• 締切済み

円周率についてなんですけど

なんで円周率πは3.14なんですか? 決まってるからとかじゃない回答をお願いします。

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.7

No.6です。タイプミスがありました。 以下の文の「半径」は全て「直径」の間違えです。ごめんなさい。 >半径と円周の比は、全ての円で同じです。 >その為、半径と円周との比率を求めておけば、円周そのものや円の面積を求めるのが簡単になるのです。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.6

曲線の長さを測ることができないので、円の周りの長さを直接は測れません。 また、全ての円は、相似形なので、半径と円周の比は、全ての円で同じです。 その為、半径と円周との比率を求めておけば、円周そのものや円の面積を求めるのが簡単になるのです。 では、どうやって、円周率を求めるかと言うと、円周の長さをまず最初に決めなければいけません。そのため、直径が1(メートルでも、センチメートルでも、何でもいい)の円を書き、その円の円周を、細かい直線で置き換えていく事をします。短い直線であれば、それだけ誤差が少なくなりますが、所詮は、曲線を直線で置き換えるので、正確な値にならないのです。そのため、無限に続く数になります。ただ、どんどんそれは小さな数に何るので、3.14と言う小数点以下2位までで止めておいて、それ以下は普通無視して使っているわけです。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは 一応確認じゃが 円周率 = 3.14  とは思ってないじゃろうな? その後ずーーーーーーーと数字が続くのじゃよ ちなみに東大の入試問題 「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/inquiry/inquiry001.htm

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/inquiry/inquiry001.htm
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

直径が1の円は、1辺が1の正方形の内側にぴったりはまります。 この正方形の4辺の長さは4ですから、それより円周は短いことがわかります。 逆に、直径が1の円の内側には、対角線の長さが1である正六角形がぴったりはまります。 この正六角形の六辺の長さは3ですから、それより円周は長いことがわかります。 このようにして、直径が1の円の円周は3より大きく、4より小さいことがわかります。 これを、もっと角の多い多角形で外側と内側からはさんで行くと、 直径が1の円の円周が3.14くらいになることがわかるのです。 アルキメデスは正九十六角形を使って、円周率が22/7より大きく223/71より小さいことを示しました。

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.3

今晩は。 近似値として 355/113があります。 但、円周率は無理数なので355/113で良いとは言えません。 355とは。 http://ja.wikipedia.org/wiki/355 113とは。 http://ja.wikipedia.org/wiki/113

noname#130938
noname#130938
回答No.2

何でって計算したらそうなります。 2×2の正方形(面積4)書きますよね。 その中にぴったりはまる円を書きます。 円がだいたいどれ位の面積か見てみたら、1より大きく4よりは小さいでしょ。 1<半径1×半径1×π<4 次は6×6の正方形(面積36)を書いて、同じようにしたら、28よりは大きく32より小さいでしょう。 28<半径3×半径3×π<32 これをどんどん細かい正方形にしていけばよいです。

回答No.1

関連するQ&A

  • 円周率について

    円周率について 円周率は永遠につづくといいますね でも 直径×円周率=円周なら 円周÷直径=円周率ですよね じゃあ直径が1ならどうするんですか? 円周÷1=も永遠につづくんですか? 1に割れない数なんてあるんですか? 教えてください。

  • 円周率

    円周率が3だったら、六角形になりますが(これを円周率と言って良いのか、疑問がありますが)、 円周率が3.14だったら、何角形になるんですか?

  • 円周率について

    学校で円周率の歴史について レポート5枚以上書くことになりました。 そこで聞きたいことがあります。 円周率は誰が一番最初に何の目的があって求めようとしたのか? つまり円周率の起源がわかりません。 適当に色んなページを読み漁ったのですが 僕は円周率の起源は解明されてないのではと考えています。 この考えは正しいでしょうか? 何か情報がありましたら教えて下さい。

  • 円周率の計算式って何ですか?

    3.141592・・・と円周率がありますが、円周率ってどういう式をたてて計算すればあんなものが出てくるんでしょうか? それともここでは回答できないような相当複雑で難しい式なのですか?

  • 円周率について

    小学生の頃は円周率は3、14で計算するのに中学じゃπで計算するのは何故でしょうか? 後、円周率をπで表すのは何でですか?

  • 円周率

    円周率は3.14ですが、どうやって、3.14という数字が何年も前に知られたのでしょうか? どうやって昔の人は円周率が永久に割り切れないとわかったのでしょうか。

  • 円周率の求め方について

    円周率の求め方について アルキメデスの円周率の求め方についてレポートを書いているのですが、正6角形まではだせたのですが 正12角形の周の長さを求めるやり方が分かりません…。 ピタゴラスの定理とあわせて解くやり方を教えてくださいお願いいたします。

  • 円周率いわゆるπですが、3,1415926535.....と続きますが

    円周率いわゆるπですが、3,1415926535.....と続きますが、最近割り切れたという情報を知りました。それは、大学名は忘れましたが3,151673980で割り切れたそうですがそれは本当でしょうか?それが本当なら大変なことですよね!回答お願いします。

  • 円周率について

    円周率について 円周率の英語の覚え方で I have a numberと言う風に 覚えますが、3.1416の 「3」の部分はどういう 英語を使うのですか? 是非、教えて下さい。

  • 円周率

    どうして、円周率は無限に続くのでしょうか? E=Mccのように自然はシンプルな公式になるようです。 直径との対比が円周率ですが、直径を使うから、このような数値(無限の)になってしまうのでしょうか? もっとちがう(直径ではない)値を使えば、単純な数値になるのでしょうか? この自然界は単純にできている筈なのに円周率は単純では有りません。 数学ではなく、物理学なのか、哲学なのかはわかりません。