• ベストアンサー

東京-札幌 一番安い移動(2008年11月1日着) 

tamago1975の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

飛行機前提で。 質問者様が26歳未満であれば、 ・「AIRDOスカイメイト」  10月価格 13,300円 が最安でしょう。ただし、この運賃は予約できません。ですので当日空席がないと乗れません。 学生の方には、こういう運賃もあります。 ・「DO学割」  10月価格 22,700円 値段は少々張りますが、予約も可能です。さらに出発前であれば取消手数料もかかりません。 (払戻手数料として420円はかかる) もしここで私なら、 「『AIRDOスカイメイト』で乗ることを前提として当日朝一番から並んで見る。 でももし乗れないと困るので、予定に間に合う最後の便に『DO学割』の予約を入れて買っておく。 (予約だけして購入しないということはできないので、とりあえずチケットレスか何かで購入もしておく。) 『AIRDOスカイメイト』で乗れれば『DO学割』は払い戻す。手数料420円は保険料と考えて割切る。」 とすると思います。 ※空席待ちで果たして乗れるのか?  突き詰めれば、神のみぞ知る、という世界になってしまいますが、  経験則でいえば、朝から待てばそのうち乗れます。  東京-札幌線は6:30~12:30発で5便ありますから、どれかには引っかかると。  (本当を言えば、スカイメイトはJALが一番乗りやすい。空席待ちの呼び出しが、  一般客と同じ種別なので。他社はスカイメイトは一般客より後回し。  ただ今回は、JALの場合は22歳未満・運賃も17,700円・出発が第一ターミナルと  いうことで、DO学割との掛け持ちはあまりお勧めできないかな、と。) ※当日はどうすればよいのか?  カウンターで「AIRDOスカイメイトで札幌まで」と言って新たにスカイメイトのチケットを買います。  おそらく空席待ちになるでしょうから、乗れるかわかるのは出発15分前。   ・乗れた時(ここ重要)、すぐにその場か予約センターに電話して、AIRDO学割で乗る予定の便の    予約をキャンセルします。これをしないと取消手数料がかかってしまいますから。    払戻は千歳についてからでも大丈夫。チケットの購入手段によってはその場での払戻ができないので注意。    (現金ならAIRDOカウンターか旅行会社で購入するのがベターで、その場合は千歳で現金が戻ってきます。    クレジットならAIRDOのサイトか予約センターでチケットレスで購入しておくのが払戻時一番楽。    クレジット会社を通じての返金ですが、電話一本で手続きは完了します。)   ・予約した『DO学割』の便のひとつ前まで乗れなかった時。    ADOのカウンターを見つけて、予約便のチェックインをします。    これを忘れると、予約便にも乗れなくなってしまいますので。 ※仮に買っておくチケットは他の運賃ではだめなのか?(DOバリュー7など)  DOバリュー7(他社の特定便割引も同様)の場合、便出発前であっても3,000円程度の  取消手数料がかかってしまいます。  上記記載の通りAIRDO学割は便出発前までに予約を取り消せば手数料は払戻手数料の420円だけなので、  メリットがあります。 ※パック商品も3連休は高いですよ。#1さん掲載のサイトでも、三連休初日に当たる  9/13は他の日よりも2万円近く高いですよね。本当にお買い得な商品があればお勧めできるとは思うのですが・・・。

phieebee
質問者

お礼

航空会社のシステムがよくわからないので、詳しく教えていただけてよかったです。 通(ツウ)な方法があるんですねっ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 札幌から東京までスカイメイト

    9月の三連休初日の土曜日に、札幌→羽田間をスカイメイトで乗ろうと思っています。 午前に羽田に到着する便が、エアドゥに2便、スカイマークに1便あり、そのどれかに乗りたいのですが、三連休の初日にスカイメイトで乗るのは厳しいでしょうか? スカイメイトをあまり利用したことがないのですが、もし詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 東京ー札幌の交通手段について

    私は、11月22日~30日の間に東京から札幌まで行きたいと思っていて、今のところ交通手段の候補は、飛行機でairdoスペシャルまたはairdo28のプランを利用しようと考えているのですが、飛行機を利用するとしてもっと安くなる方法はあるのでしょうか?または、飛行機以外を利用するとしたら、飛行機を利用するのと比べてどれくらい安くなるものなのでしょうか?詳細を教えていただきたいです。

  • 東京⇔札幌(3月下旬)

    初めて航空機を利用するので質問させていただきます。 東京⇔札幌の利用で、時期は3月下旬~4月上旬の予定です。 大学生なので学割が適用できるかもしれません。(適用はSFJしか存じ上げませんが) 最安値を狙うにはもう遅い時期だとは思いますが、現状で最安値というとどのような手段がありますでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • マカオ~香港国際空港へのフェリー

    個人手配で10月の3連休にマカオに行こうと思っています。 ホテルと航空券は事前にネット手配ですが、 香港空港からマカオへのフェリーは、現地調達しようかと思っています。(関連サイトもあるがやや割高。。。) ただ、初めてということもありやや不安な状況。。 手配されたとこのある方のご意見いただければと思います。 あと日本からの便(JALやANA)だと非常に乗継が悪いですが、 しょうがないんですよね? (行き14時空港着でフェリー15:30発、  帰りフェリー10:00発で空港15:30発 とか)

  • 札幌‐東京間で一番安い航空会社

    2010年の2月に受験のために飛行機を利用する予定の受験生です。 札幌~東京間で一番安い航空会社というとおそらくスカイマークかAIR DOのどちらかになると思うのですが、両者の特徴や相違点などの情報が欲しいです。 それと、飛行機は通常何ヶ月前から予約可能なのかも教えて頂けるとうれしいです。今から予約できるのなら予約してしまいたいので。 どなたか詳しい方、お願いします。

  • 3月3連休初日の東京~会津若松

    3月3連休初日の早朝東京へ到着します。 当初は18きっぷで会津若松へ予定しましたが 高速バスが会津若松まで走り、しかも安い! バスで移動も楽かなと思いましたが、問題は その日が連休初日で渋滞等会津若松着がかなり 遅くなるようなら少し後の予定で困ります。 東京方面の渋滞等まったくわかりません。 同じような条件のときにバスの遅延等経験 された方おられませんか?また予想で構いませんので 時間的にどれくらい見ておけば安全でしょうか? 新宿7:30 会津若松12:05を予定しています。

  • 大館~札幌間の移動方法について

    10月10~12日の3連休に札幌へ遊びにいくことになりました。 学生一人で行く予定です。 なるべく安く行きたいと思い、いろいろと調べた結果、下のような方法を考えています。 大館~青森:JR ↓バスで港へ 青森~函館:青函フェリー ↓バスで函館駅へ 函館~札幌:バス 昼夜問いませんが、できたら札幌へ10日の午前中には着きたいと思っています。 フェリーの前後のバスでの移動などが多少面倒そうですが、この計画に無理はありませんでしょうか。 また、上記のプランを決めたところで函館・大沼フリーきっぷというのも見つけました。意外と値段も安いのでこちらも迷っています。 どなたかどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 東京ディズニーランドで7月1日の川崎市民の日というのは混雑すると思われますか?

    何度も申し訳ありません。東京ディズニーランドについてご質問です!3デイパス利用です! 7月1日(水)の川崎市民の日というのは例年かなり混むものなのでしょうか?その日は七夕イベントの初日でもあります。いままで7月7日から出発する案ばっかり考えていたのですが、6月30日(火)~出発の方が旅行代金も安いし、まだ夏休みからは程遠いし、7日~発よりか空いているのではないかと考えるようになりました。しかし6月30日には宮城県その他アーリーパスポート最終日、7月1日川崎県民の日&イベント初日とやはりなにかと考慮しなくてはいけないことはありますが・・。いろいろ考えるよりは、7月7日~のプランの方がいいと思われますか? 明日旅行会社に申し込みに行く予定です!もしよろしかったらご回答お願いいたします!!

  • 2月10日にディズにランドに行きます、服装は?

    2月10日にディズニーランドに行く予定なのですが寒さはどんな感じなのでしょうか?子供は1歳、2歳、6歳の三人で下二人はベビーカーを使おうと思っております。大人はボードのウェアとか着ようかと思ってます。子供たちはどんな服装がいいでしょうか?こんなもの持っていくといいよ!とかありましたら教えてください。10日は3連休の初日ですがかなり混むんですかねぇ?

  • 東京→仙台→札幌→長野→東京 格安移動方法を教えて下さい。

    12/18~12/22に上記の内容で旅行をする予定です。 宿代を浮かすために出来れば夜間に移動したいと思います。 18きっぷを使うか、北海道東日本パスを使うかで迷っております。 また、札幌→長野は乗り継ぎが悪いようなので、悩んでおります。 夕方6時には長野へ着いていたい用事がありますだけに・・・。 仙台―札幌はフェリーがあるようですので、その利用も検討しております。 時間がかかり過ぎる場合は、高速バス移動も考えたいと思います。 大体の計画としては・・・ 12/18    東京→仙台 (体力温存のため昼間移動&夕方に用事) 12/19    仙台→青森 (仙台で一泊&昼間移動) 12/19―20 青森→札幌 (急行はまなす移動) 12/21―22 札幌→青森 (一泊&急行はまなす) 12/22    青森→長野 (鈍行&新幹線) 12/22    長野→東京 (時間的に新幹線) 調べれば調べる程混乱して参りまして・・・皆様のお知恵を拝借したいと思っております。 *大学生なので学割が使えます。 *一人旅ですが、夜行移動には慣れています。 *出来れば札幌で半日程観光がしたいです。   強行プランではありますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。