• ベストアンサー

卒業論文は就職後に影響するか?

monocotenの回答

  • ベストアンサー
  • monocoten
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.4

「影響しない」でしょう。  法学部などでは、もともと卒論自体がない(もしかしたら、教授が書かせようとせず、誰も書かないだけかもしれません。制度は形式的にあるのかも・・・)学部もあるようです。 私は理系なのですが、友達にも書かずに卒業した人がたくさんいます。文系・理系問わず、書かずに困ったという話は聞いたことがありません。 ただ、なにかをまとめるという作業は働いても行いますし、学生生活の総括という意味では、書いてても損はないと思います。あとは、私は転職したのですが、その時は卒業論文(研究)について話しましたし、またつっこんで聞かれました。これは理系ということも大きいですが、書いてて良かったと少し思いました。(書いてなければ、書いてなかったで、きっとなんとかなったとは思います。)  もちろん、旅行に行ったり、遊んだりするの方が重要だと思うので、時間が許せば、という範囲で書いても悪くはないと思います。

関連するQ&A

  • 卒業論文による悪影響

     4月から社会人になる者です。大学の卒業論文が先日完成しました が、気がかりな点があります。  社会保障を学ぶゼミに所属し、卒論のテーマを日雇派遣の増加の問題 にしました。それが就職先から悪い印象を持たれないか心配です。 自分が関心があるのでこのテーマについて書いただけで、企業を 批判しているのでは当然ありません。ちなみに、このテーマについ て書いていることを近況報告として就職先に知らせました。  また、3回生のとき過労死の増加と使用者側の責任について調べまし たが、面接で掘り下げて聞かれなかったので、不利は受けませんでした。  しかし、同じテーマを調べたメンバーで内定をもらうのが遅くなっ た人がいますが、調べた内容で不利を受けたかもしれないと話してい ました。卒業論文の内容で今後に悪影響がでることはあるんでしょう か。

  • 卒業論文書きましたか?

    私が卒業した大学は、学科によっては、卒論8単位に相当する専門科目を履修し、 その単位を修得すれば卒論を書かなくても卒業できるという、「代替科目制度」がありました。 私自身は卒論書きましたが、書かない学生の方が多かったように思います。 そこで、お聞きしたいのは、 あなたの大学・学部では卒論は必須でしたか? 必須ではない大学・学部を卒業された方、あなたは卒論を書きましたか? さしつかえなければ、学部名もお願いします。 ちなみに私は外国語学部出身です。

  • 卒業論文と就職活動って??

    私は大学3年の男なんですが、卒業論文を履修すべきかどうかで悩んでいます。 ウチの大学は4年時に卒業論文の授業を履修するかどうかは自分で決められるんです。ほかの授業を履修すれば卒業は問題ありません。ただ、卒業論文はなかなか単位認定は厳しいらしくヘタに履修すると留年もしかねないらしいんです。そこで友達は卒業論文を履修しないと言うんですが、それでも就職活動に支障はでないんでしょうか??私のイメージでは面接などの時、必要な気がするんですが・・・今日のAM11:00までに決めなければならないんですが、悩んでいます。就職活動に卒業論文は必要かどうか・・・皆さんの意見・経験談を聞かせてください。申し訳ありませんが、至急お願いしたします。

  • 卒業論文と就活の両立の大変さ

    私の大学の卒業論文は選択制です。現在では、あとゼミの単位を取るだけで、私自身卒論を書くかどうか悩んでいます。卒論を今書いている方や書いたことがある方で、就職活動と卒論の両立は難しいあるいは大変ですか?

