• ベストアンサー

地方国立大学と同じレベルの私立大学

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

偏差値の表で国立+5ぐらいが私立の偏差値になります。

関連するQ&A

  • 国立大学と私立大学の大学院の違い(理系)

    こんばんは! 昨日はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。 大学院のことで、もうひとつ気になることがあったので、新たに質問たてさせていただきました。 一般に国立大と私立大の大学院では、研究費用、実験器具の豊富さがかなり違う!と聞いたことあるんですが、もう少し具体的に知りたいなと思いました。 一番気になったのが、大学受験で偏差値的に同レベルの国立大と私大の大学院を比較したとすると、その違いはかなりのものなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 大学のレベル

    私は高専生なので、大学のレベルに関しては疎いです。 レベルをはかる指標には、偏差値やセンターランクなどたくさんあると思いますが、どれが一番目安となるでしょうか?(大学受験のシステム自体知りません><) URLをつけてもらえれば嬉しいです。 できれば、国立だけ、私立だけ、国立と私立の三本でお願いします。

  • 教員になるには地方の国立か都内の私立か

    私は小学校教員になりたくて免許の取れる大学を目指しているのですが、センターの結果が悪くて地方の国立か都内の私立に受験することになりました。 都内の私立(偏差値は低いですが伝統のある良い学校だと思います)にひとつ合格が決まっているのですが、教員採用の情報などを見る限り国立の方が就職率が高いようなので、国立を受けるべきかどうか迷っています。そこでお尋ねしたいのは、 1)教員採用試験のサポートは国立と私立で大差はあるか 2)公立小学校教員の就職に国立私立は関係あるのか。 以上ふたつです。 尚関係ないかも知れませんが中学校の免許も出来れば取得したいと考えております。 国立試験まで日もありませんので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国立大学か私立大学に入るのならばどちらが有利なのでしょうか?

    自分は琉球大学を目指している高校生男子なのですが、国立大学を卒業するのと私立大学を卒業するのとではやはり社会の評価は変わってきますか? 琉球大学といえば(学部にもよりますが)合格の難易度は他の都道府県の国立大学と比べてみても最低レベルだと聞きます。(センター6~7割で合格圏内) そのため、たとえ琉球大学を卒業していても社会的にはあまり評価されないのではないかという不安が頭をよぎっています。 どうすればいいのでしょうか?

  • 地方国立大学か私立大学か迷っています。(理系)

    関西在住です。 第一志望 関関同立 第二志望 地方国立大学        産近甲龍 を受験し、第一志望はダメで、第二志望(どちらも)に合格しました。 今、地方国立にするべきか、就職を考えて産近甲龍がいいのか、親子共々悩んでおります。 第二志望ということもあり、この大学でコレを絶対に勉強したいというのもないようで、「国立」というだけでほとんどなじみのない地方に行くか、就職を考えて自宅から通える産近甲龍に行くか本人も決めかねているようです。 国立に行っても、就職はその地元でする気はないと思うので、それを考えると偏差値は少し落ちてもこちらの私立だろうか・・・ 初めての子どもで、初めての経験なので合格通知を手にした時から悩んでいる次第です。 よきアドバイス、いろんなご意見ををいただけたらと思います。

  • 浪人で私立大学→国立大学

    浪人して私大から国立に志望校を変更した人っていらっしゃいますか? また、これは現実的に考えて可能なことだと思いますか? 私大希望の場合2,3教科くらいしかやらないのに対して 国立は全教科有るわけですよね 偏差値(河合の)57くらいの大学の場合どうなのでしょうか? ちなみに3教科以外はほぼ未学習という場合です 私の場合は数学の1,Aは習ったので、あとは理科2教科(地学と理科総合AかB) 公民で倫理です。 どんな厳しい意見でもかまいません どうなのでしょうか?

  • 私立大学、国立大学。今、昔。

    現在トップレベルの私立大学とある程度のレベルの国立大学 とのレベルの格差はあまり変わりがないように思われていて、 受験生の憧れの的です。しかし、昔の人の話を聞くと少し 事情が違うようです。 私立大学のことをまったく評価しない人がいます。 今でさえ、国立の有名校には及びませんが早慶といえば 一般的にトップレベルの大学として認められていて さまざまなランキングに顔を出しますが、昔は私立大学 の存在感はそれほどではなかったのでしょうか? 僕が知っているのは90年代の私大バブル。「偏差値急上昇の怪」 と「昔の早稲田は今のようなミニ東大というような感じではなく、 血気あふれる落ちこぼれ達が集まった大学」という話を 年上の人に聞くくらいです。 できれば時代の変遷とともに教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 私立大学と国立大学

    MARCHや千葉、埼玉、横浜国立、筑波大学などの国立大学って世間一般からだいたい同じレベルの大学と評価されますよね。 でも国立のほうが教科数多いですし、二次試験もあるので私立よりだいぶ大変だと思います。 なのに何故同じような評価を受けるのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 国立と私立

    大学選びで迷ってます。名古屋大学の工学部か、早稲田大学の先進理工学部かでです。自分は早稲田の方がレベル的に上だろうと思ってますし、とゆうより上でなかったらわざわざ私立を目指そうと思いません。実際どうなんですか?それと、理系は国立、設備は国立の方が充実してると聞きます。その点もふまえて教えて頂けるとありがたいです。 河合塾の英語の講座で、トップ・ハイレベル私大英語か名大英語のどちらを選ぶかでも悩んでます。私大英語と名大などの国立の英語とでは大きく異なるんでしょうか。私大英語にした後に志望校を国立に戻すのは厳しいのでしょうか。 長くてすいません。

  • 私立と国立

    僕は受験生なのですが、私立と国立の偏差値表がバラバラなのが、よく分かりません。そこで質問です。例えば早稲田大学の工学部のレベルは、国立で言うとどこの大学の工学部のレベルと一緒なのでしょうか?この質問に意味がないのかも知れませんが、回答よろしくお願いします。