• 締切済み

濃度計算の仕方

濃度計算の方法をお教え下さい。 8Lのビーカーに「溶剤A」が0.8L、「溶剤B」が7.2L入っていたとき(全体量に対して溶剤Aの濃度10%)に全体量の8Lを変えずに「溶剤A」の濃度が20%になるようにするには「溶剤A+B」を何リットル捨て、「溶剤A」を何リットル投入すればよいか? この要領で、全体量の8Lを変えずに、 20%→30%の場合の捨てる量と投入量 30%→40%の場合の捨てる量と投入量 40%→50%の場合の捨てる量と投入量 を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • 3cmp66p2
  • ベストアンサー率76% (30/39)
回答No.2

結論から入ります。 下の式に 最初の溶液中の溶剤Aの濃度をxに代入し、 調整後の溶剤Aの濃度をyに代入すれば、 捨てて、注ぐ量V(L)がわかります。 V=(8y-8x)/(100-x) 順序立てて考えてみてください。 溶剤Aの濃度がx%の溶液・・・(溶液1)を8Lもってきます。 この溶液をV(L)捨てて、溶剤AをV(L)注げば、もとの8Lにもどります(溶液2)ね。 ※厳密には8Lになるかどうかは、問題がありますが、ここでは「8Lにもどる」という理解の仕方でよさそうですから、それで進めます。 さて、この溶液をV(L)捨てて、溶剤AをV(L)注げば、もとの8Lにもどります。 このとき、溶剤Aの濃度は、もはやx%ではありませんね。 では、このとき、溶液2では、溶剤Aの濃度はいったい何%になっているのでしょう? まず、溶液1 8L中の、溶剤Aの体積は? 8*x/100(L)ですね。 次にこの溶液1 をV(L)捨てたわけですから、溶剤Aは V*x/100(L) 減ることになります。 最後に、溶剤AをV(L)加えて、もとの8Lに戻しました。これで溶剤AはV(L)増えることになります。 トータルで、溶剤Aは  (最初に入っていた量)-(捨てた量)+(加えた量)=8*x/100 - V*x/100 + V  =(8-V)*x/100+V (L) となります。  8L中に、溶剤Aが (8-V)*x/100+V (L) 入っているのですから、  溶剤Aの濃度は 100*{(8-V)*x/100+V}/8 % となります。  このとき、溶剤Aの濃度がy%になると仮定すれば、  この(2)の式を整理すると、V=(8y-8x)/(100-x)・・・(3) となります。  ここで、あなたの問題   「溶剤Aの濃度10%溶液8L から V(L)を捨てて、溶剤AをV(L)投入したとき、20%の溶液となる」  このときのV(L)を求めてみましょう。  x=10% y=20%を  V=(8y-8x)/(100-x)・・・・(3)に代入します。  V=0.89(L)となります。  同様に、20%→30%とするには (3)の式にx=20% y=30%を代入します。  V=(8y-8x)/(100-x)=(240-160)/(100-20)=80/80=1L なんとぴったり1Lです。  同様に、30%→40%とするには (3)の式にx=30% y=40%を代入します。  同様に、40%→50%とするには (3)の式にx=30% y=40%を代入します。  というわけです!

  • tutuko
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

問題文に書かれていませんが、加えることができるのは溶剤Aだけで、溶剤Bは加えられないという前提で回答させていただきます。 「溶剤A+B」を捨てる量と、加える「溶剤A」の量はどちらも同じです。 なのでどちらもxリットルとして、「溶剤A+B」の中にある「溶剤A」の 量に注目して等式を立ててみましょう。 まず、10%→20%の時を例として解説します。 xリットル捨てたあとに残る「溶剤A+B」中の「溶剤A」の量は 0.1×(8-x)…(ア) 加える溶剤Aの量は x…(イ) 出来上がる20%溶液8リットル中の「溶剤A」の量は 0.2×8…(ウ) (ア)+(イ)=(ウ)なので、これをxについて解けば答えは出ます。 ちなみに10%→20%は 「溶剤A+B」を8/9リットル捨てて、同量の「溶剤A」を加える。 20%→30%は 「溶剤A+B」を1リットル捨てて、同量の「溶剤A」を加える。 30%→40%は 「溶剤A+B」を8/7リットル捨てて、同量の「溶剤A」を加える。 40%→50%は 「溶剤A+B」を4/3リットル捨てて、同量の「溶剤A」を加える。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう