• ベストアンサー

ひかりにしたら今までの無線の設定が使えない

HKK11の回答

  • ベストアンサー
  • HKK11
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

結論から言うと、光回線(光ケーブル)===PR-200NE(LANポート(4P))-----(WANポート)WHR-HP-G54(LANポート(4P))-----PC等端末機器を接続します。 「----」はLANケーブル(ストレート)です PR-200NEのルータ機能(設定)を使い、WHR-HP-G54はアクセスポイントとしてブリッジ設定をします。 動作モードスイッチをブリッジモードへ変更し再度電源を入れ直す。 WANポートは回線側(上部)でLANは端末側(PC等)で使用です。 文面にある、WHR-HP-G54のWANポートにPCを接続出来るには、ブリッジモードにしたときのみです。 PR-200NEとWHR-HP-G54のマニュアルに書いてあります。 私は、いつもこのように接続し、使用しています。

baske1
質問者

お礼

解決しました。教えていただいたとおりに接続してブリッジモードではうまくいかなかったのですが、AUTOに切り替えたところ、うまくいきました。 ブリッジでうまくいかない理由は分かりませんが、とりあえず使えるようになり喜んでいるところです。ありがとうございました。

baske1
質問者

補足

ていねいな解説ありがとうございました。説明通り接続しデスクトップで有線のマックはインターネット出来ます。でもAirStationは使えていません。 以前設定してあった、ノート型も、DSもWiiも接続できません。 設定をやり直すこともやってみました。AOSS設定は完了しても、そのあと接続しようとするとエラーが出ます。どこがいけないのでしょう。 それから、PR-200NEのマニュアルは、どのページを見ればよいか教えていただけると助かります。

関連するQ&A

  • ADSLから光へ

    ADSLからひかりへ変更しようと考えています。 ADSLではNTTのWebCaster3000MVを使用していたのですが、 ひかり(ひかり電話対応)へ変更した場合、このADSLルータを再利用してIP電話は使用できるのでしょうか? ひかり電話はIP電話間がただじゃないのでプロバイダのIP電話を使いたいってのが理由です。 WANポートはADSLなので接続せず、LANポートをひかり電話ルータのLANポートに接続してブリッジモードで動作させる。 そして、光電話ルータの電話口から3000MVの電話回線ポートに接続する事を考えています。 これなら通常プロバイダのIPで電話して、110などはひかり電話でいけるかなと。。。 簡単に言うとWebCaster3000MVはWANポートではなくLANポートをひかりルータと接続した場合、IP電話は使えるのかって質問です。 みなさん教えてくださいm(_ _)m

  • 光ONE 無線LAN設定ができません

    NTT Bフレッツ(OCN)からKDDI光ONE(nifty)にプロバイダーを変更しました。 工事も終わり、有線でモデムとPC(デスクトップ)を接続し、無事にネット開通ができました。そして、ノートパソコンとDS用に無線ルーターもあるので、その接続をしたいのですが、こちらがどうしてもうまくいきません。 試しにデスクトップに無線子機をさしたところ受信はできていますが、開通はしていないようで、ウェブを開くことはできませんでした。 使用メーカーは下記のとおりです。 -------------------- 無線ルーター親機:NEC Aterm WR6600H モデム:NEC AtermBL190HW -------------------- ※ 無線親機のPPPランプが速い点滅をしています。 【現在の状況】 ONU光アクセス装置とモデムのWANがケーブルでつながっている。 モデムのLAN1と無線親機のWANがケーブルでながっている。 デスクトップとモデムのLAN2がケーブルでつながっている(ネット開通しています) 以上の状況です。 以前はデスクトップを無線受信していて、そのときに設定を『WebSetup』からおこないました。今、見たところ、まだ以前のBフレッツの情報が入っているのですが、ここを編集しないといけないのでしょうか? 編集しようとしても、niftyとか編集できないようになっていて困っています。 ご教授いただけると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無線LANの設定

    無線LANの設定についてお尋ねします。 現在eo光を利用しています。 ゲーム機を無線LANでネットワークに接続しようと思い、 IODATAのWN-GDN/R3という無線LANの親機を購入しました。 ベーシックルータのPCポートに親機を接続し、 ベーシックルータの設定でポートを開放することで PSPでネックワークに繋がることは確認できました。 しかし、セキュリティが「なし」となっています。 この状態だと電波の届く範囲であれば誰でも使用できる状態なのではないでしょうか? セキュリティを有効にして利用するにはどうすればよいのでしょうか。 ご教示ください。よろしくお願いします。