  • 卒業論文

     今日、卒業論文の試問がありました。提出するとき私自身、書き上げた論文をあまり納得いくものでなかったけれど出してしまったなと自分でも思っていました。そして今日、副査の教授から「あなたならもっとできると思っていたのに。ほんとに残念。」と数回いわれてしまいました。それを聞いたとき、卒業できないかもしれないとすごく怖くなりました。家へ帰ってからもすごく不安なままです。提出したにも関わらず、卒論を落とされ卒業できなかったという話聞いたことある方いらっしゃいますか?その方はどうして落とされたのでしょうか。  ゼミ担当である主査の教授とは普段からとても親しくしており、わたしの普段のがんばり(一応成績はいいほうで、これまで一度も単位を落としたことはありません)を知ってもいますし、また企業から内定をもらっていてこの時期からも研修をがんばているということも知っています。しかし卒論においては、世間一般、情とかは一切働いてはくれないものなのでしょうか。それとも働くほうが多いのでしょうか。  卒業できるかどうかがわかるまで不安で仕方がありません。自業自得だということは身にしみてわかっていますし反省しました。ですから発表までこの不安を和らげることができたらいいなと思い質問させていただきました。

  • 医学部を編入学で受験したいのですが、卒業論文の提出と要約を書かなければいけませんが、

    医学部を編入学で受験したいのですが、卒業論文の要約を書かなければいけませんが、当方、卒業した大学が文系で、卒論なしで卒業しました。 どうすればいいですか? やっぱ、卒論がなかったら不利ですか? これは、試験で不合格になりますか?

  • 卒業論文について

    現在大学4年生で、就職活動を継続中の者です。ある事情で就職活動の開始時期が周囲よりも出遅れてしまい、焦る気持ちを抑えながら就職活動を続けている状況です。(もちろん、内定ゼロ) そろそろ、大学の単位のことが気になり始め、特に卒業論文は準備に時間がかかり自分自身も何から始めたらいいのかわからない状態です。そこで、経験者に質問なのですが、卒業論文ってだいたいどれくらいの時期から始め、最低でも作成にどれくらいの時期がかかるものなのでしょうか?ちなみに、私が在籍している大学では1月に提出することになっています。 絶対に、7、8月までには就職を決めて、来年の3月に卒業したいと思っていますので、アドバイスをよろしくお願いします(><;)

  • 医学部編入学で受験したいのですが、卒業論文の要約を提出しなければいけませんが

    医学部編入学で受験したいのですが、卒業論文の要約を提出しなければいけませんが、当方、卒業した大学が文系で、卒論なしで卒業しました。 どうすればいいですか? やっぱ、卒論がなかったら不利ですか? これは、試験で不合格になりますか? あと不思議なのは、例え、「経済学」とかの卒論は書いていても有利なんでしょうか?

  • 卒業証書は持ってないのですが。。

    初めまして。 私はアメリカの大学に在籍しております。この大学は卒業条件に論文の試験があるのですが何回か受けても不合格でした。単位は全部取ってあります。ですがもう帰国して就職しなきゃいけない時期になりました。 そこで質問です。 1、日本での就職の面接ではこのことは大変不利になるのでしょうか?卒業証書は持ってませんが、成績証明書だけでも少しは認めてもらえるのでしょうか?成績証明書には単位取得済みと書いてあります。 2.大学中退になるのでハローワークに行けばいいのですか? 3.私はアメリカの短大で一般教養専攻で卒業してます。短大卒では 就職はやはり就職は厳しいのですか?中小企業に入りたいのですが。。

  • 早期卒業をするか、授業が無くても在籍すべきか

    大学3回生です。 このまま行けば後期で単位が取り終わるので、4回生では就活のみに力をそそぎ、就職難の時代なのでバリバリ頑張ろうと思っていたのですが、家庭の経済状況が厳しくなってしまったため大学を早期で卒業するか、休学するか、悩んでいます。 たとえ半年でも授業料を払わなくて済むと、少しでも親は楽かなと思うのですが・・・。 しかし就職活動で卒業論文やゼミについて答えられないのは不利かなと思うので、3年のうちに卒論は頑張ろうと思っています。 卒業してからの就職活動は、やはり難しいでしょうか? 就職が決まってから4年後期だけ休学するとか可能なものでしょうか どんなことでもいいのでアドバイス下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう