堺で日の当たらない東側。 (2)メダカの水槽が2個、メダカの石製池が1個あること。 だと思われます。 毎年、祖母と喧嘩になるほど「水を捨ててくれ」とお願いしていますが、願いを聞いてもらえません。一日中、蚊取り線香をつけていますが一部しか効き目がなく育ち盛りの息子が庭を走り回ることさえできません。去年は蚊にさされまくってしまい、未だに刺された跡が残っています。 その他に私がしている防御策といえば、「全てのバケツに蓋をしている/使用していない植木鉢の受け皿は裏返しにして雨水が貯まらないようにしている」こと位です。 今後は、メダカの水槽と池に蚊が卵を産み付けないよう目の細かい網をかぶせようと思っていますが、何か他に良い方法はありますでしょうか?きっとバケツの雨水を捨ててはくれないと思います。教えてもらいたいことは、 (1)上記以外の予防方法(ハーブ等は詳しい名前も教えてください。) (2)池や水槽に生まれたボウフラはメダカが駆除してくれるのですか? (3)バケツの雨水に入れるボウフラを除去するような薬剤があるかどうか。 (4)予防をするなら、いつ頃から始めるのが良いでしょうか。 (5)その他なんでもアドバイス 長々となりましたが、どうか良いアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 庭の池を浄化させたいです!

    こんにちは。 庭の池の浄化についての質問です。 うちの庭には、5m×3m×1mほどの小さい池があります。 単に雨水を貯めるだけの単純なものなのですが、昔はここにフナやら金魚なんかが泳いでいました。 しかしある年の夏の記録的な渇水によって干上がってしまい、それ以後は「死の沼」と化してしまいました…。 もう一度魚を増やそうと放流してみたのですが、今ひとつ定着しません。 そこで庭を掃く熊手で底を探ってみたところ、底に大量のヘドロが溜まっているらしいことが分かりました。メタンガスも発生しているようです。 やはりため池と同じように底をキレイに掃除する必要があると思うのですが、それには水を抜かなければなりません。 ここで質問なのですが、 ●例えばホースなどを使って(時間はかかっても)手軽に水を抜くことはできますか? (どうも排水のための穴が見当たらないので…) ●底を掃除した後、また雨によって給水されるのを待ちますが、再び生き物が棲める環境にするためにはどうすればいいでしょう? 近所の池や川の水を混ぜれば自然とバクテリアや藻類は増えるでしょうか? 以上2点について、ちょっとしたことで構わないので回答お願いします。

  • 「蚊」の発生源と発生防止(駆除)の方法について

    郊外の新興住宅地の戸建に住んでおり、建物は小高い丘の上あります。 丘の下の少し離れた所には、畑や田んぼがありますが、住んでいる周辺は、住宅や公園で、すぐ近くに畑や田んぼはありません。 しかし、自宅の庭に出ると、「蚊」が襲いかかってきます。 「下水」(排水口)等の水が溜まっている所が原因と思いましたが、何日も雨が続いて、下水の水が入れ替わった直後にも「蚊」は襲いかかってきます。 どうも、庭の木陰の暗がりに潜んでいるようですが、「下水口」以外に、庭に水たまりはありません。 「蚊」の発生源になる様な箇所(水が溜まっていなければ、蚊は発生しない?)があればお教え願います。 また、恒常的に、庭での「蚊」の発生を防止する(または、追い払う等の)器具(例えば、ソーラー式の殺虫灯等)や方法があれば教えいただければ、有難く思います。

  • 蚊の発生を防ぐには?

    毎年夏になると蚊の発生に悩まされているのですが 庭を囲っているブロック塀の穴に溜まった水がボウフラがわく原因の一つではと考えています。 そのためブロックの穴の中に水が溜まらないようにするにはどのようなことをすればよいかいいアイディアがありました教えてください。あとできればあまり予算のかからない方法を希望しています。 因みにブロックはコンクリート性で数個の横穴?があり、それを二~三個積み上げることで筒状の空洞が四十センチくらいできています。 よろしくおねがいします。

  • 庭の水撒きでの蚊対策は?

    庭で水撒きをする ほんの5~10分の間に蚊に刺されます。 虫除けスプレーをするのですが、スプレーのかかっていない わずかな隙間(のどとか足首とか)を刺してきます。 短時間であり、毎日のことなので、長袖に着替えたり、蚊を発生させない庭造りするということではなく、手軽な対策を教えてください。 電池式の蚊取り線香や虫除けリングのような物は、便利そうですが、首から足までの広い範囲に蚊を寄せ付けない効果があるのでしょうか?

  • 庭で水遊び

    庭とかで水遊びをしたいんですが、タライか雨水タンクで迷ってます タライだと小さい気がするし、雨水タンクだと深すぎる気がします 暑いのでたまった水に5分くらい漬かるつもりです。 どちらがいいと思いますか? http://item.rakuten.co.jp/nagamineshouten/se-7/ http://www.ceres.dti.ne.jp/~kamesan/usuitanku.htm