  • ADSLルータと無線ルータの混在

    お世話になっております。初心者なので、間違ったことを認識しているかもしれませんがよろしくおねがいします。 ADSLルータと無線ルータがあります。 WAN-ADSLルータ(LANポート)-(LANポート)無線ルータというふうに?(たとえば無線ルータの機能をつぶすなどして)つなぐのが普通でしょうか? 知人Aに ADSLルータ(LANポート)-(WANポート)無線ルータという配線でも、それぞれのセグメントを別にすればネットに接続できるといわれました。それぞれのルータにつながったPC同士もお互いをみることができると。 しかし、知人Bは そのような設定だと、ネットに接続は問題ないが無線ルータにつながったPCからADSLルータにつながったPCはみることができても、その逆はみることができない。といわれました。 それぞれ知人A,Bとも詳しい方なのでいったいどっちが正しいのかわからなくなりました。 用はRIPプロトコルに対応していれば大丈夫ということでしょうか? 知人AはUpnp設定がどうのとかフィルタリングがどうのとか説明してたように思いますがそれは関係あるのでしょうか? 初心者なのでなるべく詳しくおしえていただけたらうれしいです。

  • ADSLモデムと無線ルータの接続

    ADSLモデムと無線LANルータ接続についての質問です。無線LANルータを接続したことでインターネットができなくなりました。有線LANで外部接続ができません。goo 教えてを参考に質問内容を確認して試したのですがやはり接続できません。質問に答えて頂ける方がいらっしゃいましたらご回答をお願い致します。 キャリアは@nifty でADSL接続(イーアクセス)しています。 ■無線LANルータの接続前(接続可能)  電話回線 --> ADSLモデム(PPPoA) --> PC  ※PPPoEでも接続可  ADSLモデムを切り離して、無線LANルータの設定サイト  (192.168.0.1)に接続可  ADSLモデム直結で設定サイト(192.168.0.1)に接続可 ■無線LANルータの接続後(接続不可)  電話回線 --> ADSLモデム(PPPoA) --> 無線LANルーター --> PC  ADSLモデム  :Aterm605CV IP:192.168.0.1  無線LANルータ:SR-11FB   IP:192.168.0.1  ※ADSLモデムと無線LANルータはストレートケーブルでWANポートで   接続しています。  ※goo 教えてを参考にしたところ、無線LANルータのIPを   192.168.1.1に変更する。ADSLモデムと無線LANルータの接続の   WANポートで接続せずに、LANポート1で接続すると認識しました。  あっていますでしょうか?   また、ADSLモデムをPPPoEでブリッジ接続にする回答もありま   したが必要でしょうか?   無線LANルータの設定はPPPoE、DHCPどちらに設定すればいい   のでしょうか?  初心者なので、試してみるしかないと思っています。わかりやすい  回答を頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 無線LAN接続

    フレッツでPR-400NEを使用しています。 PPPoE設定でIDとパスワードを入力して設定しました。 家庭内で無線LANをしようしたいのですが接続・設定はどうすればよいでしょうか? バファローの無線LAN親機を買ってきて、 PR-400NE(LANポート)------(WANポート)無線LAN親機 というふうに接続して、後はパソコンで無線LAN親機を探して、 SSIDとセキュリティコードを入力すれば接続できますか? 無線LAN親機にPPPoE設定が必要ですか?

  • IP電話対応ADSLルータと無線ルータをつないだ場合の設定は?

    メルコ無線ルータを経由でインターネットを利用していますが今回IP電話対応ADSLルータ(NTTのSVという機種)を入れてIP電話を利用しようと思います。 この場合 スプリッタ IP電話電話対応ADSLルータ(LAN側)→メルコ無線ルータ(WAN側)という接続になると思いますがプロバイダの接続IDやIPアドレスはどのように 設定しますでしょうか? 現在無線ルータのIPは192.168.11.1でパソコンは 192.168.11.2としています 宜しくお願いいたします

  • はじめての無線LAN設定

    こんばんわ。 知り合いのパソコンで、はじめて無線LANの設定をする羽目になってしまいました。 知り合いの環境 回線は、フレッツ光プレミアムで光電話はつけていませんが、光テレビはつけているとの事。 ノートパソコンを無線化して、Wiiも無線接続したいのと事。 ルーターが、今年初売りで電気店で買った、一万円ぐらいのバッファロー製(子機つき)であるとの事。 ↑なんか、情報が少なくてごめんなさい。 速く終わらせて、とっとと帰ろうと思うのですが、なに分はじめて無線を組むので、いろいろ調べているのですが、以下のような大まかな感じで設定できるのかどうかお尋ねいたします。 光テレビは、CTUのLANポート1に繋がっていると仮定して、光テレビに関しては何もしなくてもいいと考えています(間違っていたら、ツッコミお願いします) ↓ CTUのLANポート2とルータをLANケーブルでつないで、ルータとパソコンをLANケーブルでつなぐ ↓ パソコンのブラウザからルータの設定に入って、ルータのLAN側IPアドレスを設定して、DHCPの機能をきる(詳しく説明してあるサイトを見つけました) ↓ CTUのLANポート1に光テレビ、LANポート2にルータがささっている状態になる ↓ パソコンとルータのLANケーブルを外して、パソコンにバッファローのクライアントソフトをインストールして、USBの子機をとりつける ↓ AOSSで接続する(詳しく説明してある動画を見つけました) ↓ Wiiを操作して、AOSSで接続する(詳しく説明してある動画を見つけました) ↓ パソコン・wii・光テレビ、問題なく繋がって、すばやく撤収する(予定) とまあ、こんな感じでよろしいのでしょういか? 一応、調べているうちに ・CTUのIPの払い出し ・WPEとWPAなどのセキュリティ というのに、少し引っかかりましたが CTUのIPの払い出し → ポートの開放とかには使うが、無線LANの接続だけなら、考えなくてもよい WPEとWPAなどのセキュリティ → AOSSで接続すると、パソコン、ゲーム機など、それぞれに合わせたセキュリティを自動で行ってくれる(どこかのサイトに書いてあったような気が、、、、) で自己解決させたのですが、もし『IPの払い出しをしないと無線がつながらない、、』『AOSSで接続しても手動で適切なセキュリティを選ばないといけない、、』など、ありましたらツッコンで下さい。お願いします。 正直、無線買って、設置は人に丸投げするのは、いかがなものかと思いましたが、この際、勉強だと思い前向きに取り組もうと思います。 よろしければ、アドバイスをいただけると助かります。お願いいたします。

  • 無線LANがつながりません。

    先日BAFFALOのWHR-G54Sのモデルの無線LANルーターを買ってきました。Yahoo!BBの12Mに加入しているのですが、モデムには無線LAN機能が付いていて、直接使えるようになっています。 しかし、電波が弱いので今回購入したAirStationとモデムとを無線LANでつなぎたいのですが、どうもうまくつながりません。 Yahooと契約した時に、無線LANのPC用のUSBアダプタが付いてきまして、USBアダプタからは、モデムともAirStationとも通信はできるのですが、モデムとAirStation間の通信ができません。 どうしたらできるのでしょうか。 いちおう、モデムのLANポートとAirStationのWANポートとをLANケーブルで接続すると使えるのですが。 望みは、パソコンとモデムを有線LANでつなぎ、モデムとAirStationを無線LANでつなぎたいのです。AirStationにはLANケーブルがささっていない状態にしたいのです。

  • ひかり電話で手持ちの無線LANを使えますか?

    Bフレッツ+ひかり電話の導入を考えていますがNTTから無料でレンタルできるWBC V110Mに手持ちの無線LANルーターを使いたいのですがNTTからの無線LANは月額600円も費用がかかるので出来れば今まで使っているものを使いたいのでアドバイスをお願いします。 実際に接続している方がいらっしゃいましたら詳しい接続法も教えていただければ非常に助かります。 ---環境です--- 1)パソコン3台のうち1台を無線で使用その他のパソコンは有線で接続します。 2)手持ちの無線LANはアイオーデータ製WN-G54/R2(WANポート1個、無線ポート1個、有線ポート4個)です、同社のLANカード(WN-G54/CB3L)を使っています。